ニューヨーク市の相撲クラブのルールはどうなってる?
昨日の続きになります。
ニューヨークにできた、相撲クラブについての記事を読みます。抜粋になります。
早速読んでみましょう。
(The San Juan Daily Starからです。)
今日のリーディングのポイントは・・・
★スモウの試合の流れと、基本的なルールを英語で説明できるようにすること
です。
Sumo fighters observe(規則を守る)the original rules of the sport, which has been “practiced the same way for 1,300 years,” Mr. Dolan said.
スモウファイターたちは、相撲本来の規則に従っています。この規則は「1,300年間同じように実践されてきました」とドラン氏は述べています。
The goal is to force your opponent out of the ring to win, or to “make him touch the ground with anything other than the soles(足の裏)of his feet.”
勝敗の決定は、相手を場外に出す、または「相手の足の裏以外の部分を地面に触れさせれば」勝ちとなります。
While the rules are largely the same, amateur sumo forbids explicit(明白な) openhanded(平手の) strikes to the face and bans a technique called Saba-ori, or forward force down, in which a larger wrestler will lean their entire weight onto a smaller opponent.
規則はほぼ変わりませんが、アマチュア相撲では相手の顔を手のひらで攻撃することが禁止されており、サバオリ(前傾して体重を相手にかける技)と呼ばれる技も禁止されています。
(中略)
Sumo matches are fast, and often end in seconds. Wrestlers enter the ring, bow and are told “hakkeyoi!,” a ceremonial salute(礼砲) that functionally means “go!” Immediately after, there is the slap of skin on skin as the wrestlers grapple, and the gyoji, or referee, repeatedly shouts “nokotta” (or “still in”) as the two opponents fight for a win. The fights are so intense that officials warned the Brooklyn crowd to watch for falling wrestlers.
相撲の試合は速く、しばしば数秒で終わります。スモウファイターは土俵に入り、礼砲のような「はっけよい!」というかけ声があります。これは、「行け!」という意味の儀式的な合図でます。その直後、ファイターが組み合い、肌と肌がぶつかる音が響き、審判の行司が「まだ土俵の中にいる」という意味の「残った!」と繰り返し叫びながら、両者が勝利を争います。試合は極めて激しいため、ブルックリンの観客に対し、審判が「ファイターの転倒に注意」と言いました。
👩「はっけよい!」は、レフェレンス協同データデータベースによると、「動きが止まった時に、「発気揚々(気を盛んに出す)」と、うながす。」言葉だそうです。「よい」が「揚々」とは思いませんでした。「用意」か「良い」のどちらかかな、と思っていました。(^_^)
Winners are forbidden from celebrating. Mr. Dolan reminded the wrestlers of this rule during the tournament, telling them that inside the ring, “we are samurai” and follow the Bushido traditional code of conduct of military warriors in feudal Japan, which emphasizes virtues such as honor and bravery.
勝者は勝ち誇る行為は禁止されています。ドラン氏は大会中にファイターたちにこの規則を徹底させ、土俵上では「自分たちはサムライである」と述べ、封建時代の日本における武士道の伝統的な行動規範に従うよう指示しました。この規範は、名誉や勇気といった美徳を重視するものです。
he community built by the club is an inclusive one, where “all body types, all gender expressions” are welcome, said Mr. Douglas, the club vice president and founder of the company Mountain Mawashi, which provides the belts for the club’s amateur sumo wrestlers.
クラブが築いたコミュニティは、あらゆる体型や性別表現を受け入れる包摂的なものですと、クラブの副会長兼、クラブのアマチュア相撲選手に帯を提供する会社「マウンテン・マワシ」の創設者であるダグラス氏は述べました。
👩"Mountain Mawashi"って、日本語にすると「まわし山」ですね。面白い会社名!
A self-proclaimed(自分で宣言する)“big guy,” Mr. Douglas, 32, said he likes sumo because he likes “seeing big guys move fast, move athletically, be explosive and be respected.”
自身を「ビッグガイ」と称する32歳のダグラス氏は、相撲が好きな理由として「大柄な男たちが素早く、アスリートのように動き、爆発的な力を発揮し、尊敬される姿を見るのが好きだから」と語りました。
スモウファイターが全力でぶつかり合い、土俵に残ろうとする姿は、日本だけではなくニューヨークでも驚きをもって受け入れられているようです。
Englishラボ
MisTy