Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

「お天気情報」と同じくらい重要な「地球気候情報」に注目しよう!

日本のことを海外の人に紹介する文を書くことを課題にすると、ほとんどの学生が「四季がある」ことを書きます。それに対して海外の多くの人は、自分の国にも四季はあると言います。日本は、どの季節でも比較的自然環境が「過酷」ではなく、様々な工夫で快適に暮らせる国だから、美しい四季があることを誇りとして紹介してきたのかもしれません。


しかし、最近は「酷暑」という今まで聞いたことのなかった言葉が生まれ、「季節外れの~」といった言い方もよく耳にします。「衣替え」も季節の変わり目の習慣として行われなくなったのではないかと思います。


地球温暖化や気候変動については、日本ではあまり深刻にとらえられていないように思います。日々の「お天気コーナー」では必要以上に長い時間を費やして毎日の予報を説明するのですが、地球的な気候の問題はあまり熱心に語られません。


ニューヨークタイムズでは、現在の地球の気候に対して30ものグラフを含んだ記事を発表しました。こちらです。⇓


この中から、学校の授業で取り上げられるよう学生用に編集したのがこれです。


今日はそれを取り上げようと思います。記事は去年の10月のものです。


It’s Not Your Imagination. Summers Are Getting Hotter.
気のせいではありません。夏は暑くなっています。


By Nadja Popovich and Adam Pearce Oct. 7, 2023


Summer Temperatures
夏の気温


🙂このグラフは2021年に公表された北半球の陸地の気温の異常頻度を調べたデータです。左が1951年から1980年のもので、右が2005年から2015年のものです。


北半球の陸地の一定の地域での標準気温に対して、どのくらいの頻度で気温異常が見られたかをグラフにしています。左側はExtremely cold(極寒)の頻度、右側がExtremely hot(極暑)の頻度になっています。





Extremely hot summers, the kind that were virtually unheard of decades ago, have become increasingly common.

数十年前にはほとんど聞かれることのなかったような猛暑の夏が、ますます普通になっています。


The graphic above, based on a newly-updated analysis from researchers at Columbia University, shows how, in recent decades, local summer temperatures across the Northern Hemisphere have shifted conspicuously toward higher heat.


上の図は、コロンビア大学の研究者が新たに行った分析に基づくもので、ここ数十年の間に、北半球の夏の気温が顕著に上昇したことを示しています。


Not every summer is hotter today; some areas still see average or colder than average seasons from June through August. But the distribution of summer temperatures has shifted so that many more places endure hot summers more often than they did in the past. And the most drastic change has occurred at the hottest extreme.


すべての夏が暑いわけではなく、6月から8月にかけて平均的、あるいは平均より寒い地域もあります。しかし、夏の気温の分布が変わって、昔よりも暑い夏に耐えられる場所が増えました。そして最も劇的な変化が起きたのは、(グラフの右側の赤い部分の)猛暑を表す部分においてでした。


Less than 1 percent of summers in the middle of the 20th century were extremely hot for their location, according to the analysis, compared with more than a quarter of summers over the last decade.


この分析によると、20世紀半ばの夏のうち、その場所にとって猛暑だったのは1%未満だったのに対し、過去10年間の夏は4分の1以上でした。


Mapping the temperature categories for individual years offers another, more detailed view of how high summer heat has spread around the world and where it has been felt most:


個々の年の気温カテゴリーをマッピングすることで、次のように夏の暑さがどのように世界中に広がり、どこで最も暑さを感じたかをより詳細に見ることができます:


Northern Hemisphere Summers
北半球の夏

Note: Data for June-July-August, Northern Hemisphere land.
注:6月~7月~8月のデータ、北半球陸地。上から1963年、1983年、2003、2023年。
濃紺、水色、白、橙、赤は「Extremely cold」,「Cold」、「Nomal」、「Hot」、「Extremely hot」。


This past summer, the hottest on record, shows the toll extreme heat can take. Blistering temperatures helped fuel destructive, deadly wildfires across the Mediterranean. Record highs forced Chinese cities to suspend outdoor work and open emergency cooling centers. Weeks of triple-digit heat stressed hospitals in the American southwest and led to an increase in heat-related deaths. Hotter summer temperatures affected cold places too, hastening ice melt and threatening permafrost.


記録的な猛暑となったこの夏は、猛暑がもたらす被害の大きさを示しています。地中海沿岸では、猛烈な気温が破壊的で致命的な山火事を引き起こしました。中国の各都市では、記録的な暑さのために屋外での作業を中止し、緊急冷房センターを開設せざるを得ませんでした。アメリカ南西部では(華氏で)3桁の暑さが何週間も続き、病院がひっ迫し、熱中症による死亡者が増加しました。暑い夏の気温は寒い地域にも影響を与え、氷の融解を早め、永久凍土を脅かしました。


“Extreme heat is one of the most direct ways in which we are experiencing the impacts of global warming,” said Deepti Singh, who leads the Climate Extremes Lab at Washington State University.


ワシントン州立大学でクライメット・エクストリーム・ラボを率いるディープティ・サイン氏は、「地球温暖化の影響を最も直接的に経験するのは、猛暑です。」と言っています。


To understand how summers have changed, James Hansen, a retired NASA climate scientist and current professor at Columbia University, with colleagues Makiko Sato and Reto Ruedy, compared local summer temperatures over land for each decade since the 1950s to the average summer temperature for the location between 1951 and 1980, their baseline period.


夏がどのように変化したかを理解するため、NASAを退職した気候科学者で、現在はコロンビア大学の教授であるジェームズ・ハンセン氏は、同僚のマキコ・サトウ氏、レト・ルエディー氏とともに、1950年代以降の各10年間の陸地の夏の気温を、基準期間である1951年から1980年の間のその場所の夏の平均気温と比較しました。


It’s also one of the clearest signals of how human emissions of greenhouse gasses are changing the planet’s climate, she added.


これは、温室効果ガスの人為的排出が地球の気候にどのように変化をもたらしているかを示す最も明確な信号のひとつでもあると彼女は付け加えました。


During that period, about a third of summers across the Northern Hemisphere were in what the scientists defined as a “near average” or normal range; a third were considered cold; a third were hot. Only a few summers, in a few places, were extremely cold or extremely hot.


この研究期間(基準期間である1951年から1980年の間)、北半球の夏の約3分の1は、科学者たちが 「ほぼ平年並み 」あるいは平年並みと定義した範囲にあり、3分の1は寒く、3分の1は暑かったのです。極端に寒かったり、極端に暑かったりしたのは、ほんの数カ所の夏だけでした。


By 2023, the scientists found, the distribution had shifted so that the vast majority of summers over the past decade were either hot or extremely hot. The updated analysis is based on a paper originally published in the journal Proceedings of the National Academy of Sciences in 2012.


しかし、2023年までには、過去10年間の大半の夏が暑いまたは猛暑となるように分布が変化していることが判明しました。この最新の分析結果は、2012年に米国科学アカデミー紀要に発表された論文に基づいています。


The increase is consistent with what climate scientists have warned for decades: A seemingly small change in global average temperature (so far, about 1.2 degrees Celsius of warming since pre-industrial times) can lead to big changes in extreme heat.


この上昇は、気候科学者が数十年にわたって警告してきたことと一致します。つまり、 世界の平均気温の一見小さな変化(これまでのところ、産業革命前からの約1.2℃の温暖化)は、猛暑の大きな変化につながる可能性があるということです。


Hotter summers also make the effects of global warming harder for the public to ignore, Dr. Hansen said via email. “People notice the extremes,” he wrote.


夏が暑くなればなるほど、地球温暖化の影響を無視することができません。ハンセン博士はメールに、「人々は極端な暑さに気づいています」と書きました。


Dr. Hansen’s temperature curves also flatten out over time, as they move rightward, toward higher heat. Zeke Hausfather, a climate scientist at Berkeley Earth, said this largely reflects that some parts of the world are warming faster than others.


ハンセン博士の気温曲線は、時間の経過とともに山が平らになり、右方向、つまりより高い熱に向かって移動しています。バークレーアースの気候科学者、ジーク・ハウスファーザーによれば、これは世界の一部の地域が他の地域よりも早く温暖化していることを示しているとのことです。


😀 ニューヨークタイムズの記事の中にある実際のグラフはカーソルの動きに連動する動くグラフになっています。是非原文を開いてご覧ください。


Overall, Dr. Hausfather said, the data provides “a good visualization of how when we focus just on the global average, we’re missing a lot of what’s happening.”


ハウスファーザー博士は、全体として、このデータは、「世界平均だけに注目すると、起こっていることの多くを見逃すことになる 」いうことを目で見えるようにしていると言っています。



ニューヨークタイムズのこのグラフの公表の目的のひとつは、学生がレポートを書いたり、課題の資料を探したりすることを助けるものです。そのため、多くの資料の出典を明示しています。また、リンクも張られています。


明日は、二酸化炭素排出や、燃料に関するデータのグラフを中心にご紹介します。日本ができることが見えてくるかもしれません。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する