Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

旅をするなら、「フラヌール」になろう!

"a flâneur"は、「フラヌール」と読みます。フランス語っぽい響きですが、どういう意味なのかわかりませんでした。


そして、このニューヨークタイムズの記事のタイトルが、"The Art of Being a Flaneur"で、画像が手書きの素敵なイラストだったので、読んでみることにしました。「フラヌールであることの芸術?」"art"という単語の意味は色々に解釈できるので、タイトルの日本語表現を考えるのは、記事を読んでからにしました。


イラストはすべて.Victoria Tentler-Krylovによるものです。



そして、結局タイトルを次のようにしました。


The Art of Being a Flâneur
フラヌール(ぶらぶらする人)になる方法


Sometimes the best way to explore a city on foot is to simply wander, with no goal in mind other than to follow the sound of church bells, or drift across a leafy square.
歩いて街を探索するのに目的を持たずにただぶらぶらと歩くことが一番いいということがあります。教会の鐘の音のする方に歩いたり、緑豊かな広場をあっちに行ったりこっちに行ったりするだけ。


By Stephanie Rosenbloom



I like to vacation in walkable cities and, in the spirit of Henry James, my first hours in them are spent wandering. Where and when I turn is a game of chance. I might follow the sound of church bells, or drift toward a leafy square, or catch the scent of hot bread in the air and wind up at a bakery.


私は歩きやすい街で休暇を過ごすのが好きで、(作家の)ヘンリー・ジェイムズばりにその街での最初の数時間はぶらぶら歩くことにしています。いつ、どこを曲がるかはそこからどうなるかという偶然のゲーム。教会の鐘の音をたどったり、緑豊かな広場の方に歩いたり、熱々のパンの香りがしたのでそちらに行くとパン屋があったりするのです。


Henry James

イギリスを初めヨーロッパ各国を訪問し、ヨーロッパ的な視点とアメリカ人としての視点を持ち合わせ、国際的な観点から優れた英語文学を多く残した、19世紀から20世紀の英米文学を代表する小説家である。(Wikipediaより)


To walk a city led by your senses rather than a destination is to awaken to the city and, possibly, to yourself. It’s an opportunity to expand your capacity for wonder, to discover and delight in things you might have missed had you been aiming to get somewhere. “To correctly play the flâneur, as Franz Hessel explained in “Walking in Berlin: A Flaneur in the Capital,” “you can’t have anything too particular in mind.”


目的地ではなく、感覚に導かれて街を歩くことは、街と、そしておそらく自分自身に気付くことです。どこかへ行くことを目的にしていたら見逃していたかもしれないものを発見し、あな思考の可能性を広げることです。フランツ・ヘッセルが『ベルリンを歩く:首都のフラヌール』で説明しているように、「正しくフラヌールを演じるには、何か特別なことを念頭に置いてはいけない 」のです。


One October afternoon I was trying to find a mausoleum in the Porte Sante cemetery in Florence, said to contain the remains of C. Collodi (born Carlo Lorenzini), the author of “The Adventures of Pinocchio.” Pinpointing the mausoleum became a chore and — to take a page from Pinocchio — truthfully, the mausoleum wasn’t as intriguing as my walk afterward. No longer hunting for a destination, I could finally see.


ある10月の午後、私はフィレンツェのポルト・サンテ墓地にある霊廟を探していました。そこには『ピノキオの冒険』の作者C.コロディ(本名カルロ・ロレンツィーニ)の遺骨が納められていると言われています。ピノキオ風に言えば、霊廟に的を絞って探すのが面倒になりました。正直なところ、霊廟を探すより、その後のあたりの散歩のほうが面白かったのです。そうなったらもう目的地を探し求めることをしませんでした。すると分かったことがありました。


I wandered the cemetery, weaving among angels and busts of men, past bird’s eye views of the Duomo from the Basilica of San Miniato al Monte, down the steep hill to the Ponte Santa Trinita. Crossing the bridge, I paused to look up at the crack around the neck of Primavera, the statue representing spring, a result of her losing her head when retreating Germans blew up the bridge toward the end of World War II (the head was found, on a sandbank in the Arno River, in 1961).


天使や男性の胸像の間を通って墓地を散策し、サン・ミニアート・アル・モンテ大聖堂からドゥオーモを上から眺めながら過ぎ、急な坂を下ってサンタ・トリニタ橋へ行きました。私は橋を渡りながら、春の象徴のプリマヴェーラの像の首の周りのひびを見上げました。第二次世界大戦末期、退却するドイツ軍が橋を爆破した際、プリマヴェーラの首がとれてしまった跡です(頭部は1961年にアルノ川の中洲で発見されました)。


I followed the river toward the Uffizi Gallery where I stopped, enchanted by the scene below. A handful of people, some barefoot, others in striped socks, were sunning themselves, eating and drinking red wine at cafe tables, and reading newspapers in Adirondack chairs on a grassy bank of the Arno. What looked like a Slim Aarons photograph was the Società Canottieri Firenze, the Florence rowing club, a respite tucked under the Uffizi where, at any moment, a member might slip into a boat and glide away.


私は川に沿ってウフィツィ美術館に向かい、そこで足を止め、下に見える景色に魅了されました。アルノ川の草原に置かれたアディロンダックチェアで、裸足や縞模様の靴下を履いた数人の人たちが、ひなたぼっこをしたり、カフェのテーブルで赤ワインを飲んだり、食事をしたり、新聞を読んだりしていました。スリム・アーロンス(アメリカの写真家)の写真のように見えたのは、フィレンツェのボートクラブ「ソシエタ・カノッティエリ・フィレンツェ」でした。ウフィツィ美術館の陰で小休止していましたが、メンバーの一人は今にもボートに乗り込んで漕ぎ出しそうでした。


(スリム・アーロンの写真)


This sort of aimless strolling is conducive to savoring, to finding joy in the moment, a practice that some social scientists have found can be cultivated and may help lead to a more fulfilling life. In “Savoring: A New Model of Positive Experience,” the scholars Fred B. Bryant and Joseph Veroff describe savoring not as mere pleasure, but as an active process that requires presence and mindfulness. It’s “a search for the delectable, delicious, almost gustatory delights of the moment,” as they put it.


このような目的のない散歩は、味わうこと、ある瞬間に喜びを見出すことにつながります。それは洗練され、より充実した生活につながる体験であることがわかったという社会科学者もいます。瞬間に喜びを見出すことにつながります。 フレッド・B・ブライアントとジョセフ・ヴェロフという学者は、"Savoring: A New Model of Positive Experience "の中で、「味わう」ということは単なる喜びとしてではなく、臨場感と心の平穏を必要とする能動的なプロセスであると述べています。彼らが言うように、文字通りそれは「魅力的で、おいしそうといった、ほとんど味覚的な喜びのような瞬間を探し求めること」なのです。


By walking a city in this engaged yet relaxed fashion, we may also become more open to the unexpected, to the little surprises that sometimes turn out to be the best part of a day, or an entire vacation.


このように没頭し、しかしリラックスしながら街を歩くことで、私たちは予期せぬ出来事や、ときに1日、あるいは休暇全体の最良の部分となる小さな驚きに対して、よりオープンになれるかもしれません。



後半は明日載せます。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する