Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

25年前の『2001年宇宙の旅』は現実となるのか?

5月10日のブログで、AIのゴッドファーザーと言われている、ヒントン博士(Dr. 
Geoffrey Hinton)が、AIの使用について深い懸念を抱いているというニューヨークタイムズの記事を載せました。


こちらです。⇓
世界に衝撃を与えているAIのゴッドファーザーの声に耳を傾けよう。人類が滅びる前に。 - Talking New York 


5月30日、New YorkのDaily Newsが新たなAI専門家の警告の記事を掲載しました。


こちらです。⇓



タイトルを見ると、はっきり"extinction of human race"(人類の滅亡)という表現が使われています。


読みます。



AI experts warn of ‘extinction’ of human race in new petition
AIの専門家が新しい嘆願書の中で人類の「滅亡」について警告を発している


By Evan Rosen
New York Daily News
May 30, 2023 


Some of the leading experts in artificial intelligence have signed a statement warning that their technology could potentially lead to humanity’s downfall.


人工知能の第一人者たちが、その技術が人類の破滅につながる可能性があると警告する声明に署名しました。


The statement, published Tuesday, said: “Mitigating the risk of extinction from AI should be a global priority alongside other societal-scale risks such as pandemics and nuclear war.”


火曜日に発表されたこの声明には、次のように書かれています。「AIによる絶滅のリスクを軽減することは、パンデミックや核戦争といった他の社会的規模のリスクと並んで、世界的に優先されるべきである。」


The message came from the Center for AI Safety, a San Francisco-based nonprofit organization, which posted the petition on its website.


このメッセージは、サンフランシスコに拠点を置く非営利団体「センター・フォア・AIセーフティー」が、ウェブサイト上の嘆願書に書いたものです。




Almost 400 people signed, including Sam Altman, CEO of OpenAI, as well as top AI creators from Google and Microsoft and around 200 professors from universities across the globe.


オープンAIのCEOであるサム・アルトマン氏をはじめ、グーグルやマイクロソフトのAIトップクリエイターや世界中の大学の教授約200名など、約400名が署名しました。


It’s the most recent call for alarm in a series of statements from AI experts. However, it’s also led to increased pushback from some who argue the hypothetical threats are hyperbolic.


それは、AIの専門家による一連の声明の中で、最も新しく警鐘を鳴らすものです。しかし、仮想的な脅威が誇張されていると主張する一部の人たちからの反発を強める結果にもなっています。


Meredith Whittaker, who serves as chief adviser to the AI Now Institute, a nonprofit devoted to ethical AI strategy, mocked the petition as a covert promotional tactic.


倫理的なAI戦略に取り組む非営利団体「AI ナウ・インスティトュート」の最高顧問を務めるメレディス・ウィテカー氏は、この請願を密かな宣伝戦術だとあざ笑っています。


Clément Delangue, co-founder and CEO of the AI company “Hugging Face,” also shared a tweet condemning the concern. He changed the statement to read “AGI,” instead of “AI.”


AI企業「ハギング・フェイス」の共同創業者兼CEOであるクレメント・デラング氏も、この懸念を非難するツイートを投稿しています。彼は、"AI "ではなく、"AGI "と読むように文を変えています。


AGI is an abbreviation for “artificial general intelligence,” a theoretical extension of AI that is more capable than humans.


AGIとは「artificial general intelligence」の略称で、人間よりも能力の高いAIの理論的な延長線上にあるものです。


Two months ago, tech pioneers including Elon Musk, Apple co-founder Steve Wozniak, and IBM chief scientist Grady Booch published their own statement, calling for a “pause” on major AI development.


2カ月前には、イーロン・マスク、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック、IBMチーフサイエンティストのグレイディ・ブーチなどの技術パイオニアが独自の声明を発表し、主要なAI開発の「一時停止」を呼びかけました。


So far, the pause has not occurred, and although the White House has shared some plans to address concerns, there’s been no indication that the government will bring concrete regulations to the industry.


今のところ、一時停止は実現しておらず、ホワイトハウスは懸念に対処するための計画をいくつか考えているものの、政府がこの業界に具体的な規制をもたらすという兆候はないままです。


“Literal extinction is just one possible risk, not yet well-understood, and there are many other risks from AI that also deserve attention,” said Gary Marcus, a leading AI critic and a professor at NYU.


AI評論家の第一人者でニューヨーク大学教授のゲイリー・マーカス氏は、「文字通りの絶滅は、まだ十分に理解されていない、起こりうるリスクの一つに過ぎず、まだ十分に理解されていない。AIがもたらす他の多くのリスクもあり、それらは注目に値する」と述べています。


『2001年宇宙の旅』(原題: 2001: A Space Odyssey)は1968年の映画です。公開からすでに25年経ちました。 SF作家で科学者のアーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリック監督の制作です。


(オリジナルポスターは22,000円だそうです。こちらから。)


この映画の中に出てくる、HAL9000は、人工知能を持つ論理回路と言うことになっています。映画の中で、「怖い」という感情表現を出します。


ウィキペディアでは、次のように紹介されています。(一部抜粋)


この映画は、暗い終末論的なものから、人類の希望を再評価する楽観的なものまで、様々な評価を受けた。アカデミー賞では4部門にノミネートされ、キューブリックは視覚効果の演出で受賞した。この作品は、これまでに作られた映画の中で最も偉大で、最も影響力のある作品の一つとして広く知られている。1991年には、米国議会図書館によって「文化的、歴史的、美学的に重要」とみなされ、アメリカ国立フィルム登録簿に保存されることになった。


映画の一部を紹介した動画があります。



2001: A Space Odyssey - Trailer [1968] HD


オープニングの音楽は、リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩『ツァラトストラはかく語りき』の導入部だそうです。



2001 A Space Odyssey Opening in 1080 HD


何年も前に見たことはありますが、難解で???の連続でした。今、もう一度見たら、確実に消化不良を起こしそうなので、見ないことにします。( ´艸`)


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する