Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

コロナは収束したのに、なぜ学校で欠席が増えているのか?

桜の花もほとんど散ってしまいましたね。みなさん、新年度の生活をいかがお過ごしでしょうか?いつもTalking New Yorkをお読みいただいてありがとうございます。


Talking New Yorkも7年目に入り、今年度はさらに英語学習に役立つようリニューアルしてお届けしようと思っています。AI技術が進歩し英語学習も以前と比べてかなり変わってきました。このブログでは様々な英文に触れることができ、単語や表現力が付き、様々な情報を得たり、問題意識を高めたりできるよう工夫していきたいと思っています。


今後ともよろしくお願いいたします


さて、今日は、ニューヨーク・タイムズで、コロナ後、学校を休む生徒が増えたという記事を読みましたので、重要な部分の英文の抜粋と解説を入れてみようと思います。


ニューヨーク・タイムズの3月29日の記事のタイトルは次のようなものでした。


Why School Absences Have ‘Exploded’ Almost Everywhere


By Sarah Mervosh and Francesca Paris


学校を休むことがほとんどすべての地域で「爆発的に増加」した理由


Source: Nat Malkus, American Enterprise Institute. Chronic absenteeism is defined as missing 10 percent of a school year.


🤔この記事の中で示された、アメリカで慢性的に学校を休んでいる生徒の割合のグラフです。コロナ後に異常に増えているのが分かります。(同記事より)



以下、上のタイトルの記事の中で、注目して読みたい部分を引用します。(下線部は、特に注意したい部分でMisTyが付けたものす。また、注目の単語や表現は、本文中では色を変え、日本語の中では、カッコ付で英単語を挿入しました。)



Nationally, an estimated 26 percent of public school students were considered chronically absent last school year, up from 15 percent before the pandemic, according to the most recent data, from 40 states and Washington, D.C., compiled by the conservative-leaning American Enterprise Institute.


For districts in wealthier areas, chronic absenteeism rates have about doubled, to 19 percent in the 2022-23 school year from 10 percent before the pandemic, a New York Times analysis of the data found.


Around 32 percent of students in the poorest districts were chronically absent in the 2022-23 school year, up from 19 percent before the pandemic.


全国的に、昨年度公立学校の生徒の26%が常習的に欠席(chronically absent)していました。(保守的傾向のあるアメリカン・エンタープライズ研究所が40の州とワシントンD.C.から集めた最新のデータによる)コロナ前の15%から増加しました。



ニューヨーク・タイムズ紙のデータ分析によると、裕福な地区では、常習的な欠席率はコロナ前の10%から2022-23学年度には19%へと約2倍に増加しました。



2022-23学年度には、最貧困地区の生徒の約32%が常習的に慢性欠席となり、コロナ前の19%から上しました。


Our relationship with school became optional,” said Katie Rosanbalm, a psychologist and associate research professor with the Center for Child and Family Policy at Duke University.


The habit of daily attendance — and many families’ trust — was severed when schools shuttered in spring 2020. Even after schools reopened, things hardly snapped back to normal. Districts offered remote options, required Covid-19 quarantines and relaxed policies around attendance and grading.


Today, student absenteeism is a leading factor hindering the nation’s recovery from pandemic learning losses, educational experts say. Students can’t learn if they aren’t in school. And a rotating cast of absent classmates can negatively affect the achievement of even students who do show up, because teachers must slow down and adjust their approach to keep everyone on track.



学校との関係が(行っても行かなくてもよいという)オプションになった」と、デューク大学子ども家庭政策センターの心理学者で准研究教授のケイティ・ローザンバルム氏は言います。


2020年春に学校が閉鎖されたことで、毎日出席する習慣が、そして多くの家族の信頼が断ち切られ(was severed)ました。学校が再開された後も、事態はなかなか急には元通りにはなりませんでした。学校区ではリモート授業が選択肢となりコロナに感染すれば隔離が義務であるとし、出席や成績評価に関する方針を緩いものにしました。


今日、生徒の欠席が主たる要因で、コロナで授業ができなかった分が全国的になかなか取り戻せていないと教育の専門家は指摘しています。生徒は学校にいなければ学ぶことができません。また、欠席したクラスメートが入れ替わり立ち替わり登校することは、登校した生徒の学力にも悪影響を及ぼしかねません。なぜなら先生たちは授業速度を落とし、全員が(遅れることなく)順調に学べるよう調整しなければならないからです。



🤨北カリフォルニアにある学校では欠席率がコロナ前の12%から25%にまで 上がったそうです。


In Anchorage, affluent families set off on ski trips and other lengthy vacations, with the assumption that their children can keep up with schoolwork online.


In a working-class pocket of Michigan, school administrators have tried almost everything, including pajama day, to boost student attendance.


And across the country, students with heightened anxiety are opting to stay home rather than face the classroom.


アンカレッジでは、裕福な家庭(affluent families)はスキー旅行や長期の休暇に出かけます。子どもたちはオンラインで学校の勉強についていけるだろうと考えているのです。


ミシガン州の労働者階級が住む地区では、学校管理者たちはあらゆることを試みています。お泊り会もそのひとつで、生徒の出席率を大きく上げることが目的なのです。


また、全国的に、不安な気持ちが高まった生徒は、教室にいるよりも家にいることを選ぶ(are opting)ようになっています。




And because teachers are still expected to post class work online, often nothing more than a skeleton version of an assignment, families incorrectly think students are keeping up, Ms. Miller said.


Across the country, students are staying home when sick, not only with Covid-19, but also with more routine colds and viruses.


And more students are struggling with their mental health, one reason for increased absenteeism in Mason, Ohio, an affluent suburb of Cincinnati, said Tracey Carson, a district spokeswoman. Because many parents can work remotely, their children can also stay home.



また、教師は今でも授業でやったことをネットにアップしなくてはなりませんが、多くの場合、それは課題の骨格にすぎない(nothing more than)ものになっています。そのため、家族は生徒が学業に追い付いていると誤解しているのだと、ミラー先生は言っています。


国中で生徒が体調不良で学校を休んでいますが、コロナだけでなく、より日常的な風邪やウイルスに感染している生徒もいます。


オハイオ州シンシナティ郊外の裕福なメイソン市では、精神的な健康状態に悩む生徒が増えていて、その理由のひとつは常習的欠席が増加していることだと、同地区の広報担当者トレーシー・カーソン氏は言います。多くの親はリモートで仕事ができるため、子供たちも家にいることができるのです。



Experts say missing school is both a symptom of pandemic-related challenges, and also a cause. Students who are behind academically may not want to attend, but being absent sets them further back. Anxious students may avoid school, but hiding out can fuel their anxiety.


And schools have also seen a rise in discipline problems since the pandemic, an issue intertwined with absenteeism.


Dr. Rosanbalm, the Duke psychologist, said both absenteeism and behavioral outbursts are examples of the human stress response, now playing out en masse in schools: fight (verbal or physical aggression) or flight (absenteeism).



専門家によると、学校を欠席することはコロナに関連した難しい問題であると同時に、その原因でもあるということです。勉強に遅れてしまった生徒は、学校に行きたがらないかもしれませんが、欠席することでさらに遅れてしまいます。不安になった生徒は学校に行くことを嫌がるでしょうが、避けているとさらに不安がつのってきます。


また、コロナ以降学校では生徒の規律に関する問題(discipline problems)が増え、これが常習的欠席と密接に関連しているのです。


デューク大学の心理学者であるローザンバルム博士によると、常習的に欠席することと鬱積した感情による爆発(behavioral outbursts)を起こすことは、両方とも人間がストレスを感じる時の反応の一例であり、現在学校では、集団的にケンカになる(言葉や身体による攻撃)か逃げ出す(欠席する)かのどちらかになっているとのことです。


Quintin Shepherd, the superintendent in Victoria, Texas, first put his focus on student behavior, which he described as a “fire in the kitchen” after schools reopened in August 2020.


The district, which serves a mostly low-income and Hispanic student body of around 13,000, found success with a one-on-one coaching program that teaches coping strategies to the most disruptive students. In some cases, students went from having 20 classroom outbursts per year to fewer than five, Dr. Shepherd said.


“If kids are not here, they are not forming relationships,” he said. “If they are not forming relationships, we should expect there will be behavior and discipline issues. If they are not here, they will not be academically learning and they will struggle. If they struggle with their coursework, you can expect violent behaviors.”



テキサス州ビクトリアのクインティン・シェパード校長は、2020年8月の学校再開後、まず生徒の行動(彼は「台所の火事」と呼びましたが)に焦点を当てました。


主に低所得層とヒスパニック系の生徒が約13,000人在籍するこの地区では、問題行動を起こす生徒に対して対処方法を教える1対1のコーチング・プログラムで成功を収めました。シェパード博士によると、教室で年間20回暴れる生徒が、5回以下に減ったケースもあるとのことです。


「子供たちが学校にいないということは、人間関係が形成されていないということです。人間関係が形成されていなければ、態度や行動に問題が起こってくるでしょう。学校に来なければ、学業に支障をきたして苦闘するでしょう。苦闘すれば、問題行動につながっていくでしょう。」


A home visit program has yielded positive results, in part by working with families to address the specific reasons a student is missing school, but also by establishing a relationship with a caring adult. Other efforts — such as sending text messages or postcards to parents informing them of the number of accumulated absences — can also be effective.


But bringing about meaningful change for large numbers of students remains slow, difficult work.


家庭訪問によって、生徒が学校を欠席する具体的な理由に家族と共に取り組む(address)だけでなく、子どものことを考えてくれる大人との関係を築くことで、成果を上げています。また、欠席の累積数を知らせるテキストメッセージやハガキを保護者に送るなど、その他の取り組みも効果的です。


しかし、大勢の生徒に意味のある変化をもたらすのは、依然として時間がかかり、困難な仕事です。




日本では、コロナ以後の学校で欠席が増えているということは聞きません。反対に、どの子供も学校に戻れてうれしい、という感想を持っていると伝えられています。


文中では、"chronically absent"や、"absenteeism"といった単語が出てきますが、どちらも日本語では、「不登校」という表現にしてしまいましたが、厳密には、前者は「常習的にけっせきする」ことで、後者は、「特に正当な理由がなく、常習的に休むこと」を意味します。


学校に行かないことが生活する上での問題行動につながっているという見解を示している専門家もいるので、コロナの後の常習的な欠席率の上昇は、今後の社会に何らかの問題をもたらすことになるかもしれません。



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する