「ルチャ」は高校生だけでなく、教師にも観てもらいたい作品
ニューヨーク市の女子レスリングチームの話の後半です。
(昨日のブログに動画があります。)
早速読みます。
Many of the girls, now grown women expressed themselves at the question-and-answer period after the showing and they all validated(証明する) the love they had for the program, and the two teachers/coaches that were there for them, during thick and thin(良い時も悪い時も).
上映後の質疑応答では、今では大人になった少女たちの多くが、この企画と、苦楽を共にし、支えてくれた 2 人の教師兼コーチに対する愛情を口々に語りました。
Robert Carrillo and Josh Lee who should also win academy awards not just for co-producing this great documentary, but also for being two visionaries(ビジョンを持った人) that created a girls wrestling team ten years ago in a school with little to no resources against many naysayers(反対する人) and during their tenure(在職期間) bring a girls wrestling trophy to a school that has only had boys, majority track trophies on its school display since the 1940’s.
ロバート・カリロとジョシュ・リーも、アカデミー賞を受賞すべきです。彼らはこの素晴らしいドキュメンタリーを共同制作しただけでなく、10年前に、お金も設備もほとんどない学校に、多くの反対を乗り越えて女子レスリングチームを設立したからです。1940年代以来、ほとんど男子の陸上競技のトロフィーしか飾られていなかった学校に、女子レスリングのトロフィーがもたらされたからです。
👩以下はこのドキュメンタリーに寄せられたレヴューです。
LUCHA: A WRESTLING TALE should be required viewing to every teacher, every junior and high school student and perhaps be a blueprint (設計図)for other wrestling teams in other schools throughout the city and in other urban communities with many of the same conditions of poverty.
『LUCHA: A WRESTLING TALE』は、すべての教師、中学生および高校生が必ず観るべき作品であり、おそらく同じような貧困状況にあるニューヨークの他の学校や地域における他のレスリングチームのための設計図となるべき作品です。
LUCHA: A WRESTLING TALE should also be viewed by every elected official who professes(~を公言する) to represent his, or her minority poor district, but might not see the problems of poverty as clearly shown in this documentary.
また、すべての公職者は『LUCHA: A WRESTLING TALE』を見るべきです。彼らは、貧困のマイノリティー地域を代表していると公言しているけれど、このドキュメンタリーで明確になっている貧困問題を十分に理解していないかもしれないから。
👩以前、「ワッフル・クルー」というブロンクスに住む若者がオーディション番組に出演し、最も高い評価を得ました。その時の様子を映したYou Tubeで彼らとそのメンバー、そして彼らが住んでいるブロンクスの実態を話しました。こちらから見ることが出来ます。動画の後に日本語訳を付けた英語が付いています。
⇩
Englishラボ
MisTy