Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

年をとると街が違って見えてくる。アメリカは日本の高齢化に注目している!

次のタイトルをクリックしてみてください。ニューヨークタイムズのOPINIONのサイトになりますが、スクロールすると、画面のイラストにある高齢者の数が徐々に増えていきます。


今日はアメリカの社会の高齢化について考えます。


原文、画像はこちらからです。



そして次のようなタイトルが順々に表れてきます。


For so long, America has been

seen as a young nation — elastic, vibrant

and constantly renewing.


アメリカは長い間
若い国として見られてきた
弾力性に富み、活気にあふれ
常に新しくなっている国だと


But by 2034, there will be

more Americans over the age of 65

than children.


しかし、2034年までには
65歳を越える人たちが
子供の数より多くなるのだ


America will no longer be

a young nation but an old one.

It’s time to prepare.


アメリカはもはや若い国ではない
年をとった国なのだ
準備をすべき時だ



Can America Age Gracefully?
アメリカは優雅に年をとれるだろうか?


An aging America needs an honest conversation about growing old
高齢化が進むアメリカは、老いについて事実を隠さず話し合う必要がある




By The Editorial Board


America may still think of itself as a young nation, but as a society, it is growing old. Thanks to falling birthrates, longer life expectancy and the graying of the baby boomer cohort, our society is being transformed. This is a demographic change that will affect every part of society. 


アメリカはまだ若い国だと思われているかもしれませんが、社会としては年を取りつつあります。出生率の低下、平均寿命の延び、ベビーブーマー世代の高齢化により、私たちの社会は大きく変貌しつつあります。これは、社会のあらゆる部分に影響を及ぼす人口構造の変化です。


Already, in about half the country, there are more people dying than being born, even as more Americans are living into their 80s, 90s and beyond. In 2020 the share of people 65 or older reached 17 percent, according to the Census Bureau. By 2034, there will be more Americans past retirement age than there are children.


すでに国の約半分で、生まれる人より亡くなる人の方が多くなっています。しかし一方で、80代、90代、そしてそれ以上の年齢まで生きるアメリカ人が増えています。国勢調査局によると、2020年には65歳以上の高齢者の割合は17%に達します。2034年までには、定年を過ぎたアメリカ人の数が子どもの数を上回ることになります。


The challenge the country faces transcends ideology, geography and ethnic or racial category, and American leaders, regardless of their party, need to confront it with the appropriate urgency.


この国が直面している課題は、イデオロギー、地理、民族や人種のカテゴリーを超越しており、アメリカの指導者たちは、政党に関係なく、適切かつ緊急にこの課題に立ち向かう必要があります。


It has been decades since lawmakers last came to a consensus about what old age in America should look like: In 1935 the passage of the Social Security Act was meant to ensure that older people would not die destitute because they could no longer work. In 1965 aging was included as part of the vision of the Great Society. Our society now faces another moment when it is up to us to decide what America’s future will be.


アメリカの老後がどうあるべきかについて、議員たちが意見の一致を見たのは数十年前のことです。つまり、1935年に社会保障法が成立したのは、高齢者が働けなくな貧困になって亡くなることがないようにするためでした。1965年には、「大いなる社会」というビジョンの一部として高齢化が盛り込まれました。私たちの社会は今、アメリカの未来がどうなるかの決定は、私たちに委ねられているという新たな時期に直面しています。


This shift has major implications. A drop in the working-age population typically means labor shortages, productivity declines and slower economic growth. Places like Japan, with the highest proportion of people 65 or older in the world, offer a hint of what the near future might look like for America. In Japan, especially in rural areas, schools shut their doors because there are no longer enough children to fill them; births fell below 800,000 in 2022, and about 450 schools close every year. With fewer young people working, revenue for retirement programs is shrinking, and there is a chronic labor shortage. 


この移り変わりには大きな意味があります。生産年齢人口の減少は通常、労働力不足、生産性の低下、経済成長の鈍化を意味します。65歳以上の人口比率が世界で最も高い日本のような国を見ると、アメリカが近い将来どのような状況になるか、ヒントが与えられます。つまり、日本で、特に地方部では2022年には出生数が80万人を下回り、毎年約450校が生徒が埋まらず閉校しています。働く若者が減っているため、退職金制度を維持するための収入は減少し、慢性的な労働力不足が続いています。


Japanese people increasingly work into their 60s, 70s and beyond, often in physically demanding but low-paid jobs such as making deliveries and cleaning offices. That means employers have to adjust, adding rest areas, ramps and handrails in workplaces to accommodate older workers’ needs.


日本人は60代、70代、そしてそれ以降も働く人が増えており、多くの場合、配達やオフィスの清掃など、肉体的にきついが賃金の低い仕事に就いています。そのため、雇用主は高齢労働者のニーズに対応するため、職場に休憩所やスロープ、手すりを追加するなどして調整しなければなりません。


Aging societies have different needs from young ones, and while America is far from the only country facing this shift, it has been slow to address it. The strains are showing in everything from health care and housing to employment and transportation. With an average of 10,000 boomers turning 65 each day, these pressures are steadily intensifying and will continue to do so, especially if current immigration policies hold. 


高齢化社会には若者とは異なるニーズがあり、この変化に直面しているのはアメリカだけではありませんが、その対策は遅れています。そのひずみは、医療、住宅、雇用、交通など、あらゆる分野に現れています。毎日平均1万人の団塊の世代が65歳を迎えており、こうした圧力は着実に強まっており、特に現在の移民政策が変わらないならば、今後も続くでしょう。




The recent decline in Americans’ life expectancy over the past few years is especially alarming. It reflects deaths from Covid and drug overdoses, as well as higher mortality rates among children and teenagers from violence and accidental deaths, but that does not change the underlying demographic shift. By 2053, more than 40 percent of the federal budget will go toward programs for seniors, primarily Social Security and Medicare — but those programs are not designed for or prepared to handle the new demographic reality.


ここ数年のアメリカ人の平均余命の低下は特に危機的です。これは、コロナや薬物の過剰摂取による死亡、暴力や事故死による子供や10代の死亡率の上昇を反映していますが、根本的な人口動態の変化は変わりません。2053年までに、連邦予算の40%以上が高齢者向けプログラム、主に社会保障と医療に充てられることになりますが、これらのプログラムは、新たな人口動態の現実を想定して設計されていませんし、それに対応する準備も整っていません。


The challenges of an aging population are also deeply personal. Among the most elemental questions are where and how we will spend the closing years of our lives. Millions of Americans are already grappling with these dilemmas for themselves and for their loved ones. A cottage industry of products and services has emerged to help people adjust their homes and their lives for aging. A demographic shift this significant calls for a broad-based response, and the longer the challenges go unaddressed, the more formidable they become.


高齢化社会の課題は、個人的なものでもあります。最も本質的な問題は、人生の最後の数年間をどこでどのように過ごすかということです。すでに何百万人ものアメリカ人が、自分自身や愛する人のために、こうしたジレンマに取り組んでいます。老後の住まいや生活を整えるための製品やサービスを提供する小規模企業が生まれているのです。これほど大きな人口動態の変化には、広範な対応が必要であり、課題が長く放置されればされるほど、その大変さは増すばかりです。


There are many pieces to this puzzle, including who will care for older people, where they will live, how our cities are designed and how businesses will adapt. Many older people in the United States say they feel invisible in a country that has long been obsessed with youth, avoiding the inevitability — and possibilities — of old age. Americans of every generation owe it to themselves and their families to begin asking the question: Is this a challenge we want to handle on our own? Or is it something that we as a society should confront together?


誰が高齢者の世話をするのか、高齢者がどこに住むのか、都市はどのように設計されるのか、企業はどのように適応するのかなど、このパズルを解くための課題はたくさんあります。米国の高齢者の多くは、長い間若さに執着し、老いの必然性(そして可能性)を避けてきたこの国で、自分たちが無視されていると感じていると言います。あらゆる世代のアメリカ人は、自分自身とその家族のために問いかけなければなりません。自分たちだけで対処すべき課題なのか?それとも、私たち社会が共に立ち向かうべき課題なのか?と。




日本の高齢化は世界から注目されているようです。私たちが老後を安心して幸せに暮らしていれば、良い見本となれるでしょう。しかし、実際はほとんどの高齢者が重荷の様にとらえられているように思います。日本の高齢者政策が世界で認められることが、再び日本がナンバーワンになれるきっかけとなるかもしれません。



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する