ウォールストリートにあった、"Evacuation Day"は「避難の日」ではなかった。
"Evacuation Day"は、「避難の日」ではなくて、「撤退の日」でした。イギリス軍がマンハッタン島のニューヨークから引き上げた日です。 Evacuation Day (New York) - Wikipedia から、解説を引用します。 British evacuati... 続きをみる
2019年4月に書かれた記事
ウォールストリートにあった、"Evacuation Day"は「避難の日」ではなかった。
"Evacuation Day"は、「避難の日」ではなくて、「撤退の日」でした。イギリス軍がマンハッタン島のニューヨークから引き上げた日です。 Evacuation Day (New York) - Wikipedia から、解説を引用します。 British evacuati... 続きをみる
1783年11月 25日にニューヨークに何が起こったのか?ウォールストリートで歴史を遡る。
ウォール街(Wall Street)です。 "November 25 1783 Evacuation Day PLAZA"のプレートがあります。 1783年11月25日にここで何かが起こった。。。 原文はこちら。→https://en.wikipedia.org/wi... 続きをみる
"GI Bill" (復員軍人援護法)で、アメリカの復員軍人はどんな特典を受けているか分かる。
MCNY---ニューヨークメトロポリタン大学)の地下鉄のポスターから、ニューヨークや国が行っている教育支援のことを調べています。MCNYの説明の中で出てきた、"GI Bill benefits"について調べています。 "Department of Veterans A... 続きをみる
9/11後に、"GI法"(アメリカ復員軍人法)はどう変わったか?
ニューヨーク、ワシントンスクェアパークは凱旋門があり、広々とした公園です。花壇に小さな石に英語が書いてあるのを見つけました。 たまたまリスが横切ったんです!リスのお陰で、この石がどんなに小さくて、目立たないものか分かるでしょ。でも、大きな噴水より心を打たれるものでした。 全文を写しますね。 Thi... 続きをみる
ウォールストリートにある「恐れを知らない少女」の像は最初から期限付きの展示だった。
昨日のブログの後半です。ニューヨーク、ウォールストリートにあった(今は別の場所に移されています。)"Fearless Girl---恐れを知らない少女"の像は、2017 年に国際女性デイを記念して 創作され、2018年までの期限付きで展示されていたものでした。 作成者は、 Kr... 続きをみる
ウォール街にある彫刻、"Fearless Girl"(恐れを知らない少女)の制作者インタビュー記事。
ニューヨークのウォールストリート(Wall Street)のこの場所は、いつも観光客であふれています。名物の牛の像が観光客に囲まれて、そばにも寄れない状態です。 "Fearless Girl"(恐れを知らない少女)とは、このことです。牛は、"Charging Bull... 続きをみる
ユニオンスクェアのグリーンマーケットで見つけた、「化学肥料、殺虫剤、除草剤は使っていません」というサイン。
ニューヨーク、ユニオンスクェアのグリーンマーケットを見ると、ニューヨーカーの食事状がよくわかります。 月、水、金、土の朝8時ごろから夕方18時頃まで開いています。果物、野菜、肉、チーズ、ジュース、パン、花、きのこを売るテントが並んでいて賑やかです。 残念なのが、日本に持って帰れないことです。特に野... 続きをみる
"GOT MILK?"の驚くべき歴史!「ミルクひげ」はここから始まっていた!
マンハッタンでは、最大のユニオン・スクエアの「グリーンマーケット」、いわゆる朝市です。 月、水、金、土の朝8時から18時ごろまで開いています。 以前ブログで、アップルサイダーのことをとりあげました。 ここです。↓ Apple Ciderはサイダーではない?「サイダー・ハウス・ルール」っ... 続きをみる
ブライアント・パークのサウスウェストポーチの看板の裏側にありました。次のような英文がありました。 Park guidelines prohibit visitors without shirts or shoes. 公園のガイドラインでは、シャツを着ていない人、靴を履いていない人は入れません。 日... 続きをみる
ブライアントパークのポーチに「お席をご案内するまでお待ちください。」という英語があった。
いつ行っても楽しいブライアントパーク(Bryant Park)。公園内にあるサウスウェストポーチの看板に書いてある英語を見ます。 Sip, smile, stay for a while. Open to the public, no purchase necessary. Please wait... 続きをみる
ニューヨークでグラフィックデザイナーになれるかもしれない!?
ニューヨークで地下鉄と日本の地下鉄を比較して、3点大きく違うところを見つけました。 1. 吊り広告がない。週刊誌の広告がない。 2. 広告の大きさが日本の3枚分ほど。文字が大きい。 3. つり革がない。 その他、 多くのキャッチコピーが、「これを買って」というより、「今のままでいいんですか?」とい... 続きをみる
ニューヨークでビジネスで成功するには、学歴が必要です。大卒の資格を持っているか、どこの大学を出たのか、またどの教授の授業を受けたのかで実力を測ることが当たり前のように感じます。 次の画像は地下鉄で見つけたものです。 英語の部分を写しますね。 IT’S TIME TO ACCELERAT... 続きをみる
やっぱりナイキのシューズには惹かれる!心も軽くなるデザイン!
MisTyは週3,4日はジムに行きます。もともと運動は苦手、汗かくのが嫌いでしたが、楽しく体を動かすことを覚えて、同時に風邪を引かなくなり、腰痛がなくなりました。シューズは何足はきつぶしたかな-。ウェアやシューズにも流行がありますねー。ウェアにはあまり興味がないのですが、(というより似合わないだけ... 続きをみる
「パレオダイエット」をしている人も「ペスカタリアン」もゴキゲンなホールフーズの品揃え!
ホールフーズマーケットについては、今までのブログでも何回か取り上げてきました。 このメッセージは14丁目のホールフーズの2Fのロフトの壁に貼ってあったものです。 コロンバスサークル前のホールフーズは、街並みに溶け込んでいます。 いくつか取り上げたい単語がありました! まず、読んでみてね!英文を写し... 続きをみる
ニューヨーク、シティバイクの乗り方の説明にあった、"fyi"のこと。
教科書だけで勉強しているのでは、わからない「生英語」に触れると、発見と感動があります。次の画像は、ニューヨークのレンタルバイクのCiti Bikeの乗り方の説明の下に書いてあった英語です。 Fyi: 備考 (for your informationの略) You must be 16 or old... 続きをみる
City Bankではありません。"citi bike"です。いわゆるニューヨークのレンタルバイクです。使い方の英語を見ます。 Citi Bike is a great way to get around New York City, one ride at a time. シ... 続きをみる
New York、ユニオンスクェア駅で見つけたポスターの表現。
ニューヨークの地下鉄には、学べる英語の宝庫!単語ばかりでなく、英語表現でそのまま教材になりそうなものがいっぱいあります。 今日は落下事故防止の英語からです。逆英訳でやりましょう。 まず、左から。 気分が悪いのですか? → Not feeling (  ... 続きをみる
以前書いたブログに書いたメールボックスは青でした。 写真左の2つについてです。 →New Yorkの郵便ポストは青。「郵便ポスト」って英語では? その時、実はその右にあるナゾの物体についても調べたのです。。。 U.S. Mailと書いてありましたが、どこにも投函口がありません。しか... 続きをみる
スマートゴミ箱、ビッグベリーのかかえる問題はどこにあるのか?
あなたが、市の衛生課で、ビッグベリー導入を考えているとしたら、もちろん成功を期待するのでしょうが、もしそこに問題が生じるとしたらどういう問題が生じるのか考えてみてください。 今日は、フィラデルフィアで設置されたビッグベリーの問題点を挙げてみたいと思います。長い記事だったので、問題点の部分だけ引用し... 続きをみる
ビッグベリーはすごいゴミ箱!ニューヨークでの実証実験の結果は。。。
日本で実証実験的に3カ所に置かれているBigbellyというソーラーパネル付きのスマートゴミ箱。値段は約30万前後。昨日の紹介ビデオの内容をまとめてみます。 ● 上部のソーラーパネルが電源となって、内部の圧縮機を動かす。 ● 中のゴミは8分の1に圧縮されるので、ゴミの収集回数が最大80%減る。 ●... 続きをみる
New Yorkの地下鉄で見つけた"Big Belly"。これはスマートゴミ箱だった。
ユニオンスクェアのビッグベリー(Big Belly---大きなお腹)は黄緑色でした。 →Big Belly そこには SOLAR POWERED TRASH COMPACTOR MACHINE ソーラーパワーのゴミ処理マシーン と書いてありました。 今度は地下鉄のホームで発見! 英語を確... 続きをみる
ここで、はっきりさせたいことがもうひとつあります。 英語で、「我が家の庭にチューリップが咲きました。」と言いたいとき、「庭」の部分の英語は何を使いますか? まず思いつくのは、"garden"ですね。 ロングマンで整理しました。 "garden" 1 ... 続きをみる
アメリカパブリックガーデンズ協会は100年前に誕生していた!
「アメリカパブリックガーデンズ協会」のポリシーを読みます。 About Us のページからの引用です。 Diversity and Inclusion Policy Statement パブリックガーデンとしての多様性と受容についての指針 The American Public Gardens A... 続きをみる
"American Public Gardens Association" (アメリカパブリックガーデンズ協会)のページにあった、"What is public garden?" (パブリックガーデンとは?)を読んでみます。 → What is a... 続きをみる
パブリックガーデンは、パークとどう違うのか?そして"garden"と"gardens"の違い。
ニューヨークのマディソンスクェアパークは、レベル1の「樹木園」に認定されていて、「今年(アメリカハナズオウのコレクションで)アメリカパブリックガーデン協会の正式認定を受けたい」とある部分を読んで、"American Public Gardens Association"という存... 続きをみる
ニューヨークでは"Redbud"が春を告げる。アメリカでとても愛されているこの木が日本であまり聞かれない理由。
ニューヨークのマンハッタン地区にあるマディソンスクェアパーク(Madison Square Park)は、樹木園です。植物園は聞いたことがあるけど、樹木園って?と思った方、こちらで書いていますので、読んでみてね。 ↓ 「樹木園」の認定基準を見る。マディソン・スクェアはレベル... 続きをみる
ニューヨークのマディソンスクェアの桜。アメリカハナズオウも。
MisTyは、New Yorkに行くとまずMadison Square Parkに行きます。ここのベンチでNew Yorkの空気を体一杯吸い込んで、New Yorkの音と風景の中に入り込んでからNew Yorkで過ごす時間を始めます。 To keep our lawns primed for fr... 続きをみる
ニューヨークのごみの捨て方ガイドを見る。 「燃えるごみ」の分別はない。
MisTy's Englishラボ|英語教師のための研究会 | Englishラボと仲間たち | オンライン英語指導 |ニューヨークのゴミの分別はとても厳しいです。違反すると罰金が科せられます。 次のようなホームページがあります。 How to get rid of .......? のと... 続きをみる