Talking New York --- 発見と感動を見つける英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ニューヨークに地下鉄ができたのは、今から何年前でしょう?

120年前といえば、日本では明治時代後期です。日露戦争が勃発したのが1904年(明治37年)で、ロシアとの対立が深まり、2月に宣戦布告が行われ、旅順港の戦いなど激しい戦闘が繰り広げられました。文化面では岡倉天心や横山大観らが渡米し、日本美術の普及に努めました。東京市外では電車が走っていました。大阪府立図書館が開館したのもこのころです。


こうした背景を踏まえながら、不動産サイトの6sqftの次の記事を読みたいと思います。


Celebrate 120 years of the NYC subway with a new exhibit and vintage(年代物の)train rides

ニューヨーク市地下鉄の120周年を記念して、展示が新しくなり、ヴィンテージ列車にも乗れる


By Aaron Ginsburg

September 16, 2024


60th Street Tunnel connection opening, 1955. New York Transit Museum NYCTA Photograph Unit Collection, 2005.48.270

1955年60丁目トンネル接続部の開通。ニューヨーク交通博物館 NYCTA 写真コレクションより



BRAND NEW!! Links Queens to Manhattan

(まっさらな車両です!! クィーンズとマンハッタンをつなぎます)


The New York Transit Museum is celebrating the 120th anniversary of the city’s subway system with a new exhibit and vintage train rides. Debuting September 26, “The Subway Is…” explores how New York City’s subway system has shaped its cultural identity and will showcase images and artifacts(遺品) from the museum’s collections. To coincide with the new exhibit, the museum is hosting four Inaugural (開通の)Run Nostalgia Rides on vintage Lo-V subway cars from 1917, retracing the original route of NYC’s first subway line.


ニューヨーク交通博物館は、市の地下鉄システムの120周年を記念し、展示を新しくし、、ヴィンテージ電車乗車体験を行ないます。9月26日に開幕する展示テーマ、The Subway Is…)地下鉄とは・・・)」では、ニューヨーク市の地下鉄システムが文化的なアイデンティティを形成した経緯をたどり、博物館のコレクションから選りすぐれた画像や遺品を展示します。新しい展覧に合わせて、博物館は1917年に製造されたヴィンテージのLo-V型地下鉄車両を使用し、ニューヨーク市初の地下鉄路線のオリジナルルートをたどる初運行懐古乗車会」を4回開催します。

Construction at 4th Avenue and 42nd Street, Manhattan, 1900. Photograph by Pierre P. Pullis  New York Transit Museum Subway Construction Photograph Collection. R1S5A_114

 マンハッタン、4番街と42丁目の交差点における建設工事、1900年。ピエール・P・プルリス撮影。ニューヨーク交通博物館 地下鉄建設写真コレクション。R1S5A_114



Using a diverse array(多数) of historic artifacts, photographs, and multimedia installations, the exhibit examines the subway system’s beginnings as a revolutionary idea that changed urban transportation forever. It also explores the never-ending ways to finish the sentence, “The subway is…”


歴史的な遺物、写真、複合展示など、多様な手法を活用し、今回の展示会は地下鉄システムの開始が都市交通をどこまでも変えていく革命的発想だったことを示します。また、「The subway is....(地下鉄とは…)」という文を完成させる無限の可能性を探求します。


The exhibit delves into (深く掘り下げる)the challenges of constructing the subway through the city’s varied topography and highlights the diverse immigrant workforce that built the system, celebrating the subway as both an engineering marvel and a work of art.


この展示は、都市の多様な地形に合わせて地下鉄を建設する困難さを詳しく紹介するとともに、システムを築いた多様な移民労働者の貢献を強く訴え、地下鉄を工学の奇跡であり芸術作品でもあるとして称賛しています。


The Subway Sun, Vol. X, No. 16, 1938. Illustration by Fred G. Cooper, New York Transit Museum Collection, 2024.33.1.3.2. Gift of William Mangahas from the Don Harold Collection 

『The Subway Sun』第 10 巻、第 16 号、1938 年。イラスト:フレッド・G・クーパー、ニューヨーク交通博物館コレクション、2024.33.1.3.2。ドン・ハロルド・コレクションよりウィリアム・マンガハス氏寄贈贈。


👩明日に続きます。


Englishラボ

MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する