世界の都市の幸福度ランキングを作成している研究所の調査報告
世界の幸せな都市を示す、#2025ハッピーシティ指数というものがあるそうなのですが、その調査によると、「最も幸せな都市」として、アメリカ国内で2つの都市が金賞を獲得し、そのひとつがニューヨーク市だったそうです。そのことについて、Secret New Yorkという情報誌のSenior Staff WriterのJustine Golata氏が5月8日付の記事で書いています。一緒に読んでみましょう。
We may have rats, roaches and a steadily dwindling(徐々に減少する) bank account(預金残高), but at least we’re living in the happiest city in the U.S.! According to the #2025 Happy City Index from the Institute for Quality of Life, NYC was the first U.S. city named among the happiest places globally.
私たちはネズミやゴキブリに悩まされ、銀行口座の残高も徐々に減り続けていますが、少なくともアメリカで最も幸せな都市に住んでいます!生活の質研究所が発表した「#2025 幸せな都市指数」によると、ニューヨーク市は世界で最も幸せな場所としてアメリカの都市で最初に名前が挙がりました。
The ranking utilizes a category system (gold, silver, bronze) to group cities into their respective happiness scores, rather than establishing one single city as the ultimate winner.
このランキングは、都市を幸福度スコアに基づいてカテゴリー(金、銀、銅)に分類するシステムを使っており、ひとつの都市をランキングのトップとして決定するものではありません。
The gold “happiest” cities grouping makes up the highest scoring international cities in terms of happiness, followed by the silver group and then bronze. NYC was only one of two U.S. cities (the other being Minnesota) to reach gold status.
金賞となる「最も幸せな」都市は、幸福度スコアが上位の国際都市のグループに入ります。次に高いのは銀賞のグループ、そして銅賞のグループです。ニューヨーク市は、アメリカ合衆国で金賞の条件をクリアした2つの都市の一つ(もう一つはミネソタ)です。
The Institute for Quality of Life observed factors like a city’s determination to cultivate and grow happiness, and whether or not it had inclusive policies spanning (~にわたる)education, economy, mobility, environmental protection, access to green areas, and innovation to directly impact a resident’s quality of life. To determine the groupings, they scored each city in the ranking based off of(=based on)six core categories: citizens, governance, environment, economy, health and mobility.
生活の質研究所は、対象都市が幸福を作り出し、成長させようとする意気込みや、教育、経済、移動やすさ、環境保護、緑地へのアクセス、イノベーションなどにわたる、住民の生活の質に直接影響を与える包括的な政策を有しているかどうかを調べました。ランキングのグループ分けを決定するため、各都市を6つの主要カテゴリー(市民、ガバナンス、環境、経済、健康、移動のしやすさ)に基づいて評価しました。
“We know happiness is influenced by many factors, and a wealth of(大量の)research backs this up. Every year, we work hard to objectively assess what truly matters to city dwellers, using this insight(洞察) to evaluate their happiness,” the Institute for Quality of Life noted in their methodology.
「幸福は多くの要因に影響されることは分かっていて、多くの研究がこれを裏付けています。毎年、私たちは都市住民にとって実際重要な要素を客観的に評価し、その洞察を基に幸福度を評価しています」と、生活の質研究所はランキングの方法論について説明しています。
The highest scoring city was Copenhagen, Denmark with a total of 1039 points. Zurich, Switzerland (993), Singapore (979), Aarhus, Denmark (958), Antwerp, Belgium (956), Seoul, South Korea (942), Stockholm, Sweden (941), Taipei, Taiwan Region (936), Munich, Germany (931), Rotterdam, Netherlands (920) made up the remaining top 10.
最高得点を獲得した都市は、デンマークのコペンハーゲンで、合計1039ポイントでした。スイス・チューリヒ(993)、シンガポール(979)、 デンマークのオーフス(958点)、ベルギーのアントワープ(956点)、韓国のソウル(942点)、スウェーデンのストックホルム(941点)、台湾地域の台北(936点)、ドイツのミュンヘン(931点)、オランダのロッテルダム(920点)がトップテンを占めました。
NYC ranked in 17th place among the gold group, with a total of 902 points. You can explore the full weight of each category and score online.
NYCは金賞グループで17位となり、合計902ポイントを獲得しました。各カテゴリの詳しい評価とスコアはオンラインで確認できます。
⇩
U.S. cities among the silver group include San Diego, Washington, D.C., Salt Lake City, Columbus, Los Angeles, Seattle, Baltimore and San Antonio.
米国で銀賞グループにランクインした都市には、サンディエゴ、ワシントンD.C.、ソルトレイクシティ、コロンバス、ロサンゼルス、シアトル、ボルティモア、サンアントニオです。
The #2025 Happy City Index marks the 6th annual edition. You can explore previous rankings like the #2024 Happy City Index to see how they compare to this year’s here.
#2025ハッピーシティ指数は、6回目の年次版です。過去のランキング(例:#2024ハッピーシティ指数)と今年の結果を比較するには、こちらをご覧ください。
⇩
Happy City Indexの動画があります。
TokyoやOsakaがどのグループに入っているか(もしくは入っていないか)をリンクから確認してみましょう。
Englishラボ
MisTy


