Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

New Yorkの老舗書店、STRANDで見つけた日本。すごい本があった!

書店が少なくなりました。それでも、STRANDはすごい人でした。オリジナルバッグやマグカップなどもあって、ひとつの観光スポットにもなっているようです。



さて、ニューヨークの老舗書店、STRANDには新刊本だけじゃなく、古本も置いてあります。まるで図書館のようなコーナーで、"Japan"の文字を見つけました。


こんな感じで、日本関連の古い書籍が並んでいました。



その中で、何冊かカバーを撮ってきました。


まず、これ。



タイトルは、"THE GREAT WAVE  guided  age misfits, Japanese exccentrics,  and the opening of OLD JANAN"
大きな波
時代不適応と、偏狭さを認識させ、古い日本の扉を開かせた


次の一冊はこれ。



"JAPAN encounters the barbarian"  
日本、野蛮人に遭遇


 副題が、"Japanese travellers in America and Europe"
アメリカ、ヨーロッパを旅行した日本人


アマゾンで買えます。

Japan Encounters the Barbarian: Japanese Travellers in America and Europe
Japan Encounters the Barbarian: Japanese Travellers in America and Europe
Yale University Press


アマゾンにあった情報によると、
著者のW. G. Beasleyは、
”professor emeritus of the history of the Far East at the University of London” 
ロンドン大学の極東の歴史の名誉教授
で、出版社と発売日は「イェール大学出版(Yale University Press)  1995/9/27」


この本の、アマゾンの内容説明を引用します。


"For over a hundred years the Japanese have looked to the West for ideas, institutions, and technology that would help them achieve the goal of "national wealth and strength." 
100年を越える長きにわたり、日本人は、「富国強兵」という目的を達成するための考え方、組織、技術を得んとして西洋を研究してきた。


In this book a distinguished historian of Japan discusses Japan's "cultural borrowing" from America and Europe. 
この本で、一人の卓越した日本史研究家によって、日本がアメリカやヨーロッパから「文化を借りた」ことが述べられている。


W.G. Beasley focuses on the mid-nineteenth century, when Japan's rulers dispatched diplomatic missions to the West to discover what Japan needed to learn, sent students to learn it, and invited foreign experts to Japan to help put the knowledge to practical use.
W.G. ビーズリー氏は、19世紀中頃に焦点をあてた。その時期は、日本の指導者たちが学ぶべきものを探るために外交使節団を西洋に派遣し、その後学生を送ってそれを学ばせ、また外国から学んだ知識を実用化するために専門家を日本に招いた時期であった。


Beasley examines the origins of the decision to initiate direct study of the West, at a time when western countries were counted as "barbarian" by Confucian standards. 
ビーズリー氏は、なぜ西欧を直接研究することから始めることにしたのかを調べた。その時期は、儒教の教えでは、西欧人は「野蛮人」であるとされていたからである。


Next, drawing on many colorful letters, diaries, memoirs, and reports, he describes the missions sent overseas in 1860 and 1862, in 1865-1867, and in the years after 1868, in particular the prestigious embassy led by Iwakura in 1871-1873. 
次に、彼は多くの手紙や日記、覚え書きや報告書を手がかりに、1860年と1862年、1865年から1867年に海外に派遣された使節団、そして1868年以降、特に1871年から1873年の岩倉率いる特使について著した。


He also tells the story of the several hundred students who went abroad in this period. He concludes by assessing the impact of the encounters on the subsequent development of Japan, first by examining the later careers of the travelers and the influence they exercised (they included no fewer than six prime ministers of the late nineteenth and early twentieth centuries), and then by considering the nature of the ideas they brought home."
彼はまた、この時期に海を渡った数百の学生についても書いている。彼はまず、彼は渡航した者達のその後の履歴や彼らがもたらした影響に注目し(19世紀後半から20世紀初期に6人もの総理大臣を生んだことなど)、さらに、彼らが日本に持ち帰った知識の内容を考察した。そして、彼らの当時の経験が日本のその後の発展に影響を与えたのではないかと結論づけている。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する