Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ロイター発。野比かがみ田緑地と、シャトー・メルシャン・マリコ・ワイナリーの記事。

昨日のロイターの記事、Japan’s broad alliance for biodiversity(生物多様性のための日本の広域連帯)の続きです。


野比かがみ田緑地と、シャトー・メルシャン・マリコ・ワイナリーについて、地域住民、企業との連帯を紹介しています。



Rice paddies and fireflies
田んぼとホタル


About an hour south of Tokyo sits Nobi-Kagamida Ryokuchi-Park, a valley of rice paddies and diverse natural surroundings. Earmarked by Yokosuka City as a waste disposal site, the community pushed back, wanting to conserve the ecosystem and habitat of creatures such as fireflies, dragonflies, beetles, amphibians and owls. Local people are deeply engaged with the maintenance of the area, including the restoration of rice paddies, removal of invasive plants and monitoring the ecosystem’s health.


東京から南へ約1時間、田んぼと多様な自然の谷、野比かがみ田緑地公園があります。横須賀市は、そこをゴミ処理場にしようとしたのですが、地域住民が、ホタル、トンボ、カブトムシ、両生類、フクロウなどの生き物が生息する生態系を守りたいと反対して撤回させました。地域の人々は、田んぼの復元、外来植物の除去、生態系の健全性のモニタリングなど、この区域の維持管理に深く関わっています。


(この画像はこちらからです。→「生物多様性のための30by30アライアンス」参加について(2022年8月22日)|横須賀市


YOKOSUKA NEWS RELEASEのサイトには次のように書いてありました。


生物多様性のための30by30アライアンスについて

(1)発足日 令和4年4月8日

(2)発起人 環境省を含めた産民官17団体(事務局:環境省)

(3)参加者 企業、自治体、NPO法人等の251団体(令和4年8月4日時点)

(4)趣旨ほか

 ・30by30目標達成に向けた取り組みをオールジャパンで進めるための企業・自治体・団体等による有志連合

 ・アライアンス参加者は30by30目標達成に向けた直接的な保全地域の確保または保全活動の支援に取り組み、その内容を発信する

 ・自然共生サイトの認証を受けるためにはアライアンスに参加する必要がある


In addition to preserving and regenerating the satoyama to pass on to future generations, a Yokosuka City spokesperson explains, “The project is also a place where citizens can get in touch with nature and deepen their understanding of biodiversity through participation in maintenance and conservation activities, including nature observation.”


横須賀市の広報担当者は、このプロジェクトは里山を保全・再生して次世代に引き継ぐだけでなく、「自然観察などの維持保全活動への参加を通じて、市民が自然と触れ合い、生物多様性への理解を深める場にもなっている」と説明しています。


Conservation and restoration of Nobi-Kagamida Ryokuchi-Park is one small step toward making Japan “nature positive”—halting and reversing biodiversity loss—by 2030.
  
野比かがみ田緑地公園の保全・再生は、2030年までに生物多様性の損失を抑制・回復させる「ネイチャー・ポジティブ」な日本を実現するための小さな一歩となります。




Beyond winemaking
ワイン造りを超えて


Nestled high in the Japanese Alps is the 29-hectare Château Mercian Mariko Vineyard, created on previously idle land rented from more than 100 local farmers. While the original intention of parent company Kirin Holdings Company, Limited was to help make Japan a leading wine region, the nature surveys at the site revealed a rich ecosystem revitalized by the cultivation of the vineyard.


北アルプスの高地にある29ヘクタールの「シャトー・メルシャン・マリコ・ワイナリー」は、100戸以上の農家から借り受けた遊休地だった場所に造られました。親会社であるキリンホールディングス株式会社は、日本を世界の代表的ワイン産地にする一助となることを目的にしていましたが、現地での自然調査により、ブドウ栽培によって再生された豊かな生態系があることがわかりました。




日経ビジネス副編集長、吉岡 陽氏次のようにコメントしています。

 世界全体で数十万カ所ともいわれるワイナリー。その中の最高峰を決める「ワールド・ベスト・ヴィンヤード(ブドウ園)2020」(7月発表)で、ワイン大手メルシャンが運営するシャトー・メルシャン椀子(まりこ)ワイナリー(長野県上田市)が、世界の30位にランクインした(アジア最高位)。大手メディアではほとんど報じられていないが、ワイン業界関係者にとってこれは「とんでもない快挙」(ワイン専門店オーナー)だという。



“The surveys found 168 species of insect and 289 types of plant, a diverse mix that includes rare varieties,” reports FUJIWARA Keiichiro of Kirin Holdings’ CSV Strategy Department, who adds that the regularly tended vineyards create high quality grasslands that are nurturing habitats for numerous insects.


キリンホールディングスCSV(creating shared value)戦略部の藤原圭一郎氏は、「今回の調査で、昆虫168種、植物289種など、希少種を含む多様な生物が見つかりました」と報告し、さらに、定期的に手入れされたブドウ畑は、多くの昆虫の棲息場となる良質な草原となっていると述べました。


The vineyard has also built deep links with the community, including partnerships with local schools and research volunteers, giving a boost to the region’s culture and pride.


また、このブドウ畑は地域の学校や研究ボランティアとの連携など、地域とのつながりも深く、地域の文化や誇りを高めています。


“In Japan, satoyama exist in the way they do because of humans, they require people to work on them to protect nature,” adds FUJIWARA.


「日本では、里山があるのは人間のおかげであり、自然を守るためには里山に人が働きかける必要があるのです」と藤原氏は言います。




The path to a nature positive future
ネイチャーポジティブな未来への道


In order to bring in stakeholders from across the nation and from multiple fields, the "30by30 Alliance for Biodiversity" launched in April 2022, with more than 300 companies, local governments, organizations and individuals already onboard.


全国、多方面からの関係者の参加を得るため、2022年4月に「生物多様性30by30アライアンス」が発足し、すでに300以上の企業、自治体、団体、個人が参加しています。


With clear numerical targets at which to aim, Japan sees 30by30 as central to conserving biodiversity, harnessing the power of individuals, communities and the corporate sector.


日本は明確な数値目標を掲げ、個人、地域、企業の力を結集して生物多様性を保全するために、30by30を中心に位置づけています。


By achieving the 30by30 target at the domestic level, Japan aims to contribute to global efforts and play its part in passing on to the next generation a society and planet where sustainable and prosperous lifestyles, along with physical and emotional wellbeing, are protected and conserved.


日本は、この30by30を国内レベルで達成することで、グローバルな取り組みに貢献し、心身の健康と共に、持続可能で豊かな暮らしが守られ保全されているような、社会と地球を次世代に引き継ぐ世界の取り組みに貢献するとともに、その役割を果たすことを目指しています。


自然と共に生きてきた日本は、今こそ自然を大切にし、自然とのポジティブな共生のありかたを世界に発信すべき時だと思います。



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する