ニューヨーク市に近い、見捨てられた島たち
ニューヨーク市マンハッタン島の近くにはいくつか島があります。自由の女神が立っている、リバティーアイランドは、フェリーで行くのですが、意外と小さいです。フェリーは移民博物館のあるエリス島にも立ち寄ります。自由の女神は遠くからも眺められますが、移民博物館は、入って初めてその素晴らしさが分かる必見の展示があります。
エリス島と移民博物館についてはこちらで何日か続けて書いています。↓
今日は"untapped New York"のサイトからニューヨーク市に近い、(自由の女神像がある、リバティー・アイランドなど)有名な島とは別の、"abandoned islands"(見捨てられた島)について読みたいと思います。Nicholas Reale氏による、June 10 2025の記事です。("untapped New York"は$0で購読できます。)
1. Shooter’s Island (Kill Van Kull)
シューターズ・アイランド(キル・ヴァン・カル)
This 43-acre island straddles(またいでいる) the border between New York and New Jersey and derives its name from the hunting activities that took place here during the Colonial Era. As New York grew into an industrial port, the island accommodated(~の場所になる)an oil refinery and shipyard(造船所) during the 19th century.
この43エーカーの島はニューヨーク州とニュージャージー州の境界線上に位置し、植民地時代に行われた狩猟活動にちなんで名付けられました。ニューヨークが工業港として発展するにつれ、19世紀にはこの島に石油精製所と造船所が建設されました。
Today, the island is owned by the Department of Parks and Recreation, with the Audubon Society managing wildlife research. Many prominent historical figures from George Washington to Theodore Roosevelt and Prince Henry of Prussia(プロイセン) once made use of the island, with the former utilizing it as a location to drop off(置いていく) covert(秘密の) messages during the Revolutionary War.
現在、この島は公園・レクリエーション局が所有しており、オデュボン協会が野生生物の研究をしています。ジョージ・ワシントンからセオドア・ルーズベルト、プロイセンのヘンリー王子まで、多くの著名な歴史的人物がこの島を利用してきました。そのうち、ワシントンはアメリカ独立戦争中に秘密のメッセージを届けるための場所として利用していました。
2. Hoffman & Swinburne Islands (Lower New York Bay)
ホフマン島とスウィンバーン島(ローワーニューヨーク・ベイ)
This duo of artificial islands rests close enough to Staten Island’s shore that a proposal once existed to fill the gap between the landmasses(陸地) to create a park. Such a proposal might not have existed if the planners had known that the islands originally hosted quarantine stations(検疫所) during the height of immigration into the U.S. in the late 19th/early 20th centuries.
この人工の2つの島は、スタテン島からかなり近い位置に浮かんでいます。かつて、これらの島と陸地の間を埋め立てて公園を建設する計画が提案されたことがありました。もし計画の提案者がこれらの島が19世紀末から20世紀初頭のアメリカへの移民急増期に検疫施設として使用されていたことを知っていたなら、そのような計画を提案しなかったでしょう。
Constructed entirely of iron in order to keep the structures as airtight (隙のない) possible, the facilities on the islands included a crematory (火葬場)and a mortuary (霊安室)for the less fortunate patients. Advances in the medical treatment of infectious diseases led to the decline of such facilities, with these two closing in 1923. Having been owned by the Department of Parks and Recreation since 1966, the islands were ironically preserved in order to maintain the “natural” topography (地形)of New York Bay.
この施設は可能な限り隙をなくすため、すべて鉄で造られました。島には、恵まれなかった患者ための火葬場と葬儀場もありました。感染症の医療治療の進歩により、こうした施設は不要となり、この2つの島は1923年に閉鎖されました。1966年から公園局の所有となり、皮肉なことに、ニューヨーク・ベイの「自然」な地形を維持するため保存されました。
3. North & South Brother Islands (East River)
ノース&サウス・ブラザー島(イーストリバー)
Another duo of islands, these brothers are common in name only. North Brother's backstory features elements that have become typical for the avid(熱心な) New York historian, with a history of housing the sick, the addicted, and the condemned(死刑囚)in confined spaces away from the public. The tuberculosis pavilion has been documented by photographer Christopher Payne, and much literature has been written about the site.
もう1組の島は、兄弟島という名前だけで知られています。北の島(ノース・ブラザー)の背景には、熱心なニューヨーク史研究家にとってよく取り上げられる材料がいっぱいです。人間たちから隔絶された狭い空間で、病人、薬物依存者、死刑囚を収容していた歴史があります。結核棟は写真家クリストファー・ペインによって記録され、この場所に関する多くの文献が執筆されています。
For what South Brother lacks in foreboding(不吉な) tales of the infirm(体の弱い人), it makes up for in humorous eyebrow-raising(びっくりするような) real estate ventures. Originally the property of Jacob Ruppert–the owner of the Yankees largely responsible for bringing Babe Ruth to New York–the island’s only structure burned down in 1909. After Ruppert sold the island, the real estate transactions went something like this: private ownership to public ownership to private again to public again, with prices ranging from $10 from an investment firm in 1975 to $2 million of Federal Grant money in 2007.
南の兄弟島は、病人の暗い物語は少なく、それに代わって面白くてびっくりするような不動産開発の話があります。この島は、当初ヤンキースのオーナーで、ベーブ・ルースをニューヨークに連れてきた人物として知られるジェイコブ・ルパートが所有していました。島の唯一の建物は1909年に焼失しました。ルパートが島を売却した後、不動産取引は次のように推移しました:私人所有から公有地へ、再び私人所有へ、再び公有地へ。価格は1975年の投資会社の買収額10ドルから、2007年には連邦政府の補助金の$200万ドルにもなりました。
マンハッタンに近いこの島はいつか高層マンションが建設されるでしょうか?豊かな自然の美しさと環境は残してもらいたいです。明日も読んでね。
Englishラボ
MisTy


