Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ニューヨークのハーレム"Harlem"は、"harem"ではない。正しいハーレムの歴史を知る。

ハーレムは、マンハッタンの北に当たります。観光ガイドブックには、かつて治安が悪いと書いてあり、日本人観光客はあまり行かなかったと思います。現在でも、ガイドブックには、大抵アポロシアターとか、ゴスペル体験がオススメで書かれていると思います。


ハーレムとカタカナで書くと日本人は大抵、一人の男性に対して多くの女性が取り巻いている状態を思いうかべるのではないでしょうか。それ、"harem"です。もともと日本で言うと「大奥」のようなものでした。


ニューヨークの「ハーレム」は、"Harlem"です!"l"が付いています!日本語の発音では、"re"も"le"も、「レ」になるため間違った印象がもたれるのだと思います。


"Harlem"は、「黒人のスラム街」だと思われることも多いです。違います。



アビシニア・バプティスト・チャーチ(Abyssinian Baptist Church)は、132 Odell Clark Placeにあります。


こんなアパートのステップに座って、帰ってくる人を待ちたくないですか?


高級住宅街です。


ニューヨークにしろ東京にしろ、人通りの少ない、衛生状態が悪い、暗い道は注意が必要です。だから、ハーレムは治安が悪くて危ないから行かないほうがいい、というのは間違った情報だと思います。どこに行くにも、しっかり調べて自分の責任で安全に行動することが大切だと思います。


ハーレムの歴史を少し読んでみましょう。きっとニューヨークのハーレムに対するイメージが変わると思います。



Harlem Heritage Toursのページからです。
原文はこちら。→ https://www.harlemheritage.com/history-of-harlem/


History of Harlem
Harlem is known internationally as the Black Mecca of the world, but Harlem has been home to many races and ethnic groups including the Dutch, Irish, German, Italian, and Jewish. Harlem was originally settled by the Dutch in 1658, but was largely farmland and undeveloped territory for approximately 200 years. As New York’s population grew, residential and commercial expansion moved northward, and development of the Harlem territory was inevitable.


ハーレムは国際的に世界の「ブラックメッカ」として知られていますが、現在に至るまでにオランダ人、アイルランド人、ドイツ人、イタリア人、ユダヤ人など多くの人種と民族が住んでいました。元々は1658年にオランダ人が入植しましたが、約200年間はほとんどが農地であり未開拓でした。ニューヨークの人口が増えるにつれ、住宅や商店街が北に伸び、ハーレムの開発が必要不可欠となりました。


During the 1880’s, elevated rail lines were extended north along Eight & Ninth Avenues, encouraging expansion northward. Development of transportation lines caused speculation on the land and many fine row houses and multiple family apartment buildings were erected. However, this boom slowed in 1893 when a national recession struck. The recession curbed further developed and stymied real estate sales. When the economy recovered in 1895, development continued, especially in the form of beautiful apartment buildings.


1880年代、8番街と9番街に沿って北に高架鉄道が延び、ますます北への開発が進みました。交通の発達のお陰で、この土地が投資の対象になり、多くの高級テラスハウスや大家族向けアパート群が建てられました。しかし、このブームは1893年に下火となります。この年、大恐慌が襲ったのです。この恐慌のために、さらなる開発はおさえられ、不動産売買が低調になりました。1895年に経済が回復して開発が進み、美しいアパートが多く建設されました。


The Lenox Avenue IRT subway line was completed in 1904, and once again many speculated that Harlem would become extremely desirable to those residing in lower Manhattan. Hundreds of tenement apartment buildings were built anticipating the masses from lower Manhattan to occupy them. Unfortunately for the developers, the IRT not only made Harlem available to those from downtown, but also made Washington Heights, the Bronx and other northern points accessible. Developers over speculated and many houses went unsold.


IRT(Interborough Rapid Transit社)による地下鉄レノックス・アベニュー線が、1904年に完成し、再びハーレムがロゥワァー・マンハッタンに住んでいる人たちにとってとても便利なところになるだろうと考えられるようになりました。何百という賃貸アパートが建設され、ロゥワァー・マンハッタンから多くの人が移ってくることが期待されました。残念ながら開発業者の思惑通りに行かず、IRT鉄道のお陰で、ダウンタウンの人たちはハーレムに住めるようになったのですが、同時にワシントンハイツやブロンクス、そして他の北の地域へのアクセスも可能になったのです。開発業者のハーレムに対する思惑が行き過ぎて、多くの家が売れ残ってしまいました。


Real estate agent and entrepreneur Phillip A. Payton approached several Harlem landlords with the proposition that he would fill their empty or partially occupied properties with Black tenants. The idea was accepted and Payton began moving Black families into buildings in the 130’s of Central Harlem. Many don’t know Phillip A. Payton, but Harlem Heritage Tours considers him to be the father of “Black Harlem”. The house he lived in with his wife Maggie still stands on West. 131st Street.


不動産屋であり実業家であるフィリップ・ペイトン(Phillip A. Payton)は、何人かのハーレムの家主たちに、自分が彼らの(一部)空室になっているところを黒人の住居として埋めるという提案をしました。この提案が受け入れられ、ペイトンはセントラルハーレムの130丁目にある建物に黒人の家族を住まわせ始めました。フィリップ・ペイトンのことはあまり知られていませんが、ハーレムツアーでは、彼のことを「ブラックハーレム」の父と説明しています。彼が妻であるマギー(Maggie)と住んだ家は、131丁目西に残っています。


Blacks continued to pour into Harlem from points in lower Manhattan, the American South and the Caribbean. With the onset of the First World War in 1915, many foreign immigrants set sail for their homelands, leaving employment opportunities available in the war industries in the north. Blacks migrated in record numbers from the south to northern cities in search of opportunities and increased wages.


ロゥワァー・マンハッタン、アメリカの南部、カリビアン地方からハーレムへの黒人たちの流れは続きました。1915年には第一次世界大戦が始まり、多くの外国人が故国へと去って行きました。そして北部の戦争関連の産業は人手が足りなくなりました。こうしたことで、過去になかったほどの数の黒人が職をもとめ、高い賃金を求めて南から北へとやってきました。


During the 1920’s, Harlem flourished with cultural and artistic expression. This period was christened the “Harlem Renaissance”. Harlem Renaissance figures such as Langston Hughes, Aaron Douglas, Alain Locke and others felt that they would use their artistic creativity as a means to show America and the world that Blacks are intellectual, artistic and humane and should be treated accordingly.


1920年代は、ハーレムは文化芸術で栄えました。この時代は「ハーレムルネッサンス」と言われました。ハーレムルネッサンスはラングストン・ヒューズ、アーロン・ダグラス、アレイン・ロークなどが現れ、人々は彼らがが自分たちの芸術的な創造性を通してアメリカや世界に黒人が知的で芸術性があり、人間的であり、相応に正しく扱われるべきだということを示そうとしていると感じていました。


The Great Depression of 1929 rocked the country and devastated Black communities such as Harlem. The pressure of high rents, unemployment and racist practices cumulated in Harlem riots in 1935 and 1943. The Second World War offered Blacks few opportunities for advancement, and Blacks mobilized against the war industry demanding fair practices. Militant activities during the 1940’s set the stage for the 1960’s.


1920年の大恐慌は国を揺り動かし、ハーレムのようなブラックコミュニティーを荒廃させました。高い家賃、失業、人種差別行為の鬱積が1935年と1943年のハーレム暴動で積もっていきました。第二次世界大戦は黒人にとってまたとない機会でした。公正な扱いを求め、多くの黒人が軍需工業に動員されました。1940年代の過激な活動は1960年代に向かっての前ぶれでした。


Harlem was both stage and player during the turbulent period of the Civil Rights Movement. Religious and political leaders articulated the sentiments of the masses from street corners and pulpits throughout the community. During the 1960’s, figures like Malcolm X, Adam Clayton Powell Jr., Queen Mother Moore and Preston Wilcox used Harlem as a launch pad for political, social, and economic empowerment activities. Social problems caused a decrease in Harlem’s population during the late 1960’s through the 1970’s, leaving behind a high concentration of underprivileged residents and a fast decaying housing stock.


ハーレムは公民権運動の旋風が吹き荒れた時代の舞台となり、また中心的な存在となりました。宗教的、政治的指導者たちは、街中の通りや教会から大勢の気持ちを代表して声を上げました。1960年代、マルコムXや、アダム・クレイトン・パウエルジュニア、クィーン・マザー・ムーア、プレストン・ウィルコックスがハーレムを政治的、社会的、経済的活動の出発点としました。社会問題によって1960年代後半から1970年代にかけてハーレムの人口は減少し、社会的弱者とたちまち崩れていく住宅が多く取り残されました。


Despite the rough days of the previous few decades, Harlem is presently experiencing a new renaissance. Unlike the cultural and literary renaissance of the 1920’s, the current rebirth is based in economic development and cultural preservation. A brief walk through any section of the community will reveal the sights and sounds of construction crews at work developing properties. Ex-President Bill Clinton could have established his office anywhere in the USA, but chose Harlem. Tourists from around the world are visiting in record numbers, to absorb the beautiful multi-ethnic culture of the Black capital of America.


このような数十年の厳しい時代にもかかわらず、ハーレムは現在新しいルネッサンスを迎えています。1920年代の文化的文芸的なルネッサンスとは違って、経済発展と文化保存を基礎として生まれ変わったのです。どの街角もちょっと歩くだけで、開発地域で働いている建設作業員の姿や音が聞こえてきます。前大統領のビル・クリントンはわざわざオフィスをハーレムに構えました。合衆国のどこでも持てたはずです。世界中から数えられないほどの観光客が訪れ、アメリカのブラックキャピタルである美しい他民族文化を満喫しています。


The good times are rolling, but many are concerned that as development continues and property values rise, gentrification will become an issue for community residents. Harlem Heritage Tours plans to capitalize on the renaissance by using the industry of tourism as a means to preserve Harlem’s history and contribute to the development of the local economy.


良い時代が続いていますが、多くの人々は開発が続いて、土地の価値が上がるに従って、ジェントリフィケーション(後にMisTyの注があります。)状態となり、住宅街に問題がおこってくるのではと心配しています。ハーレムツアーでは、このルネッサンスを利用し、ハーレムの歴史を保存し地域活経済の発展に役立つ手段として観光産業を用いることを考えています。



"gentrification"について


ロングマンの定義による"gentrification"の意味は、


a gradual process in which an area in bad condition where poor people live is changed by people with more money coming to live there and improving it


貧しい人々が住む状態の悪い地域が、お金を持っている人々がそこに住み、地域を良くしていくことで徐々に変わって行く課程


となっています。環境が良くなっていくという意味ではいいことのように思えますが、実は社会的弱者である貧しい人たちがそこに住めない、そこで商売ができなくなり、結果的にその地域を出て行かなくてはいけない状態になるという社会問題を生み出しています。この「ジェントリフィケーション」については、ブログですでにとりあげています。一つは、ドキュメンタリーになった、フレデリック・ワイズマン監督による、「ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ」についてと、「チェルシー地区のジェントリフィケーション」についてです。是非、読んでみてください。


号外!「ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ」を観てきました。The New York TimesのReview全文です。


★ニューヨーク、チェルシー地区のフルトンハウス(Fulton Houses)はペットフリーです。ここで"gentrification"という単語に再会するとは! 

×

非ログインユーザーとして返信する