Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

黒柳徹子さんが世界記録達成!ニューヨーク・タイムズのインタビューで語ったこと

黒柳さんがギネス記録達成です!同一司会者による番組回数でギネス世界記録だそうです。
90歳で現役のインタビュアーです。


この記事は是非読まなくては!と思って、少し長いですが一気に載せることにしました。


原文、画像はこちらからです。



A Woman Who Shows Age Is No Barrier to Talk Show Stardom
トークショーのスターの地位に年齢は関係ないことを示す女性


Tetsuko Kuroyanagi has been one of Japan’s best-known entertainers for seven decades. At 90, she’s still going strong.
黒柳徹子は70年にわたり、日本で最も有名なエンターテイナーの一人である。90歳になった今も彼女は元気だ。


By Motoko Rich
Jan. 19, 2024



Tetsuko Kuroyanagi, 90, on the set of “Tetsuko’s Room,” in Tokyo, Japan, earlier this month. Her talk show has been on since 1976, earning a Guinness World Record last fall for most episodes hosted by the same presenter.Credit...Noriko Hayashi for The New York Times
今月初め、東京で行われた「徹子の部屋」の撮影現場での黒柳徹子さん(90)。彼女のトーク番組は1976年から続いており、昨年秋には同一司会者による番組の回数が最も多くなり、ギネス世界記録を獲得した。



Pushing a walker through a television studio in central Tokyo earlier this week, Tetsuko Kuroyanagi slowly climbed three steps onto a sound stage with the help of an assistant who settled her into a creamy beige Empire armchair.


今週初め、東京都心にあるテレビ局のスタジオで、黒柳徹子は歩行器を押しながらゆっくりと3段の階段を収録用ステージへと上り、アシスタントの手を借りてクリームがかったベージュのエンパイア・アームチェアに座った。


A stylist removed the custom-made sturdy boots on her feet and slipped on a pair of high-heeled mules. A makeup artist brushed her cheeks and touched up her blazing red lipstick. A hairdresser tamed a few stray wisps from her trademark onion-shaped hairstyle as another assistant ran a lint roller over her embroidered black jacket. With that, Ms. Kuroyanagi, 90, was ready to record the 12,193rd episode of her show.


スタイリストが彼女の足についていた特注の頑丈なブーツを脱がせ、ヒールの高いミュールを履かせた。メイク係が彼女の頬をブラッシングし、燃えるような赤い口紅を付けた。ヘア担当者は彼女のトレードマークである玉ねぎ型のヘアスタイルの乱れを整え、別のアシスタントは刺繍入りの黒いジャケットを糸くず取りローラーで整えた。これで90歳の黒柳さんの、12,193回目の番組収録の準備が整った。


As one of Japan’s best-known entertainers for seven decades, Ms. Kuroyanagi has interviewed guests on her talk show, “Tetsuko’s Room,” since 1976, earning a Guinness World Record last fall for most episodes hosted by the same presenter. 


日本で最も有名なエンターテイナーの一人として70年にわたり活躍してきた黒柳徹子さんは、1976年からトーク番組「徹子の部屋」でゲストと対談し、昨年秋には同一司会者による番組回数が最も多くなり、ギネス世界記録を樹立した。


Generations of Japanese celebrities across film, television, music, theater and sports have visited Ms. Kuroyanagi’s couch, along with American stars like Meryl Streep and Lady Gaga; Prince Philip of England; and Mikhail Gorbachev, the former leader of the Soviet Union. Ms. Kuroyanagi said Gorbachev remains one of her all-time favorite guests.


メリル・ストリープやレディー・ガガといったアメリカのスター、イギリスのフィリップ王子、ソビエト連邦の元指導者ミハイル・ゴルバチョフなどとともに、映画、テレビ、音楽、演劇、スポーツなど幅広い、世代を超えた日本の有名人が黒柳さんのソファを訪れてきた。黒柳さんは、ゴルバチョフは今でもずっと好きなゲストの一人だという。


Ms. Kuroyanagi, who jokes that she wants to keep going until she turns 100, is known for her rapid-fire chatter and knack for drawing out guests on topics like dating, divorce and, now, increasingly, death. 


黒柳さんは、100歳まで続けたいと冗談めかして言っているが、その早口なおしゃべりと、デートや離婚、そして最近では死といった話題についてまで、ゲストの話を引き出すコツで知られている。


Even as she works to woo a younger generation — the Korean-Canadian actor and singer Ahn Hyo-seop, 28, appeared on the show this month — many of her guests these days speak about the ailments of aging and the demise of their industry peers.


彼女は若い世代にも出演依頼をしていて、今月は韓国系カナダ人の俳優で歌手のアン・ヒョソプさん(28)が出演した。しかし最近では彼女に招かれた人の多くが、自分の加齢による病気のことや芸能界の同世代の人たちの死について語っている。


Ms. Kuroyanagi with a guest, Kankuro Nakamura VI, a sixth-generation Kabuki actor, as seen on a screen.Credit...Noriko Hayashi for The New York Times
画面に映る黒柳さんとゲストの歌舞伎役者の六代目中村勘九郎さん。


Having survived World War II, she broke out as an early actor on Japanese television and then carved out a niche as a feel-good interviewer with a distinctive style that is still instantly recognized almost everywhere in Japan. 


第二次世界大戦を生き延びた彼女は、日本のテレビ界で早くから俳優としてブレイクし、その後、ほぼ日本中がすぐに彼女だと分かる、独特のスタイルで好感の持てるインタビュアーとしての地位を築いた。


By fashioning herself into a character, rather than simply being the person who interviewed the characters, she helped establish a genre of Japanese performers known as “tarento” — a Japanized version of the English word “talent” — who are ubiquitous on television today.


彼女は単にインタビューする人というよりは、自らを一人のキャラクターに仕立て上げて、「タレント」と呼ばれる日本の芸人スタイルを確立させた。


“In some ways she really is like the embodiment of TV history” in Japan, said Aaron Gerow, a professor of East Asian literature and film at Yale University.


イェール大学で東アジア文学と映画を教えるアーロン・ゲロウ教授は、「ある意味、彼女は日本におけるテレビ史の体現者のようなものだ」と語った。


Ms. Kuroyanagi is distinguished above all by her longevity, but she was also a trailblazing woman in an overwhelmingly male environment.


黒柳さんは、何よりもその長寿で際立っているが、圧倒的に男性が多い環境の中で、先駆的な女性でもあった。


When she started as a variety show host in 1972, if she asked a question, “I was told I should just keep my mouth shut,” she recalled in a nearly two-hour interview in a hotel near the studio where she had taped three episodes earlier in the day.


1972年にバラエティ番組の司会者になりたての頃、質問をすると「黙っていろと言われた」と彼女は、その日のうちに3回分を収録したスタジオ近くのホテルでの2時間近くに及ぶインタビューで振り返った。。


“I do think Japan has changed from that era,” she said.


「あの時代から日本は本当に変わったと思います」と彼女は言った。


Ms. Kuroyanagi in 1958, in the studio of Japanese broadcaster NHK. She was a trailblazing woman in an overwhelmingly male environment.Credit...Asahi Shimbun
1958年、NHKのスタジオでの黒柳さん。圧倒的に男性が多い環境の中で、彼女は先駆的な女性だった。


She has championed the deaf and is a good-will ambassador for UNICEF, the United Nations Children’s Fund. 


彼女は聴覚障害者を支援し、ユニセフ(国連児童基金)の親善大使でもある。


Yet critics say that despite her pioneering career, she has done little to advance women’s causes. “She is an icon for prosperous, good-old” Japan, wrote Kaori Hayashi, a professor of media studies at the University of Tokyo, in an email message.


しかし批評家たちは、彼女の先駆的なキャリアにもかかわらず、彼女は女性の地位向上にはほとんど貢献していないと言う。東京大学の林香織教授(メディア論)はメールの中で、「彼女は豊かで古き良き日本」の象徴である、と書いた。


In the interview, Ms. Kuroyanagi did not dwell on the indignities of being the sole woman in many rooms. She said that in her 30s and 40s, men in the television industry asked her on dates or proposed marriage — offers that she implied were often unwelcome — and that she treated comments that might now be considered inappropriate as jokes.


インタビューの中で黒柳さんは、多くの場で唯一の女性であることの屈辱にこだわることはなかった。彼女は、30代から40代にかけて、テレビ業界の男性たちからデートに誘われたり、結婚を申し込まれたりしたと語った。しかし、その申し出にはほとんど乗り気ではなかったようだ。今だったら不謹慎だと思われちゃうかもねと冗談めかして言った。


In a society that she said retained “feudalist” elements in gender relations, she advised women to bootstrap their way through their careers.


男女関係に「封建的」な要素が残るこの社会で、彼女は女性たちに、キャリアを通じて自力で道を切り開くようアドバイスした。


“Don’t ever say you can’t do anything because you are a woman,” she said.


「女性だから何もできないなんて言わないでね。」と彼女は言った。


Although she said she entered television because she wanted to appear in children’s programming to prepare for motherhood, she never married or had children. “With a unique job, it’s better to stay single,” she said. “It’s more comfortable.”


テレビ界に入ったのは、母親になる準備として子供向けの番組に出演したかったからだというが、結婚も出産もしなかった。「ユニークな仕事では、独身でいるほうがいいのよ」、「その方が居心地がいいの。」


Her first memoir, about her childhood attending an unusual progressive elementary school in Tokyo, Totto-chan: The Little Girl at the Window, published in 1981, has sold more than 25 million copies worldwide. 


1981年に出版された彼女の最初の回想録『窓ぎわのトットちゃん』は、東京の一風変わった進学校に通う幼少期を描いたもので、世界中で2500万部以上売れている。


Last fall, she published a sequel recounting the harsh conditions in Japan during World War II, when some days all she had to eat were 15 roasted beans, and she and her mother cowered in a dugout to shelter from air raids over Tokyo.


昨年秋に、第二次世界大戦中の日本での過酷な状況を綴った続編を出版した。15粒の炒り豆しか食べられなかった日もあり、東京の空襲から身を守るために母親と防空壕でちぢこまっていた。


A hairdresser brushing hair from Ms. Kuroyanagi’s trademark onion-shaped hairstyle on the set of her show.Credit...Noriko Hayashi for The New York Times
トークショウの収録で黒柳さんのトレードマークである玉ねぎ型のヘアスタイルを直す美容師。


She said she was inspired to write the sequel in part by the images she saw coming out of Ukraine after the Russian invasion. Ms. Kuroyanagi plumbed her own memories of a wartime childhood, when her mother evacuated the family out of Tokyo to northern Japan.


彼女は、ロシア侵攻後のウクライナの映像に触発され、続編を書こうと思ったという。黒柳さんは、戦時中の幼少期の記憶を詳細に思い出した。それは彼女の母親が一家を東京から北日本に疎開させたときの記憶だ。


“Even though I haven’t said war is bad,” she said, “I want people to understand what it was like for a child to experience the war.”


「戦争が悪いとは言っていないけれど」、「子供が戦争を経験するとはどんなものだったかを人々に理解してほしい 」と彼女は言った。


Ms. Kuroyanagi maintains a childlike quality herself. For the interview, she switched out of her signature onion hair bun, concealing her own hair under an ash-blond Shirley Temple-style curly bob wig, secured with an enormous black velvet bow.


黒柳さんは子供らしさを持ち続けている。インタビューに当たって、彼女はトレードマークである玉ねぎヘアのお団子ヘアから変え、アッシュブロンドのシャーリーテンプル風カーリーボブのウィッグの下に自分の髪を隠し、大きな黒いベルベットの留め具でそれを固定した。


It is all part of a nonthreatening persona she has cultivated over the decades. “She’s kind of adorable and cute,” said Kumiko Nemoto, a professor of management in the School of Business Administration at Senshu University in Tokyo, where she focuses on gender issues. “She doesn’t criticize anything or bring up anything political or say any negative things.”


それはすべて、彼女が何十年にもわたって培ってきた、脅威を感じさせない人格の一部なのだと、「彼女はちょっと愛らしくてかわいい」、「何かを批判したり、政治的なことを持ち出したり、否定的なことを言ったりしない」と、東京にある専修大学経営学部でジェンダー問題を専門に教えている根本久美子教授は言う。


That may be why, Gorbachev aside, Ms. Kuroyanagi has avoided interviews with politicians. “It’s too difficult for them to really tell the truth,” she said. “And I can’t make all of them all look good.”


ゴルバチョフは別として、黒柳さんは政治家とのインタビューを避けているのはそのためかもしれない。「彼らはなかなか本当のことが言えないでしょ」、「それに私は全員に良い顔をすることはできないわ。」と黒柳さんは言う。



A badge with a picture of a younger Ms. Kuroyanagi in a makeup artist’s bag on set. Credit...Noriko Hayashi for The New York Times
収録現場のメイクアップアーティストのバッグにはいっていた、若き日の黒柳さんが描かれたバッジ。


Although sometimes compared to Barbara Walters, the groundbreaking American newswoman, Ms. Kuroyanagi does not push her interview subjects too hard. Producers ask guests in advance what topics they want to avoid or promote, and Ms. Kuroyanagi tends to oblige.


アメリカの画期的なニュースウーマンであるバーバラ・ウォルターズと比較されることもあるが、黒柳さんはインタビューの話題を押し付けてこない。プロデューサーは事前にゲストが避けてもらいたい話題は何か、聞いて欲しい話題は何かを聞き、黒柳さんに了承してもらうという流れだ。


During the taping this week, her guest was Kankuro Nakamura VI, a sixth-generation Kabuki actor whose father and grandfather were also regular visitors on Ms. Kuroyanagi’s couch. Mr. Nakamura seemed to anticipate some questions about his family before they scrolled on to the teleprompter.


今週の収録では、歌舞伎役者の6代目中村勘九郎さんがゲストだった。中村勘九郎さんの父親や祖父もまた黒柳さんの番組の常連だった。勘九郎さんはテレロンプターにインタビューの内容が表示される前に自分の家族についていくつか質問されるだろうと思っていたようだった。


“What I put the highest priority on is that I control the situation with guests so that the audience will not think the guest is a weird or bad person,” Ms. Kuroyanagi said. “If possible I want the audience to realize, ‘Oh, this person is quite nice.’”


「私が一番大切にしているのは、ゲストの方々との立場をコントロールすることなんです。番組をご覧になっている皆さんが、ゲストに対して変な人だとか悪い人だとか思わないようにね」、「できれば、みなさんに、あら、この人すごくいい人じゃない」って思っていただきたいです」と黒柳さんは言う。


When Mr. Gorbachev appeared on her show in 2001, Ms. Kuroyanagi avoided politics. “It would have been a big deal for him,” she said. Instead, she asked him about his favorite poets, and he recited “The Sail,” by the 19th-century romantic poet Mikhail Lermontov. “I said I wished that if I asked such a question of any Japanese politician, it would be great if there was even one politician who could do that,” she said.


2001年にゴルバチョフ氏が彼女の番組に出演したとき、黒柳さんは政治的な話題を避けた。「ゴルバチョフ氏にとっては大事だったでしょうね。」と言う。その代わりに彼女は好きな詩人について尋ねた。すると彼は、19世紀のロマン派詩人ミハイル・レルモントフの『帆』を朗読したのだ。「もし私が日本の政治家にこのような質問をして、あなたと同じことができる人が一人でもいたら、素晴らしいことだと思うのですが」とゴルバチョフ氏に言ったのだそうだ。



Ms. Kuroyanagi jokes that she wants to keep going until she turns 100.Credit...Noriko Hayashi for The New York Times
100歳まで続けたいと冗談ぽく言う黒柳さん


As she has grown older, she has forthrightly faced the challenges of her own generation on the sound stage at TV Asahi, the home of her show for 49 years. Before his death in 2016, for example, Ms. Kuroyanagi interviewed Rokusuke Ei, the lyricist of the song “Sukiyaki.” He appeared in a wheelchair, clearly showing symptoms of advanced Parkinson’s disease. Ms. Kuroyanagi frankly discussed his illness with him.


歳を重ねていく中で、彼女は49年間番組の制作をしているテレビ朝日の収録セットの中で自分と同世代の人たちの困難を正面から受け止めた。その一人が、「スキヤキソング」の作詞者である永六輔さんだった。彼は車椅子に乗って登場し、明らかに進行したパーキンソン病の症状を見せていた。黒柳さんは率直に彼と病気の話をした。


“Old people are definitely encouraged by her presence,” said Takahiko Kageyama, a professor of media studies at Doshisha Women’s College of Liberal Arts in Kyoto.


京都の同志社女子大学教養学部メディア学科教授の影山貴彦氏は、「年老いた人々は彼女の存在に勇気づけられたに違いない」と語った。


With her speech noticeably slowed, Ms. Kuroyanagi said she was motivated to keep working to inspire older audiences. “To show that a person can appear on TV until I am 100 with a body that is OK and my mind still works,” she said, “if I can show that, I think that would be an interesting experiment.”


彼女は話し方をずっと遅くして高齢の視聴者に勇気を与える活動を続けたいと意欲を見せた。「身体に問題がなくて、頭もまだ働く状態で、100歳までテレビに出て居る人がいるということを見せることよ」、「それを見せられたら、面白いんじゃないかしら。」と彼女は言った。


子供のころから見ている顔なので、90歳と知ってとてもビックリしました。顔はメイクで何とかなるかもしれませんが、声や話し方は変わるのが普通でしょう。先日中村メイコさんの訃報も知りましたが、昭和にテレビ界で活躍された方々の偉業を改めて確認しました。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する