Gppgleについて、どんな問題が起こっているか?
ニューヨーク・タイムズのLearning Networkのサイトに"Student News Quiz"があります。主に、日本で言えば高校生の年代の若者に向けて選択問題を出して、丁丁寧な解答の説明を読んで、時事問題の知識をつけながら、高校生レベルの単語やフレーズを使えるようになる、教材としても非常に効率の良いものです。そして、世界の高校生の英語力と社会知識のレベルが分かります。
楽しんでやる度に少しずつ自分の英語力が付いてくるのを実感するでしょう。また、英会話の話題が豊富になるので、会話力向上に役立つと思います。
Sophie Park for The New York Times
After a prestigious (著名な)university rejected a list of government demands, the Trump administration froze $2.2 billion in grants(助成金). What is the name of the school?
Columbia University
Harvard University
Massachusetts Institute of Technology (M.I.T.)
Prinston University
ある名門大学が政府からの要望のリストを拒否したため、トランプ政権は$22億ドルの助成金を凍結しました。その大学の名前は何ですか?
コロンビア大学
ハーバード大学
マサチューセッツ工科大学(MIT)
プリンストン大学
正解と解説
On April 14, Harvard became the first university to refuse to comply (法令や規則に従う)with the administration’s requirements, setting up a showdown (土壇場)between the federal government and the nation’s wealthiest university. By the evening, federal officials said they would freeze $2.2 billion in multiyear grants to Harvard, along with a $60 million contract.
Harvard then sued the Trump administration on April 21, fighting back against its threats to slash billions of dollars from the school’s research funding as part of a crusade(政権が正しいと主張する「改革」) against the nation’s top colleges.
The lawsuit signaled( 合図を送る)a major escalation of the ongoing fight between higher education and President Trump, who has vowed to “reclaim (再生)” elite universities. The administration has cast its campaign as a fight against antisemitism (反ユダヤ主義), but has also targeted programs and teaching related to racial diversity and gender issues.
75% of readers answered this correctly.
😀日本語出言う「コンプライアンス」の動詞形が出てきましたね。
4月14日、ハーバード大学は大学の中で初めての連邦政府の要請に従わない大学となり、連邦政府と国内で最も資金力のある大学との対立は土壇場を迎えました。同日夜、連邦当局はハーバード大学に対し、複数年にわたる$22億ドルの助成金を凍結し、$6,000万ドルの契約も停止すると発表しました。
ハーバード大学は4月21日、トランプ政権を提訴しました。これは、同政権が国内の主要大学に対する攻撃の一環として同大学の研究資金から数十億ドルを削減する脅迫に対する反撃です。
訴訟が起こされたことで、高等教育機関とトランプ大統領との間で続いている対立が重大な段階に突入したことが浮き彫りになりました。トランプ大統領は「エリート大学の再生」を誓っており、その一環として、政府はキャンペーンを「反ユダヤ主義との戦い」と位置付けています。しかし、その対象は人種的多様性や性別に関するプログラムや教育内容にも及んでいます。
正解率75%
The above illustration accompanied a recent New York Times article about Google. What current event story does the article relate to?
①A federal judge ruled(裁定する) that Google had acted illegally to maintain a monopoly(独占)in some online advertising technology.
②Google is celebrating its 30th birthday this month with a massive party on three continents.
③Google will move its corporate headquarters in Mountain View, Calif, because it is too close to a wildfire hazard zone.
上記のイラストは、最近ニューヨーク・タイムズに掲載されたグーグルに関する記事に付随していました。この記事はどの現在の出来事に関するものですか?
①連邦裁判官は、グーグルがオンライン広告技術の一部で独占状態を維持するために違法な行為を行ったと判断しました。
②グーグルは今月、3大陸で大規模なパーティーを開催して30周年を祝っています。
③グーグルは、カリフォルニアのマウンテン・ヴューにある本社が山火事の危険区域に近すぎるため、移転します。
解答と解説
正解は①です。
Google acted illegally to maintain a monopoly in some online advertising technology, a federal judge ruled on April 17, adding to legal troubles that could reshape the $1.86 trillion company and alter (変える)its power over the internet.
Another federal judge ruled in August that the company had a monopoly in online search. He is now considering a request by the Justice Department to break up the company, with a three-week hearing on the matter that started on Monday.
69% of readers answered this correctly.
グーグルはオンライン広告技術の一部において独占状態を維持するために違法な行為を行ったと、一人の連邦判事が4月17日に裁定しました。さらにこの判決では、同社の$1.86兆ドル規模の事業を再編し、インターネットにおける同社の勢力を変える可能性のある法的課題が加えられました。
別の連邦判事は8月、グーグルがオンライン検索を独占していると裁定しました。現在、同判事は司法省が同社を分割するよう求める要請を検討中で、この件に関する3週間の公聴会が月曜日に開始されました。
正解率69%
AP
The Supreme Court of which country ruled last week that trans women do not fall within (~の範囲に含まれる)the legal definition of women under the country’s equality legislation?
Canada
Japan
Kenya
United Kingdom
先週、どの国の最高裁判所が、その国の平等法における女性の法的定義にトランスジェンダーの女性が含まれないと裁定しましたか?
カナダ
日本
ケニヤ
イギリス
👩トランスジェンダーとは、生物学的性と性自認が一致していない人を指す用語(Wikipediaより)です。
解答と解説
解答は、イギリスです。
The landmark judgment, which said that the legal definition of a woman is based on biological sex, is a blow(打撃) to campaigners for transgender rights. It could have far-reaching(広範に及ぶ) consequences on the operation of single-sex(男女別の) services like domestic violence shelters, as well as on equal pay claims. And the ruling comes amid intense public debate over the intersection of transgender rights and women’s rights.
However, the five judges involved in the ruling emphasized that they were not commenting more broadly on whether trans women are women, saying that the court did not have a role to adjudicate(公式に判断する) on the meaning of gender or sex. Instead, the judgment is limited to the precise interpretation of language in the 2010 Equality Act, which aims to prevent discrimination.
72% of readers answered this correctly.
この歴史に残る判決は、女性の法的定義が生物学的性別によると述べたもので、トランスジェンダーの権利を擁護する活動家たちにとって打撃となりました。この判決は、家庭内暴力シェルターなどの男女別で受けるサービスの運営に広範な影響を及ぼす可能性があり、また、(性別について)同等賃金請求にも影響を与える可能性があります。さらに、この判決は、トランスジェンダーの権利と女性の権利の共通項に関する激しい公の議論の真っ只中で下されました。
ただし、判決に関与した5人の判事は、トランスジェンダーの女性が女性であるかどうかについて広くコメントするつもりはないと強調し、裁判所は性別や性の意味を公式に判断する役割はないと述べました。判決は2010年の平等法における正確な解釈範囲に限定されており、差別を防止することを目的としています。
正解率は72%です。
解説は長い文が多いですね。こういう文が日本語を介さずにサーッと読めると、英語の力がついたことがわかるのですね。
明日は、最後の3問です。
Englishラボ
MisTy


