Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ADA(アメリカ障害者福祉法)の州・自治体に関する内容。

リバティーアイランドにあった、車椅子に乗ったまま楽しめる望遠鏡から、この望遠鏡を創った、Tower Opitical(タワーオプティカル)という会社のサイトで、ADA(アメリカ障害者法)を調べています。


次のロゴは、2018年のNew England ADA Center (こちら)に載っていたものです。
ADA成立28周年を記念しています。



昨日は第一章の雇用についての内容でした。
今日は第二章、州と自治体に関する内容です。


Title II (State and Local Government)  第二章 (州、自治体)


Nondiscrimination on the Basis of Disability in State and Local Government Services 
州、自治体の障害者サービスに基づいて差別をなくすこと


Title II of the ADA prohibits discrimination against qualified individuals with disabilities in all programs, activities, and services of public entities. 


ADA(アメリカ障害者法)第二章は、公共関係全ての企画、活動、サービスにおいて障害を持つ個人に対する差別を禁じるものである。


It applies to all state and local governments, their departments and agencies, and any other instrumentalities or special purpose districts of state or local governments. It clarifies the requirements of section 504 of the Rehabilitation Act of 1973, as amended, for public transportation systems that receive federal financial assistance, and extends coverage to all public entities that provide public transportation, whether or not they receive federal financial assistance. It establishes detailed standards for the operation of public transit systems, including commuter and intercity rail (e.g., AMTRAK).


ここでの内容は、すべての州、自治体、あらゆる部署、省、そしてその該当機関や特別地区に適用され、1973年のリハビリテーション法504項で明確に示されている。連邦財政支援を受けた公共交通機関に対してはすでに修正されているが、修正はその支援の有無に関係なく公共交通機関を提供する全ての公共物に適用される。電車、鉄道(アムトラックなど)などを含む公共交通期間の運営に対する詳細な基準を定めるものである。


This title outlines the administrative processes to be followed, including requirements for self-evaluation and planning; requirements for making reasonable modifications to policies, practices, and procedures where necessary to avoid discrimination; architectural barriers to be identified; and the need for effective communication with people with hearing, vision and speech disabilities. This title is regulated and enforced by the U.S. Department of Justice.


さらにここで、自己評価やプランニングの必要事項を含む、望ましい管理方法を示す。
例えば、差別を避けるために、方針や、対応、手続きに修正を行う必要があれば修正すること、構造物に障害となるものがないか確認すること、聴覚や視覚、会話に障害を持つ人と効果的にコミュニケーションがとれるようにすることなどである。この内容は合衆国司法省によって規定され実行される。


日本での障害者雇用の動きを表したものがありましたので、載せますね。
ここからです。→ どのくらい知ってる?障害者雇用促進法 | ハフポスト



MisTy's always here for you!
MisTy's Englishラボ|英語教師のための研究会 | Englishラボと仲間たち | オンライン英語指導 |

×

非ログインユーザーとして返信する