Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

沈みゆく(?)ニューヨークは今何をすべきか?

昨日のブログの続きになります。
50年後、100年後を考えて今から対策をたてて取り組むということはなかなか難しいことです。しかし、それをやらないとどうなるかということを、ニューヨーク市博物館の展示が訴えています。


原文はこちらからです。⇓
https://www.mcny.org/rising-tide/NY-sea-level


Threats from Rising Seas
海面上昇の脅威
As sea levels go up, tidal flooding will become more common. Warming waters make storms more frequent, powerful, and slow-moving, intensifying the problem. In New York City, low-lying coastal areas like Coney Island, the Rockaway peninsula, Flushing Meadows, Jamaica Bay, Red Hook, Hunts Point, East Harlem, Throgs Neck, and the East Shore of Staten Island will be at increased risk.


海面が上昇するにつれて、海水による浸水頻度は増すでしょう。海水が暖かくなれば、嵐の頻度は高くなり、強さは増し、動きが遅くなり、問題が大きくなります。ニューヨーク市では、コニーアイランドやロッカウェイ半島、フラッシングメドウズ、ジャマイカベイ、レッドフック、ハンターズポイント、イーストハーレム、スロッグズネック、スタテンアイランドのイーストショアのような標高の低い沿岸地域はリスクが増します。




This map shows the expanded areas likely to flood if high estimates are reached in the coming decades, threatening communities and vital infrastructure.


このマップは、これから数十年の間に(海面上昇が)予想最大値に到達した場合、浸水して居住地やインフラが脅かされる地域の拡大する様子を示したものです。



Some of the most at-risk neighborhoods have also suffered from decades of disinvestment and social and racial inequalities, leaving them less able to recover from the effects of rising waters. Two-thirds of the region’s most socially vulnerable communities live within two miles of the flood zone.


最もリスクの高い地域の中には、ここ数十年の間に売却の対象になったり、社会的人種的不公平といった被害を被ったりして、海面上昇の影響から回復することができないままになっている地域があります。この地域にある最も社会的に弱い居住地の3分の2が洪水ゾーンの2マイル以内にあります。


What New York Is Doing
ニューヨークは何をしているのか
New York City has already put in place aggressive plans to reduce its carbon emissions, to protect sections of the shoreline, and to help neighborhoods adapt to rising tides. Still, huge challenges remain. Limited funding means that proposals like the “Big U” to protect Lower Manhattan with barriers have been scaled back, and other sections of the five boroughs will remain unprotected against storms and longer-term sea level rise.


ニューヨーク市はすでに二酸化炭素排出量を減らす積極的なプランを導入しています。海岸の地域を守り、居住地を海面上昇に適応したところにするためです。しかしさらに大きな困難が残っています。資金が限られているということは、ローワーマンハッタンを防潮堤などで守るための「ビッグU」のような提案がかなり縮小してしまうということになります。そして5つの行政区のほかの地域が嵐や長期的海面上昇に対して手がつけられない状態のままになります。


Reducing Emissions: On average, New Yorkers already have a smaller carbon footprint than most other Americans because of the city’s density and vast public transportation system. But our buildings and transit still use massive amounts of energy, creating emissions that warm the planet and contribute to sea level rise. Although New Yorkers cannot reverse the global climate problem with local efforts alone, New York’s commitment to achieving carbon neutrality by 2050 is setting a standard for the rest of the country that can inspire others to action.


排気量を減らすこと:
平均的に、街の込み具合が大きく、巨大な交通網を有しているニューヨークでは、以前から他の地域のアメリカ人より二酸化炭素排出量が小さいです。しかし、建物や交通はいまだに大量のエネルギーを使っており、地球を暖め、海面上昇につながる排出物を出しています。ニューヨークだけで、地球規模の気候問題をもとにもどすことはできないけれども、ニューヨーク市民は2050年までにカーボンニュートラルを達成しようと努力して標準値を設定し、他の国のやる気を引き出しています。


Adapting to Rising Tides: Even if all carbon emissions stopped today, sea levels will still continue to go up. Businesses and residents throughout the city will need to adapt to the growing risks, and some coastal neighborhoods may not be savable in the long term.


潮位の上昇に適応すること:
たとえ全ての二酸化炭素排出が今日止まったとしても、海面は上がり続けるでしょう。ニューヨーク中の企業や住民は大きくなっていくリスクに適応していく必要があるのです。そして沿岸地域では長期的にはどうしようもない状態になるところが出てくるかもしれません。


Reducing Emissions:   
排出量を減らすこと


Ambitious action already underway by New York City include the following:
ニューヨーク市がすでに行っている意欲的な行動には次のようなものがあります。


● Banning the use of fossil fuels in all new buildings starting in 2030
2030年から全ての新しい建物で化石燃料の使用を禁止する


● Requiring most existing large buildings to limit their energy consumption by 2035
現存するほとんどの大きな建物で、2035年までにエネルギー消費を制限する


● Providing financing to support energy efficient upgrades in private buildings
民間の建物のエネルギー効率の向上をサポートするための財政支援を行う


● Promising to reach carbon neutrality by 2050
2050年までにカーボンニュートラルを必ず達成する


● Reducing emissions from City-owned buildings
市の所有する建物から排出量を減らす


● Expanding bike lanes
自転車レーンを伸ばす


● Developing a citywide network of electric vehicle charging points
電気自動車の充電ポイントのネットワークを市全体に広げる


In light of the accelerating pace of the climate crisis, some activists and policymakers are calling for even more robust measures—although they often disagree about how to pay for such changes. Some might include: expanding solar and other sources of renewable energy; expanding efficiency rules to cover more buildings; dramatically expanding and electrifying public transportation, especially to underserved neighborhoods; electrifying transit and home power systems; paying people to replace their gas-powered cars with electric vehicles; or immediately ending all fossil fuel projects in the five boroughs.


気候危機の速度が速まっていることから、活動家や政治家からさらに強い対策を求める声が上がっています。しかし彼らがそのような変化のための財源に同意していないものが多いです。その中のいくつかは次のようなものです。
太陽光やその他の再生可能エネルギー源を増やす。
さらに多くの建物に対応できるように効果的な規則を拡大する。
特に公共交通のない地域にサービスを大幅に拡大し電力化する
交通や家庭での電力システムを増やす
ガソリン車から電動車へ変えるための金額を支給する
5つの行政区で行われている化石燃料を使ったプロジェクトをすべてただちに廃止する



Adapting to Rising Tides:
潮位の上昇に適応する


New York City has already launched a range of resiliency projects, including:
ニューヨーク市はすでに次のような一連の回復プロジェクトを立ち上げています


● Protecting vulnerable areas by extending the shoreline or constructing barriers in areas like the East Shore of Staten Island, the Rockaways, and sections of Lower Manhattan
スタテンアイランドのイーストショア、ロッカウェイズ、ローワーマンハッタンの数か所のような地域で海岸線を広げたり、障壁を建設したりすることで被害に遭いそうな地域を守る


● Building waterfront parks that lessen the impact of waves and manage coastal impacts
波の影響を軽減したり、沿岸に起こる影響に対応できるようなウォーターフロントパークの建設を行う


● Creating new zoning rules to limit density and development in the most flood-prone areas
もっとも洪水被害の起こりやすい地域で密度や開発の制限を行う新しいゾーンニングを行う


● Updating building codes to promote flood-resilient construction in new projects, while supporting retrofitting of existing buildings to resist flooding
洪水に耐えるように現存の建物の部材を新しく替える一方、新しいプロジェクトでは洪水に強い建物を奨励するよう条例を改訂する


● Working to reconfigure underground and low-lying infrastructure, such as gas, electricity, steam, sewer, and transportation lines
ガス、電気、スチーム、下水、交通網など、地下や低地のインフラを新しくする工事を行う


● Providing free risk assessments and grants for resiliency improvements for small businesses in areas impacted by Superstorm Sandy
リスク査定を無料にし、スーパーストーム・サンディによって影響を受けた地域の小規模な会社のために災害時の回復機能向上のための補助金を出す


Some advocates say that these efforts, while important, will not be enough to climate-proof NYC for the long term. Other areas under discussion include expanding zoning for flood resiliency further inland or even retreating from some areas and working with coastal residents to relocate.
このような取り組みは重要ですが、長期的には気候変動に耐えるニューヨーク市を作るには十分ではないだろうと主張する人たちもいます。またその他の議論の対象となっている分野には、洪水に耐えるゾーンの指定をもっと内陸に広げるとか、あるいは地域によってはもっと海岸から離れた所に移すとか、海岸沿いに住む人々と協力するといった取り組みも含まれています。



気候変動とは関係ありませんが、小松左京による日本のSF小説、『日本沈没』が映画化されたのは、1973年(昭和48年)、今から約50年ほど前になります。


こちらが1973年制作の映画の予告編。



日本沈没 予告篇


こちらは、2020年のアニメ版。



『日本沈没2020』予告編 - Netflix


10日から始まっている、新日曜劇場の予告編。



[新日曜劇場]『日本沈没 ―希望のひと―』その学者は救世主か? 大嘘つきか? 真実に辿りつくのは誰だ 10月10日スタート!!【TBS】


「日本沈没―希望のひと―」が、2021年10月10日から放送されているようですね。


日本では衆議院議員選挙が行われます。どの候補者が、またどこの政党が、エネルギー問題や、自然災害対策につぃてどのような意見を述べるのか、注目しようと思います。



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する