コニーアイランドのビーチのサインで、発音、文法が楽しく学べる。
コニーアイランドのビーチにあったサインです。 "bathing"の"ba"のところ、「バ」でなく、「ベイ」です。 ingがついているので、動名詞です。原形は? "bathe"と"e"が付きます。では、実際には"a bath"は「入浴」で、"bathe"は「入浴する」という動詞です。 では、「日光浴... 続きをみる
コニーアイランドのビーチのサインで、発音、文法が楽しく学べる。
コニーアイランドのビーチにあったサインです。 "bathing"の"ba"のところ、「バ」でなく、「ベイ」です。 ingがついているので、動名詞です。原形は? "bathe"と"e"が付きます。では、実際には"a bath"は「入浴」で、"bathe"は「入浴する」という動詞です。 では、「日光浴... 続きをみる
コニーアイランドのビーチでは何が食べられるか。フランクフルトを英語で見つけた。
コニーアイランドに来ました。シーズンには多くの人が泳いだり日光浴したりして過ごしている場所です。 これがシャワー。 、売店の英語に注目します。 お店の名前は “PAUL’S DAUGHTER” 「ポールの娘」 アメリカではやっぱりPizzaは定番。では、「フランクフルト」は"Frankfurter... 続きをみる
[24時間カメラ作動中」はたったの2語!マンハッタンは見張られている。
"PHOTO ENFORCED"という英語があります。「カメラ作動中」です。 監視カメラは、 ”a security camera" "a surveillance camera" が最もよく使われます。 "enforce"のロングマンの定義を見ます。 "to make people obey a... 続きをみる
車椅子のマークと共に「お手伝い」の単語を見つけた。"help"の正しい使い方。
次の一枚はNew Yorkのレストランの入り口で撮ったものです。たった4wordsと車椅子のマークで「お手伝いが必要な方はこのベルを鳴らしてください。」という内容が伝わりますね。 もし、ベルじゃなくてブザーなら、"PRESS BUZZER"か、"BuZZ"だけですんでしまうかもしれません。 注目し... 続きをみる
「ヨチヨチ」、「うろうろ」、「ブラブラ」、「ヨロヨロ」を英語で表現する。
"The Ramble"は、New York,Central Parkの73rd Street から78th Streetあたりにある38エーカー(東京ドーム約3個分)の散歩道です。四季折々の花が咲き、バードウォッチングもできます。約230種の鳥が確認されています。 ところで、この「The Ram... 続きをみる
「後片付け」、「後始末」、「尻ぬぐい」、「ゴミは持ち帰る」に共通している英語。
New York の学校の壁面にあったサインを撮ってきました。英語を見ます。 "Clean up after your pet." ですね。 "Curb your pet."のサインをお見せしました。→ コチラ "curb"は「~を抑える」とか「~を食い止める」です。(野球のカーブは"curve"... 続きをみる
「チケットの半券」は、「半分の券」じゃない。「もぎる」の英語は?
まず、前回の単語を当てる問題の答えです。 定義は ”a torn part of a ticket returned to the holder as a receipt” (”The Free Dictionary By FARLEX"による)でした。 「領収書として持ち主に戻されるもぎられたチ... 続きをみる
番外編:エルトン・ジョンの"Goodbye Yellow Brick Road"をじっくり聴いてみた。
Elton John - Goodbye Yellow Brick Road SeatGeekのサイトで、エルトン・ジョンが健在でアメリカでコンサートをすると知って、再び彼の歌を聞き返していました。その中でも、よく聴いてたな~、と思ったのが、"Goodbye Yellow Brick Road"で... 続きをみる
MisTyがダイアナ・ロスのチケットを買ったときは、発売と同時に電話をかけ続けました。何分トライしたか忘れましたが、やっと入手できたものの、安いチケットだったので、席は後ろのほう。しかもネット裏でした。すごくがっかりしましたが、安い席はそんなものかもしれません。 でも、SeatGeekなら、その席... 続きをみる
チケットの入手方法。「シートギーク」(SeatGeek)がやっていること。
"Techrunch"というアメリカのブログサイトに2015年、次のような記事が載っています。 抜粋して、読んでみます。 Thanks to a new feature, when you buy a ticket on SeatGeek, you’ll no longer have to pri... 続きをみる
エド・シーランのチケットがここから買える!日本で行われるスポーツイベントのチケットも扱っていた。
"SeatGeeks"はコンサートやスポーツ、様々なイベントのチケットのネット最大の検索エンジンです。 ネットで検索したら、エド・シーランのチケットを売っていました。 チケット入手の方法が書いてあったので、読んでみます。 ----サイトから引用します。----- How to buy Ed She... 続きをみる
ニューヨークの地下鉄の中は面白い英語であふれている。"SeatGeek"のシンプルなポスター。
これは電車の中で見つけた広告です。 ニューヨークの広告は本当にシンプル。 おた "Life's an event. We have the tickets." 人生はひとつのイベント チケットあります。 SeatGeek ”SeetGeek"が 会社の名前です。 "seat"は「席」 "geek"... 続きをみる
ロミュラス・ヒルズボロは、龍馬や新撰組の研究家。彼の本をニューヨークで見つけた。
この本の著者。Romulus Hillsborough は、Samurai研究家、作家としてはかなりのエキスパートです。 この本のタイトルは、ずばり"Ryoma"。 この本はKindle版で読めます。 この方、他にもSamuraiに関する本を出版されていて、次のようなものがありました。 著者自身の... 続きをみる
"MITSUI"という古本をマンハッタンで見つけた。日本の歴史を英語で学べる。
そのままズバリ、"MITSUI" という古本をマンハッタンの老舗書店STRANDで見つけました。 ”Three Centuries of Japanese Business" 「日本経済の三世紀」が副題。 これもamazonで買えます。 Mitsui: Three Centuries of Jap... 続きをみる
New Yorkの老舗書店、STRANDで見つけた日本。すごい本があった!
書店が少なくなりました。それでも、STRANDはすごい人でした。オリジナルバッグやマグカップなどもあって、ひとつの観光スポットにもなっているようです。 さて、ニューヨークの老舗書店、STRANDには新刊本だけじゃなく、古本も置いてあります。まるで図書館のようなコーナーで、"Japan"の文字を見つ... 続きをみる
アメリカの比較広告の方針。消費者をだますようなウソがなければ、他社との比較広告はOK。
Protecting America’s Consumers アメリカの消費者を守る "Statement of Policy Regarding Comparative Advertising"というタイトルで、連邦取引委員会(Federal Trade Commission)が1979年8月1... 続きをみる
アメリカには、はっきり他社製品と比較した自社製品の広告がある。
過去に物議をかもした比較広告を思い出しました。M.C.ハマーのこのCMです。日本では放送禁止になりました。 ペプシコーラ CM (3本)M.C.ハマー MC Hammer PEPSI 1991’ 日本の広告では、商品の比較は自社製品の従来品と比較するものが多いです。 「今までの5倍の消臭力」のよう... 続きをみる
ニューヨーク、マンハッタンで見つけたポスターや看板の英語表現。
"ramen"(ラーメン)が出てきた、買い物代行サービスのポストメイツの広告。「ラーメン」もいよいよ英語になったか・・・! 「ラーメン今すぐ食べたいんですね。でもインスタントラーメンじゃイヤなんでしょ?すぐ、買ってきます。ポストメイトです。」 これも、文字だけです。 一番下に、"Desigual.... 続きをみる
ジョブズの十戒。第7条~第10条。 チームは100人きっかり。一人増えたら一人減らす。
7. Keep your secrets. 秘密主義で行け。 Nobody at Apple talks. Everything is on a need-to-know basis, with the company divided into descrete cells. The secr... 続きをみる
Jobsの十戒、第4条~第6条まで。「消費者の意見は聞かない」理由。
4. Shun focus groups. フォーカスグループを無視しろ。 Jobs famously said, “People don’t know what they want until you show it to them.” So he acts as a one-man foc... 続きをみる
Fobusによる企業ランキングでトップのアップルの創始者、スティーブ・ジョブズのビジネスの十戒。Part1。
Fobusは2018年の”The World's Most Valuable Brandランキングを発表しました。 (こちら) それによると、 #1 Apple #2 Google #3 Microsoft #4 Facebook #5 Amazon #6 Coca-Cola #7 Samsun... 続きをみる
Jobsの十戒を読む。これをクリアできると、次世代のスティーブ・ジョブズになれる!?
Appleの創業者である、Steve Jobsのビジネスにおける十戒( The 10 Commandments of Steve by Leander Kahney )を載せます。 記事は「ニューズウィーク誌」(The News Week)に掲載されたものです。まず、今日は英文を転記のみしておき... 続きをみる
ポストメイツの広告の内容にクレーム。Pink!が言った言葉に拍手!
前回載せた「ポストメイツ」ポスターの文言にクレームがついたという話を書きます。 どこが問題だったのかというと、30, 50 という数字が表すものと、"dead"(死んでる)という表現。 問題になったのは、このポスター。 When you want a whole cake to yourself ... 続きをみる
「ポストメイツ」の広告の英語は、謎解きのような面白さがある。
Postmates(ポストメイツ)は、買い物代行サービスです。レストランと提携していて、電話一本でどこへでも、いわゆる「出前」してくれます。 When you don’t want to see something or say something but you do want to eat s... 続きをみる
ニューヨークのあちこちにある広告。ほとんど文字だけだけど、目立つ。
地下鉄の入り口。 文字だけ。 構内でも、文字だけ。 これらは、"Postmates"という会社の広告です。 写真はないのに、なぜかめだって、つい読みたくなる。 次回読みます。 Englishラボ MisTy
映画「激突」の原題は、"Duel!"(対決)。ニューヨークで大型トラックの免許を取るには?
「激突!」は、1971年のスティーヴン・スピルバーグ監督のスリルサスペンス映画です。原題は"Duel"です。「対決」とか「決闘」とか、とにかk1対1で戦うことです。この映画、こわ~い映画です。不気味です。スピルバーグはトラックを生き物のように撮っています。彼の出世作といわれています。 バックミラー... 続きをみる
ニューヨークの大型トラックの免許証はどのような分類になっているのか?
New Yorkには、"Department of Motor Vehicles---自動車課"という部署があって、そこで免許証が交付されます。その種類がすごく細かいのです。二輪車まで含めると、9種類もあります。 これがその説明書です。 一番右の欄に、"Endosement Codes"と書いてあ... 続きをみる
ニューヨークで出会った「粉流体運搬車」は見たことのない形をしていた。
チャイナタウンで、こんな車に出会いました。 一枚の写真には入りきれません。後ろはこうです。 調べました。 このトラックは、"Alcrest Trucking Inc."というニュージャージーにある会社のトラックでした。 "Alcrest Trucking Inc is trucking compa... 続きをみる
ハッピー国際キャットデイ! ニューヨークタイムズの記事。Part3
今日、8月8日は、"International Cat Day"です。 3日にわたって読んだ記事も今日で終わりです。 Part 1 Part 2 はこちら。 今日の記事の内容は、ワシントン市以外の都市の取り組みから始まります。 New York manages this populati... 続きをみる
「インターナショナル・キャットデイ」ですから。ニューヨークタイムズにネコの記事があります。
前回の続きになります。 ニューヨークにいるネコのことも分ります。 早速始めますね。 The Humane Rescue Alliance, the organization that operates animal control in Washington and serves as the a... 続きをみる
"Happy International Cat Day!" ニューヨークタイムズの記事を読もう。Part 1
"The New YOrk Times"の2018年7月9日に掲載された、Christina Caronさんの記事を、"International Cat Day"までの3日間、3つに分けて載せようと思います。タイトルは、 "A $1.5 Million Plan to Count Every C... 続きをみる
「今日は何の日?」を英語で言うと? 8月8日は「インターナショナル・キャット・デイ」です!
「今日は何の日?」--- What day is it today? 「今日は何日?」------ What date is it today? 「今日は何曜日?」--- What day (of the week) is it today? ”Days of The Year"というのは、1年中... 続きをみる
ニューヨーク近代美術館が提供する、子供のアクティビティカード。今度の材料は、「彫刻」。
イタリアの彫刻家、ウンベルト・ボッチョーニを知っていますか?この作品は、『Continuity in Spaceーーー空間における連続性の唯一の形態(邦題)』という題がついています。イタリアの20セントユーロ硬貨のデザインにもなっています。 これがどんな風にActivity Cardでとり上げられ... 続きをみる
子供の「考える力」のつけ方。ニューヨーク近代美術館、 MoMAにあったAアクティビティカード。
MoMAが子供の考える力、説明できる力を伸ばすことに大きく協力しています。 次の英文を読みます。 Activity Cardのことが次のように書かれています。 "Use Activity Cards to take a closer look at works of art. Available ... 続きをみる
MoMAの子供の教育に役立つ企画。子供の想像力を伸ばす質問のしかた。
MoMAでは、"Education at MoMA(MoMAでできる教育)"として、常時子供のためのActivityを用意しています。 パンフレットを持ち帰りました。これです。 「お子様とご一緒に! この美術館でできること、役立つ情報、お子様と共にアートを楽しむアイデアが書かれています。中をご覧く... 続きをみる
MoMAのパンフレットを読んで、サービスを充分に活用しよう!
MoMAのパンフレットに書かれている、オーディオ機器の貸し出しの方法とか、トイレの案内などの英語を見てみましょう。 Enhance your visit with audio for adults and kids. Use your own device with free WiFi at mo... 続きをみる
10か国語のパンフレットがあったニューヨーク近代美術館、MoMA。
”MoMA---ニューヨーク近代美術館--- The Museum of Modern Art, New York"はいつも観光客でいっぱいです。 10か国語のパンフレットを入手してきました。 英語のパンフレットを読みます。 入館料のところ。 Adults $25; seniors (65 and... 続きをみる
「エアリズム」の特徴を示した英語。"Special Promotion"は日本で何と書いてあったか。
ユニクロの通気性のいいシャツの代名詞、「エアリズム」(AIRism)の6つの機能をチェックしておきます。 Texture Ultra-fine fibers feel soft and smooth on skin. 生地 最高級の繊維で肌に柔らかでなめらか。 Stretch S... 続きをみる
世界で売るユニクロは、商品のネーミングを分かりやすく統一している。
ニューヨークのユニクロの英語を見ています。 海外で売ることを意識してネーミングしてあると思わせるほど、カタカナがそのまま英語になっているものが多いです。 "Pacaged Dry Color Rib Tank Top"と書いてあります。 ”Tank Top"はアメリカ英語とイギリス英語では、指して... 続きをみる