生成A.I.でネット詐欺がより巧妙になる?今回の詐欺メールの結末。
昨日の続きになります。 ニューヨークタイムズの『スクラッチ(Scratch)』というコラムの記事です。イラスト担当のジュリアに詐欺メールが送られてきたのですが、彼女はしばらくやりとりをしていてそれが詐欺だと気付き、あえて騙されてみることにしました。 そして、自分と同じような被害に遭った人の体験談を... 続きをみる
生成A.I.でネット詐欺がより巧妙になる?今回の詐欺メールの結末。
昨日の続きになります。 ニューヨークタイムズの『スクラッチ(Scratch)』というコラムの記事です。イラスト担当のジュリアに詐欺メールが送られてきたのですが、彼女はしばらくやりとりをしていてそれが詐欺だと気付き、あえて騙されてみることにしました。 そして、自分と同じような被害に遭った人の体験談を... 続きをみる
携帯を見ていて、詐欺かなと思うメールを受け取ることがあります。今日は、実際にニューヨークタイムズで「スクラッチ(Scratch)」というコラムを担当しているジュリアに届いた詐欺メールについて、ジュリアがどう思って対応したか、「スクラッチ」を読んでみたいと思います。 原文とイラストはこちらからです。... 続きをみる
チャットGPTの登場によって、教育界が大きく変わるかもしれません。生成A.I.の使用を規制することが無理だとなると、先生たちはどのような課題を出し、評価していけばいいのでしょう? ニューヨークタイムズ誌のナターシャ・シンガー(Natasha Singer)記者は、教育とテクノロジーの関係について多... 続きをみる
新しいコロナの変異株のことではありません。 まずは、このタウンミーティングでのアダムズ市長の鬼気迫る主張の一部(約1分)をお聞きください。 Mayor Eric Adams says asylum seeker crisis "will destroy New York City&quo... 続きをみる
「ドッグラン」に犬を連れて行くのをやめたほうがいいという意見を読みます。
「ドッグラン」は和製英語です。"dog parks"(ドッグパーク)が正しい英語です。今日はニューヨークタイムズの"Opinion"から、アニマルズ&ソサイェティ協会の理事である、ジュリー・V. ラヴィーン氏の「ドッグランはやめたほうがいい」という意見を読みたいと思います。原文はこちら。イラストは... 続きをみる
ミラー夫妻は、お子さんが独立されてから、ご夫婦で旅行を楽しみ、その経験から様々なアドバイスをご主人のサイトで提供されています。(⇒こちら) 今日は、かれらのサイトから、「ステイケーション」のやりかたを教わりたいと思います。 原文はこちらです。 ⇓ 20 Ways to Make Your Stay... 続きをみる
How to Make a Staycation Feel Like an Actual Break ステイケーションを実際の休暇のように感じる方法 A ‘mental flip’ can help make your time off more restorative, even if you’... 続きをみる
アメリカの大学は、出願の際にA.I.チャットの利用を認めるか?
アメリカの大学では出願の際に、大学からの質問に"essay"(いわゆる日本語で訳される「随筆」ではなく、「短答式の作文」)を課します。自分がどういう人間であるか、これから何を学んで成長していきたいかなどを簡潔に書きます。志願者がチャットボットの力を借りてその作文を作成することを、大学側が認めるか認... 続きをみる
大学のチャットGPTに対する考え。問題点はあるが、利点もある。それは・・・。
昨日まで4日間に渡り、生成Alと大学願書作成の際の作文について、ニューヨークタイムズのナターシャ・シンガー記者の記事を読みました。 今日は、同記者が、大学側の対策について書いている記事を読みたいと思います。 原文、画像はこちらからです。 ⇓ Ban or Embrace? Colleges Wre... 続きをみる
ダートマス大学の願書にコンピュータ・サイエンスと生物学の両方を専攻したい理由を書くよう頼んでみた。
今日は、ダートマス大学の願書に書く作文を、ハギングCHATとバードに頼んでみたらどうなったかについてです。 (ダートマス大学 Wikipediaより) 早速読んでみます。原文はこちらです。 Dartmouth: Why enroll here? ダートマス大学:なぜ、この大学を希望したのですか? ... 続きをみる
今日は、ハーバード大学の入試に応募する際の短い質問をとりあげます。 ナターシャ・シンガーというのは、この記事を書いたニューヨークタイムズの記者です。 原文はこちらにあります。 では、どうぞ。 Harvard: What your roommates should know ハーバード大学の質問:あ... 続きをみる
高校生に聞くイェール大学の質問がすごい!チャットボットはどう答えたか?
昨日に引き続き、大学入試の願書の記入の際の作文を、ニューヨーク・タイムズの記者である、ナターシャ・シンガーがチャットボットにぶつけています。 さあ、どうなったでしょう?原文はこちらからです。 Yale: イェール大学の質問 What college course would you teach?... 続きをみる
急速な勢いでチャットボットが広まっているようです。もしかすると、夏休みの課題を手伝ってもらったという方もいらっしゃるかもしれません。 今日はニューヨークタイムズから、「チャットボットが大学の入学願書にある質問にどのように答えたか」いう記者の実験的な報告を読みます。 原文はこちらです。 ⇓ この記事... 続きをみる
明日から、大学の願書に記入を求められる、短答式の作文をA.I.が書いたらどうなるか、というニューヨークタイムズの実験的な内容を書いた記事を読みたいと思います。 原文のタイトルは、 We Used A.I. to Write Essays for Harvard, Yale and Princeto... 続きをみる
昨日の記事の後半になります。 後半は、主に異常気象と観光産業との関係について書かれています。 今年の夏の旅行を、異常気象が原因でキャンセルされましたか?また、予定を変更されましたか?夏の異常な暑さで、夏休みの過ごし方が変りましたか? 原文はニューヨークタイムズのこちらの記事からです。 ⇓ では、ど... 続きをみる
9月も半ばを過ぎようとしています。やっと秋になるかとホッとしておられる方も多いと思います。 本当に暑かったですね~。連日の猛暑のニュースや台風や雨の被害の大きさを考えると地球規模で何か自然の大きな変化が起こっているのではないかと思います。 昨日のブログでは、最高の夏休みと最悪の夏休みを取り上げまし... 続きをみる
どんな夏休みでしたか?ニューヨーク・タイムズが知りたがっています。
ニューヨーク・タイムズは、単なる情報誌ではありません。若者の教育をサポートしたいと思っています。"Resources for Teaching and Learning"のサイトでは、学生だけではなく、先生方のためにもリソースを提供しています。 こちらです。 ⇓ 今日はそのなかから、次のサイトの一... 続きをみる
ニューヨークタイムズは、青少年の教育にも積極的に関わり、同社が扱った記事をクイズ形式にして読ませたり、新しい単語を紹介して覚える楽しさを提供したり、サマースクールを開講したりしています。 New York Timesの”The Learning Network”では、実際の授業に活かせるような教材... 続きをみる
VRスクールの問題点と利点、教育とVRの関係で考えておくべきこととは?
3日に渡り、ザ・ニューヨーカーのVRスクールの記事から、抜粋した内容をお届けしていますが、今日が最終日です。VR授業の限界と注意点などにフォーカスした内容の部分です。 専門家、保護者の意見が取り上げられています。 原文はこちらからです。 Still, there are clear downsid... 続きをみる
昨日のブログの続きになります。ゲームの世界ではかなり定着しているVRを学校にしてしまおうという動きについてです。VRスクールは、いくら良さそうであってもすぐに実現できるものではありません。今日はアメリカでフロリダ州が導入した背景と、実際に授業として使った場合、どんなことができるのかが書かれている記... 続きをみる
バーチャルリアリティー・スクールは、学校の究極のスタイルになるか?
『ザ・ニューヨーカー』は、1925年に週刊誌として創刊され、年間47回発行されています。様々なジャンルを扱い、ニューヨーク以外の地域でも広く読まれている国際的な雑誌です。 この雑誌は表紙が独特で、MisTyはお気に入りのものを切り取ってインテリアとして飾っています。挿絵や画像はアートと言ってもいい... 続きをみる
ゴミを正しく出さないと罰金をとられるニューヨーク。その額は?
ゴミ問題はどこの自治体でも頭が痛い問題になっています。特にニューヨーク市では、人口が密集していて、レストランが多く、さらに屋外での飲食が増えたことでネズミの数が爆発的に増え、ネズミ退治の専門家を雇うほどになりました。 今日は、9月から実施されている「罰金制度」です。amNYの記事を読みます。原文と... 続きをみる
イーグルスの最後のコンサートツアー!彼らのメッセージを読む。
イーグルス(The Eagles)と言えば、『ホテル・カリフォルニア』?『デスペラード』?懐かしく思い出される方もいらっしゃるかもしれません。 Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD] イーグルスがバンドとしての最後のツ... 続きをみる
ニューヨークタイムズで好評!キュウリとスイカのサラダの作り方。
キュウリとスイカが美味しい季節ですが、そろそろ飽きてきましたか? 日本では、大抵スイカを切ったらそのまま食べますね。ニューヨークでスイカジュースを飲んだことがありますが、やはりスイカは豪快にスライスしたものをそのまま食べるのが一番おいしいでしょう。 アメリカ料理という言い方をしないのは、多くの移民... 続きをみる
日本人は、エレベーターに乗った時、みんな無言でひたすら階数を表す数字を見ている、と思われているようです。"Lost in Translation"という東京を舞台にした映画にそんなシーンがでてきました。 ニューヨーカーはこうだそうです。(ニューヨークタイムズのメトロポリタンダイアリーはこちらです。... 続きをみる
ニューヨークは冷たい感じがするということを聞くことがありますが、多分それは歩道が広くて、皆が速足で歩いているからだと思います。観光で訪れる人にとっては、ニューヨーカーの英語はとても早口に感じますし、誰もが自分のビジネスに集中しているので、買い物をする観光客以外を暖かく受け入れている感じがしないのだ... 続きをみる
健康になりたい、美しい体型になりたい、減量したい、という欲求は何歳になっても変わらないようです。でも、通販のサプリメントや、自宅でできる簡単な運動器具や、動画のレッスンなどは、なかなか続かないという人が多いようです。 運動は、「楽しい」と感じられるか、「達成感が味わえるか」という2つの要素を満たし... 続きをみる
定期健診で、気になる値が出た、太ってきた、など運動するきっかけは様々ですが、ジムに行く時間がない方で、日常生活に運動を取り入れたいと思っておられる方はいらっしゃいますか?毎日のジョギング?万歩計をつける?車ではなく自転車で通勤する?など様々に考えておられるかもしれません。 今日はニューヨークタイム... 続きをみる
運動はジムに行かなくてもできるのだ!一石二鳥の方法をすぐに実践しよう!
最近、様々な工夫を凝らしたジムができています。運動不足は現代人が抱えている問題。でも、高い会費を払ってジムに行くより、日常生活にちょっと運動を取り入れるだけで、健康にもなれるし、お金も節約できる!このことを実践した、ニューヨークタイムズの記者の報告を読みます。 原文、画像はこちらからです。 ⇓... 続きをみる
守るか、なくすか?「ルーズベルトの銅像」をめぐって、論争があった。
世界に誇るアメリカ自然史博物館は、どんどん新しく変化しています。テクノロジーを駆使した、テーマパークのようなエキサイティングな展示方法、子供から大人までが楽しんで一日過ごせる場となるサービス等々。 その博物館の入り口を飾っていたルーズベルトの銅像が、2年前に撤去されました。 今日はその理由について... 続きをみる