Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

今までなかったもの、他にないオリジナリティは人間が作る!

「こんなこともできるようになっているのか!」と驚くテクノロジーには、人間は脅威を感じることがあります。すでに、SNSについては便利な反面、様々なひずみを社会に与えています。誤った情報や偏った報道のために被害も出ています。


今日はニューヨークタイムズのSCRATCHが、A.I.が作り出す「芸術」について書いているものを読みます。


原文画像はこちらからです。⇩
Human Artists on New A.I. Illustrations - The New York Times



Human Artists Take on Their New Robot Competition
人間のアーティストが、新しいロボットとの競争に挑む


“Usually what happens is it devalues that human labor.” Three illustrators discuss art generated by artificial intelligence.


「通常、何が起こるかというと、その人間の労働力をおとしめることになる。」 3人のイラストレーターが 人工知能によって生み出されるアートについて語ります。


By Julia Rothman and Shaina Feinberg
Julia Rothman is an illustrator. Shaina Feinberg is a writer and filmmaker.





The illustrations in this column were made by hand using paint and ink. Many hours of work went into them. And in the humble opinion of the people doing that work, it slows.
Illustrators have been feeling a little defensive lately, though: Artificial intelligence is encouroaching on their turf.


このコラムのイラストは、絵の具とインクを使って手作業で行なっています。作業の多くの時間はそれにとられます。そして、その作業に関わっている者から言わせていただくと、その工程は「遅い」です。
イラストレーターは最近、少し守りに入っているような気がします。人工知能が自分たちの縄張りに侵入してきているからです。




With a free online program like DALL-E, anyone can make illustrations within seconds. Some argue that A.I. technology is just another tool, but many commercial artists are worried about the impact it will have on the future of illustration. (The robots could not be reached for comment.)


DALL-Eのような無料のオンラインプログラムを使えば、誰でも数秒でイラストを作ることができます。A.I.テクノロジーは単なるツールの一つに過ぎないという意見もありますが、アートを生業としている人たちは、A.I. テクノロジーがイラストレーションの未来に与える影響を心配しています。( ロボットのコメントは得られていません。)


“Art is my only way to get whatever is in my mind out. It makes me really angry and frustrated that illustrators and freelance artists who’ve had to find a way to sustain themselves now have to be worried about being replaced by a bunch of keywords.”


「アートは、私の心の中のものをすべて吐き出す唯一の手段です。イラストレーターやフリーランスのアーティストは、自分自身を失わない方法を見つけなければなりませんし、彼らが今たくさんのキーワードに置き換えられるのではないかと心配しなければならないのは、本当に腹立たしいし、悔しいです。」



“Over the past five years, the rates have stayed stagnant. You get stuck in this never-ending loop of getting paid $500 for a visual that you spend three days killing yourself over. The more this database is available to companies, the more they will use it to make images for way cheaper, and they may see no point in employing people to make those images or paying them a fair wage.”
---Jasjyot Singh Hans, 33, Chicago


「過去5年間、基準手当は上がっていません。3日間のハードワークで作った作画が500ドルという、終わりのないループに陥っているのです。こうしたデータベースを企業が利用できるようになればなるほど、もっと安く画像を作るために企業はそれを利用し、もはや人を雇って画像を作ったり、正当な賃金を払ったりする意味がないと思うでしょう。」
--- シカゴ在住、ジャスジョット・シン・ハンス、 33歳





“I’m pretty confident that A.I. won’t produce very good art, but that doesn’t mean that it won’t strip artists of their livelihood.”


「A.I.はあまり良い芸術を生み出さないと確信していますが、だからといってそれが芸術家から生計を奪うことはないということにはなりません。」





“I think with a lot of conversations around automation we misunderstand what automation has done.”


「自動化に関して多くの会話を交わしてきましたが、私たちは自動化がやって来たことを誤解していると思います。」


“It’s often billed as replacing a job or replacing a person. But usually what happens is it devalues that human labor.”


「それはしばしば、仕事が変わるとか人が必要でなくなるとか言われますが、起ることと言うのは大抵、それはその類いの人間の労働力の価値を下げるということです。」


“The way A.I. functions is that it takes prompts that are usually really complex ideas and reduces them to a set of essentializing characteristics. The fully illustrated Cosmopolitan cover with a female astronaut on the moon' --- the prompt was something like 'female astronaut with athletic build walking on the moon.' And they advertised it like, ‘This only took 15 seconds to generate.’”


「A.I.の機能は、通常は本当に複雑な意図であるはずの「指示」に従って動き、その意図を一連の特徴を抽出する行為に矮小化してしまうことです。月にいる女性の宇宙飛行士が描かれたコスモポリタンの表紙を作成する「指示」は「月を歩くがっしりした体型の女性宇宙飛行士」というようなものでした。そして、彼らは「これを作るのに15秒しかかからなかったよ。」という風に宣伝したのです。



“It didn’t take 15 seconds to generate. It required a lot of refinement on the human end --- in looking through all of the generated images, refining the image that was generated, making it print – ready.”


「A.I.がする仕事は15秒とかかりませんでした。しかし結局人間が加えなくてはならない手間がすごかったのです。作られた画像の隅々にまで目を通し、手を加え、プリントまで持って行く作業が大変でした。」


“We are often under the mistaken idea that technology just invents itself and it’s going to develop whether we have a say in it or not.”


「私たちはしばしば、技術は勝手に発明され、私たちが発言しようがしまいが発展していくのだと勘違いすることがあります。」




“The way forward is people realizing that this stuff doesn’t invent itself and we should have some say over how much it gets incorporated into our lives.”
---Michael DeForge, 35, Toronto


「前進するためには、こうしたものそれ自体だけで生み出されるものではないのだということを人間が認識することです。そして我々は、それがどの程度私たちの生活に取り入れられるかについて、何らかの発言権を持つべきなのです。」
---トロント在住、マイケル・デフォージ、35歳



A.I.は過去のデータは莫大な量を記憶することができて、それを基にした芸術は作成できるかもしれませんが、過去にはなかったもの、まだ誰も知らないオリジナリティそのものは人間にしか生み出せないですね。そこに芸術の未来を感じました。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する