マディソン・スクェアの桜と「カニリンゴ」は似てるけれど違う!
マディソン・スクェアは世界的になかなか認定をとるのが難しい「樹木園」です。 アーブネット(ArbNet)という、樹木の専門家の団体が「樹木園」レベル1と認定した、ニューヨークのマディソン・スクェア・パークです。 (レベルは1~4まであり、最高レベルが4です。) ArbNetのHPはこちらです。 評... 続きをみる
マディソン・スクェア・パークのブログ記事
マディソン・スクェア・パーク(ムラゴンブログ全体)マディソン・スクェアの桜と「カニリンゴ」は似てるけれど違う!
マディソン・スクェアは世界的になかなか認定をとるのが難しい「樹木園」です。 アーブネット(ArbNet)という、樹木の専門家の団体が「樹木園」レベル1と認定した、ニューヨークのマディソン・スクェア・パークです。 (レベルは1~4まであり、最高レベルが4です。) ArbNetのHPはこちらです。 評... 続きをみる
パブリック・ガーデンは、「公園」ではない?マディソン・スクェア・パークが他の公園と違うところ。
フラットアイアン・ビル界隈にある、Madison Square Park (マディソン・スクェア・パーク)は、「パブリック・ガーデン」であると同時に「樹木園」でもあります。 パブリック・ガーデンにそのまま漢字を当てはめると「公園」になりますが、マディソン・スクェア・パークが他の公園と違うところは、... 続きをみる
マディソン・スクェアパークのベンチで見つけた感動のメッセージ。
ニューヨークに着いて、まず一番に行くのがマディソン・スクェア・パークです。このベンチに座って、コーヒーを飲んでしばらくニューヨークの音を聞きます。 この日座ったベンチに、こんなプレートを見つけました。 IN LOVING MEMORY OF TOM O'HOGAN Directer - Compo... 続きをみる
マディソン・スクェア・パークは"ARBORETUM"---「樹木園」です。
これは、コニーアイランドにあるニューヨーク水族館。 水族館は、"Aquarium"。 コニーアイランドにあります。 これは、ミッドタウンにある、ニューヨーク近代美術館。 美術館は、"Musium" では、Madison Square Parkは? この近くにあります。右にはフラットアイアンビル。 ... 続きをみる
マディソンスクェアの看板に見つけた"within the park"。"in the park"ではなかった。
New Yorkには公園がいっぱいあります。それぞれ特徴があって、大好きなのですが、中でも"Madison Square Park"が好きです。 「禁煙」のサインが3カ国語で書いてあります。 普通「公園の中」なら、"in the park"ですが、ここは"within the park"になってい... 続きをみる
写真を見て、端材を買ってきて作りました。 どうでしょう? お手本は、これでした。 ↓ 大都会のニューヨーク、マディソンスクェアパークで自然が保護されている。単独性蜂を知った。 100円ショップで見つけたプレートに、カリグラフィーで"Bs' House"って書いてみました。。。 毎日(っ... 続きをみる
大都会のニューヨーク、マディソンスクェアパークで自然が保護されている。単独性蜂を知った。
マディソンスクェアパーク(Madison Square Park )で、"WHAT'S THIS?"(これはなんでしょう?)の看板を見つけました。 カメラを引いて、全体を撮ります。 蜂の巣箱( a bee hive )でした! イメージが違うと思った方も多いでしょうね。この巣箱はいわゆる蜂蜜を... 続きをみる
マディソン・スクェア・パーク(Madison Square Park)の中にひときわ目立つブルーのついたて。その横に看板があって、「一体ここで何が起こっているのか?"What's happening here?"」って書いてあると、のぞきたくなりますよね。 ついたての英語をよみます。 2月に、マデ... 続きをみる
ニューヨークのドッグラン。「発情してるわんちゃんは入れません。」という表現があります。
マディソン・スクェア・パークのドッグラン。 NO PEOPLE WITHOUT DOGS 犬を連れていない人は入れません NO DOGS WITHOUT PEOPLE 犬だけでは入れません は当たり前のことなのでしょうが、ルールが結構細かく、かえって個人個人の「危機管理」の責任が重いと感じまし... 続きをみる