日本なら削除されそう?「子供を持たない」メリットの調査!
アメリカで「子供を持っていない」成人が増えているという傾向にあり、ピュー・リサーチセンターがその理由について調べたレポートを読んでいます。すべてをとりあげていませんので、もし興味をお持ちでしたら、こちらをご覧ください。
今日は、「子供を持たないことの影響」について書かれている部分を取り上げます。
今日のリーディングのポイントは・・・
★リサーチ結果を見て、回答者が「子供を持たない」ほうがいいと考える理由と、世代間の差をつかむ
ことです。
👩調査は棒グラフの黄色が18歳~49歳の大人で子供を持たない可能性がある人、緑色が、50歳以上で子供がいない人の割合を示しています。
■Adults ages 18 to 49 unlikely to have children
18歳~49歳の大人で子供を持たない可能性がある人
■Adults 50+ without children
50歳以上で子供がいない人
Among adults under 50 who say the're unlikely to have children, large majorities see financial and lifestyle advantages to not being parents
子どもを持つ可能性が低いと答えた50歳未満の成人の中で、大半の人は子供を持たなければ経済的にも生活スタイルにも利点があると考えています。
Among adults who don't have children, % saying each of the following is easier for them because they don't have children
次の%の値は、子供がいない成人の中で、それぞれの項目について、子供がいないから、そのことが楽にできると答えた人の割合
●Having time for hobbies and interests
■80
■57
●Affording the things they want
■79%
■61%
●Saving for the future
■75%
■57%
●Being successful in their job or career*
■61%
■44%
●Having an active social life
■58%
■36%
●Maintaining relationships with friends who have children*
■14%
■11%
●趣味や関心事に時間を費やすことができる(若い世代では80%、年配の世代では57%)
●欲しいものを手に入れる余裕がある(79% 対 61%)
●将来のための貯蓄ができる(75% 対 57%)
●仕事やキャリアで成功している(61% 対 44%、この選択肢が自分には当てはまらないと回答した人を除く)
●活発な社会生活を送ることができる(58% 対 36%)
●子供を持つ友人との関係を維持できる(14% ver 11%、この選択肢が自分には当てはまらないと回答した人を除く)
👩一番最後の意味は、子供を持っている同士なら、お互いに子供のことで忙しすぎて友人関係が維持しにくくなる、ということだと思います。
*Based on those who didn’t indicate this does not apply to them
Note: Based on those who have never had biological or adopted children. Figures include
those who say it has been somewhat/ a lot easier. Other response options included
"Somewhat harder," "A lot harder" and "Neither easier not harder."
Source; Survey of U.S. adults Who Don't Have Children." -
PEW RESEARCH CENTER
*自分は該当しないと回答した人を除く
注:実子または養子をもったことがないと回答した人が対象。
やや楽になった、またはかなり楽になったと回答した人も含む。その他の回答オプションには、「やや大変だ」、「かなり大変だ」、「楽にも大変にもならない」が含まれている。
日本と同じだろう、もしくは異なるだろうと思う点がありますか?
Englishラボ
MisTy