Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

アメリカの大学は、出願の際にA.I.チャットの利用を認めるか?

アメリカの大学では出願の際に、大学からの質問に"essay"(いわゆる日本語で訳される「随筆」ではなく、「短答式の作文」)を課します。自分がどういう人間であるか、これから何を学んで成長していきたいかなどを簡潔に書きます。志願者がチャットボットの力を借りてその作文を作成することを、大学側が認めるか認めないかが大きな問題となっています。


今日のブログでは、大学側がどう対処しているか、また今後どのように対処していくかに焦点を当てています。また、学生側はどうしようとしているのかにも触れています。(前半部分は昨日のブログにあります。)


原文、画像はこちらからです。


では、どうぞ。


So far, however, very few U.S. universities have published admissions policies on the use of A.I. tools by applicants.


しかし、これまでのところ、志願者によるA.I.ツールの使用に関する入試実施方針を公表している米国の大学はほとんどありません。


The University of Michigan Law School recently issued guidelines saying that “applicants ought not use ChatGPT or other artificial intelligence tools as part of their drafting process.” But the law school does allow applicants to ask mentors, friends or other humans “for basic proofreading assistance and general feedback and critiques.”


ミシガン大学ロースクールは最近、「志願者は草稿作成プロセスの一環としてチャットGPTやその他の人工知能ツールを使用すべきではない」というガイドラインを発表しました。しかし同ロースクールでは、志願者が「基本的な校正支援や一般的なフィードバックや批評を」先生や友人、その他の人に依頼することは認めています。


The Sandra Day O’Connor College of Law at Arizona State University has taken the opposite stance. The law school’s website says applicants may use A.I. tools to prepare their application materials as long as they “use this technology responsibly” and certify that the information they submit is true.


アリゾナ州立大学サンドラ・デイ・オコナー法科大学は、これとは反対の立場をとっています。同ロースクールのウェブサイトによると、志願者は「このテクノロジーを責任を持って使用し」、提出する情報が真実であることを証明する限り、出願書類の作成にA.I.ツールを使用してもよいと言っています。


After experimenting with ChatGPT this summer, the admissions team at Georgia Tech chose a third way. The university’s website recently posted guidelines encouraging high school applicants to use A.I. tools as collaborators to “brainstorm, refine and edit” their ideas. At the same time, the site warned applicants that they should “not copy and paste content you did not create directly into your application.”


ジョージア工科大学の入試チームは、今年の夏、チャットGPTを試してみて、第3の方法を選択しました。同大学のウェブサイトは最近ガイドラインを掲載し、高校生志願者にA.I.ツールを「ブレインストーミング、洗練、編集」のための共同作業者として利用することを奨励しました。同時に同サイトは、志願者に対し、「自分が作成したものではない内容を直接志願書にコピー&ペーストしてはならない 」と警告しています。


Mr. Clark, the Georgia Tech admissions official, said ChatGPT could not compete with live writing coaches or savvy parents in providing feedback to high school students on their personal essays. But he hoped it could help many students get started.


ジョージア工科大学の入試担当者であるクラーク氏は、高校生が自分の作文を書くにあたって、フィードバックを提供するという点において、チャットGPTは、生身の作文の先生や事情に通じている親にはとてもかなわないと述べました。しかし、多くの学生が願書を書く手助けになるのではないかと期待しています。


“It’s free, it’s accessible and it’s helpful,” Mr. Clark said. “It’s progress toward equity.”


クラーク氏は、「これは無料で、アクセス可能で、役に立つものであり」、「公平性への進歩です」と言っています。


Several high school seniors said in interviews that they had chosen not to use A.I. tools to help draft their essays — partly because they wanted to tell their own personal stories themselves, and partly because many universities have not taken clear stances on applicants’ use of the chatbots.


何人かの高校3年生にインタビューしたところ、ドラフトを書く際にA.I.ツールを使わないことにしたと答えました。その理由のひとつは、自分自身の話は自分自身で伝えたいということ、そして、多くの大学が、志願者がチャットボットを使うことに対して明確なスタンスを取っていないということでした。


Kevin Jacob, a senior at Gwinnett School of Mathematics, Science and Technology, said it would be helpful for students if more admissions offices posted their policies on the use of A.I. chatbots.Credit...Alyssa Pointer for The New York Times
グウィネット数学・科学・技術学校の4年生、ケビン・ジェイコブさん。より多くの入試事務局がA.I.チャットボットの使用に関する方針を掲示すれば、学生にとって役に立つだろうと述べました。



“The vagueness and ambiguity is kind of hard for us,” said Kevin Jacob, a senior at the Gwinnett School of Mathematics, Science and Technology in the Atlanta area. The public high school has a dedicated writing center where students may get feedback on their college essays.


アトランタにあるグウィネット数学・科学・技術学校の4年生、ケビン・ジェイコブさんは、「曖昧な言葉遣いやどちらともとれるような言い回しを直すのは、私たちにはちょっと難しいことがあります。」と言います。この公立高校には文の作成に特化したセンターがあり、生徒たちは大学の願書の作文のフィードバックを受けることができます。


The Common App, a nonprofit group that runs an online system enabling high school students to apply to many colleges and universities at once, has not taken a public stance on the use of A.I. chatbots. The group requires applicants to certify that their writing — and other material they submit as part of their college applications — is their own work. But the group has not updated the academic integrity policy on its website to include artificial intelligence tools.


高校生が一度に多くの大学に出願できるオンラインシステムを運営する非営利団体である、コモン・アプリは、A.I.チャットボットの使用について公の立場をとっていません。同団体は、志願者が願書の一部として提出する文章やその他の資料が自分自身が書いたものであることを証明するよう求めています。しかし、同団体のウェブサイトにあるアカデミック・インテグリティ・ポリシーは更新されておらず、人工知能ツールは含まれていません。


“This is the first full application cycle where students have the ability to use ChatGPT, and this technology is constantly changing,” Jenny Rickard, the chief executive of the Common App, said in a statement. “We’re all learning more about these tools, and it’s important for our member institutions and our K-12 partners and counselors to set reasonable parameters on how they can and can’t be used.”


「これは、学生がチャットGPTを使用することができる最初の完全なアプリケーションサイクルであり、この技術は常に変化しています」、「私たちは皆、このツールについてより多くのことを学びつつあり、私たちの加盟機関、幼稚園から高校までの学校関係者、および進路指導の先生たちにとって、このツールの使い方、使えない場合について合理的なパラメータを設定することが重要です。」とコモン・アプリの最高責任者であるジェニー・リカード氏は声明の中で述べています。


The New York Times emailed more than a dozen universities and colleges — including large state schools, Ivy League schools and small private colleges — asking about their policies on high school applicants using A.I. tools to draft their admissions essays. The majority did not respond or declined to comment.


ニューヨーク・タイムズ紙は、州立の大規模校、アイビーリーグ校、小規模の私立大学など、10校以上の大学やカレッジに電子メールを送り、高校入学志願者がA.I.ツールを使って願書の草稿を作成することについての方針を尋ねました。大半の大学は回答なし、あるいは、コメント拒否でした。


In a statement sent by email, the Office of Undergraduate Admissions at the University of Michigan said the school was “aware of the new technology” but had “not made any changes to our undergraduate application process, including our essay questions.”


ミシガン大学の学士課程入学事務局は、電子メールで送ってきた声明の中で、同校は「新しいテクノロジーについては認識している」としながらも、「作文の質問を含め、学士課程の出願プロセスに変更は加えていない」と述べています。


Ritika Vakharia, a senior at Gwinnett, found ChatGPT’s responses too broad and impersonal to be useful for college essays.Credit...Alyssa Pointer for The New York Times
グウィネットの4年生、リティカ・ヴァカリアさん。チャットGPTで作成した内容は、大学願書として使うには大雑把すぎて人間味がないと感じています。


Ritika Vakharia, a senior at the Gwinnett School of Mathematics, Science and Technology, said she had tried asking ChatGPT to produce ideas for college admissions essays. But she found the responses too broad and impersonal, even after she gave it details about her extracurricular activities like teaching dance classes to younger students.


グウィネット数学・科学・技術学校の4年生、リティカ・ヴァカリアさんは、チャットGPTに大学願書の作文のアイデアを出してもらおうとしたことがあるそうです。しかし、後輩にダンスを教えるなどの課外活動の詳細を伝えても、回答はあまりに大雑把で人間味のないものだったそうです。


Now she said she was working to come up with a more personal college application essay theme.


今、彼女は、より個人が出せるような願書の作文のテーマに取り組んでいるそうです。


“I feel a little more pressure to create, like, this super unique, interesting topic,” Ms. Vakharia said, “because a basic one these days could just be generated by ChatGPT.”


「自分ですごくユニークでおもしろいことを作らないとというプレッシャーを以前よりも少し強く感じています」、「基本的なものならチャットGPTができるからです」とヴァカリアさんは言いました。




大学側としては、技術革新で生まれたものに規制をかけるよりも、それが真実であるかを明確にする(文中では"clarify"という語を使っています。)方向に行くように思います。


受験生側として感じていることは、最後のリティカ・ヴァカリアさんの意見に集約されていると思います。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する