But they also told us about the media they rely on — and how they navigate among sources to make sense of what they’re seeing. しかし、彼らはまた、... 続きをみる
報道のブログ記事
報道(ムラゴンブログ全体)-
-
十代の若者がニューヨークタイムズのラーニングネットワークの問いかけに応じてコメントを寄せ、編集者がその内容によっていくつかのポイントに絞って彼らの意見をまとめています。 こちらです。 それらのうちさらにいくつかをこのブログでご紹介しています。自分がどう考えるかのきっかけとして、また、単語力やリーデ... 続きをみる
-
アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトが行っている未来への投資の内容。
アメリカのジャーナリズム、特にローカルジャーナリズムを取り上げています。 4回目です。 こちらのサイトは、アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトとぃうローカルニュースを支援してい非営利の組織です。 ⇓ ローカルジャーナリズムが、今、危機的な状況にあります。 そこで、アメリカン・ジャーナ... 続きをみる
-
アメリカでも、安倍元総理大臣が銃撃されて死亡したというニュースをメディアが取り上げています。交流があった人の追悼の言葉が次々に報道されています。 日本のメディアの伝え方とどこが違うか、見てみます。(ディリーニューズの報道です。日本語は、英語表現がなるべく使っている単語のニュアンスが伝わるように、や... 続きをみる
-
9月19日、日本に新総裁が誕生しました。新聞各紙はこぞって速報を出しました。 ニューヨークタイムズは次のような見出しで報じています。 The choice for Japan’s prime minister is a party stalwart who lagged in opin... 続きをみる
-
ニューヨークタイムズ紙をニューヨークで買う。日本の新聞とかなり違う。
PCで電子版が購読できるし、スマホのアプリでもダウンロードして読めるのですが、広告がはさんであって、紙臭い、ガシャガシャした手触りの本物を触りたくて買っちゃいました。3ドルでした。 一面は、記事内容が途中で切れていて、続きは〇ページを読んで、という形になっています。日本の新聞が(高齢化社会に合わせ... 続きをみる