Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

成田氏の発言について、ニューヨークタイムズが書いたこと。

ニューヨークタイムズが、成田氏の使った言葉が拡散していて物議を醸していることについて、次のように書いていました。
原文は全文で、画像もそうです。こちらです。


A Yale Professor Suggested Mass Suicide for Old People in Japan. What Did He Mean?
イェール大学教授が日本の老人に集団自決を勧めた。彼は何を言いたかったのだろうか?


Yusuke Narita says he is mainly addressing a growing effort to revamp Japan’s age-based hierarchies. Still, he has pushed the country’s hottest button.
成田 悠輔は、日本の年齢による階層構造を改革しようとしているのだと言っている。しかし、彼はこの国の最も激しい反応を呼ぶ問題に触れてしまった。



By Motoko Rich and Hikari Hida
Reporting from Tokyo


Feb. 12, 2023


His pronouncements could hardly sound more drastic.


彼の発言は、最も過激と言えるかもしれない。


In interviews and public appearances, Yusuke Narita, an assistant professor of economics at Yale, has taken on the question of how to deal with the burdens of Japan’s rapidly aging society.


イェール大学経済学部助教授の成田悠輔氏は、インタビューや公の場で、急速に進む日本の高齢化社会の負担にどう対処するかという問題を取り上げてきた。


“I feel like the only solution is pretty clear,” he said during one online news program in late 2021. “In the end, isn’t it mass suicide and mass ‘seppuku’ of the elderly?” Seppuku is an act of ritual disembowelment that was a code among dishonored samurai in the 19th century.


2021年末のあるネットニュース番組で、次のように言った。「唯一の解決策ははっきりしているように思う」、「結局、高齢者の集団自殺、集団「切腹」ではないでしょうか?」  切腹とは、19世紀に不名誉とされた武士の間で掟であった割腹のことである。


Last year, when asked by a school-age boy to elaborate on his mass seppuku theories, Dr. Narita graphically described to a group of assembled students a scene from “Midsommar,” a 2019 horror film in which a Swedish cult sends one of its oldest members to commit suicide by jumping off a cliff.


昨年、一人の学齢期の男の子から彼の言う集団切腹について詳しく説明して欲しいと言われて、成田氏は、集まった生徒たちに、スウェーデンのカルト教団が最も歳を取った教団員の一人を崖から飛び降り自殺させる2019年のホラー映画「ミッドサマー」のシーンを生々しく描写した。


“Whether that’s a good thing or not, that’s a more difficult question to answer,” Dr. Narita told the questioner as he assiduously scribbled notes. “So if you think that’s good, then maybe you can work hard toward creating a society like that.”


「それが良いことかどうかということは、答えるのがもっと難しい問題だ 」と、成田氏は熱心にメモをとりながらその質問をした男の子に言った。「だからもし君が良いことだと思うなら、そういう社会を目指して一生懸命頑張ればいい。」


At other times, he has broached the topic of euthanasia. “The possibility of making it mandatory in the future,” he said in one interview, will “come up in discussion.”


またある時は、安楽死の話題を切り出したこともある。あるインタビューでは、「将来的に義務化する可能性も議論になるだろう。」と言っている。


Dr. Narita, 37, said that his statements had been “taken out of context,” and that he was mainly addressing a growing effort to push the most senior people out of leadership positions in business and politics — to make room for younger generations. Nevertheless, with his comments on euthanasia and social security, he has pushed the hottest button in Japan.


成田氏(37)は、自分の発言は「文脈から切り離された」ものであり、主にビジネスや政治において、最も高齢の人々を指導的地位から追い出して、若い世代のためにポストを確保しようとする努力が高まっていることを指摘したのだと述べた。しかし、安楽死と社会保障に関する彼の発言は、日本で最も激しい反応を呼ぶ問題に触れてしまった。



While he is virtually unknown even in academic circles in the United States, his extreme positions have helped him gain hundreds of thousands of followers on social media in Japan among frustrated youths who believe their economic progress has been held back by a gerontocratic society.


彼は、アメリカにおいてはアカデミックな世界でさえ実際無名であるが、日本ではその過激な姿勢によって、ソーシャルメディア上で数十万人の不満を持った若者のフォロワーを獲得している。彼らは老人主導社会が経済発展を妨げていると考える。


Appearing frequently on Japanese online shows in T-shirts, hoodies or casual jackets, and wearing signature eyeglasses with one round and one square lens, Dr. Narita leans into his Ivy League pedigree as he fosters a nerdy shock jock impression. He is among a few Japanese provocateurs who have found an eager audience by gleefully breaching social taboos. His Twitter bio: “The things you’re told you’re not allowed to say are usually true.”


成田氏は、Tシャツ、パーカー、カジュアルなジャケット姿で日本のオンライン番組に頻繁に登場し、丸いレンズと四角いレンズが1つずつ付いた特徴的な眼鏡をかけ、アメリカの一流大学出身でありながら、オタクっぽい過激な発言をするヤツといった印象を与えている。彼は、世の中をかく乱させる数少ない日本人で 社会的タブーを軽々と破ることで、熱心な聴衆を獲得してきたた。彼のツイッターにはこう書かれている。「言っちゃいけないと言われたことは、たいてい本当のことだ。」


Last month, several commenters discovered Dr. Narita’s remarks and began spreading them on social media. During a panel discussion on a respected internet talk show with scholars and journalists, Yuki Honda, a University of Tokyo sociologist, described his comments as “hatred toward the vulnerable.”


先月、成田氏の発言を見つけた複数のコメントがSNSで拡散し始めた。東京大学の社会学者である本田由紀氏は、学者やジャーナリストが参加するインターネット上の評判の高いトークショーで、彼の発言を「弱者への憎悪」と表現した。


A growing group of critics warn that Dr. Narita’s popularity could unduly sway public policy and social norms. Given Japan’s low birthrate and the highest public debt in the developed world, policymakers increasingly worry about how to fund Japan’s expanding pension obligations. The country is also grappling with growing numbers of older people who suffer from dementia or die alone.


成田氏の人気は公共政策や社会規範を不当に揺るがしかねない、と警告する批評家も増えている。日本の出生率の低さと先進国の中で最も高い公的債務を考えると、政策決定者は日本の拡大する年金債務をどのようにまかなっていくかについて不安を増大させている。また、この国は、認知症や孤独死する高齢者の増加にも苦闘している。


In written answers to emailed questions, Dr. Narita said he was “primarily concerned with the phenomenon in Japan, where the same tycoons continue to dominate the worlds of politics, traditional industries, and media/entertainment/journalism for many years.”


成田氏は、電子メールによる質問への回答で、自分が一番心配しているのは「主に、同じ大物が長年にわたって政治、伝統産業、メディア・芸能・ジャーナリズムの世界を支配し続けている日本で起きている現象だ」と述べている。


The phrases “mass suicide” and “mass seppuku,” he wrote, were “an abstract metaphor.”


「集団自殺」、「集団切腹」という表現は、「抽象的な比喩 」であると書いている。


“I should have been more careful about their potential negative connotations,” he added. “After some self-reflection, I stopped using the words last year.”


「潜在的なネガティブな意味合いについて、もっと注意深くあるべきでした」「自省して、昨年からこの言葉を使うのをやめています」、と彼は付け加えた。



His detractors say his repeated remarks on the subject have already spread dangerous ideas.


彼を非難する人たちは、彼の度重なる発言はすでに危険な思想を広めている、と言う。


“It’s irresponsible,” said Masaki Kubota, a journalist who has written about Dr. Narita. People panicking about the burdens of an aging society “might think, ‘Oh, my grandparents are the ones who are living longer,’” Mr. Kubota said, “‘and we should just get rid of them.’”


成田氏について執筆したジャーナリストの久保田昌輝氏は、「無責任だ」と言う。高齢化社会の負担に怯えている人々は、『あれ、自分の祖父母は長生きしてるぞ』と考え、「そういう人たちを追い出さなければならないんだ」と考えてしまうかもしれないと言った。


Masato Fujisaki, a columnist, argued in Newsweek Japan that the professor’s remarks “should not be easily taken as a ‘metaphor.’” Dr. Narita’s fans, Mr. Fujisaki said, are people “who think that old people should just die already and social welfare should be cut.”


コラムニストの藤崎正人氏は、ニューズウィーク日本版で、成田氏の発言を「『比喩』として安易に受け止めるべきではない」と主張した。成田氏のファンは、「年寄りはもう死ねばいい、社会福祉は削ればいいと思っている人たち 」だと藤崎氏は指摘している。


Despite a culture of deference to older generations, ideas about culling them have surfaced in Japan before. A decade ago, Taro Aso — the finance minister at the time and now a power broker in the governing Liberal Democratic Party — suggested that old people should “hurry up and die.”


高齢者を敬う文化があるにもかかわらず、日本では以前から高齢者を淘汰する考え方が浮上していた。10年前、当時の財務大臣で現在は自民党の実力者である麻生太郎氏は、老人は「さっさと死ね」ばいいと言った。


Last year, “Plan 75,” a dystopian movie by the Japanese filmmaker Chie Hayakawa, imagined cheerful salespeople wooing retirees into government-sponsored euthanasia. In Japanese folklore, families carry older relatives to the top of mountains or remote corners of forests and leave them to die.


昨年、日本の映画監督、早川千絵によるディストピア映画「プラン75」は、退職者を政府主催の安楽死に誘う陽気なセールスマンを想像させるものだった。日本の民間伝承の中には、年老いた親族を山の頂上や森の片隅に運び、そのまま放置して死なせるというものがある。


Dr. Narita’s language, particularly when he has mentioned “mass suicide,” arouses historical sensitivities in a country where young men were sent to their deaths as kamikaze pilots during World War II and Japanese soldiers ordered thousands of families in Okinawa to commit suicide rather than surrender.


成田氏の言葉は、特に「集団自決」に触れたとき、第二次世界大戦中に若者が神風特攻隊員として死に追いやられ、日本兵が沖縄で何千もの家族に降伏ではなく自決を命じた国としての歴史的感受性を呼び起こされるものだ。


Critics worry that his comments could summon the kinds of sentiments that led Japan to pass a eugenics law in 1948, under which doctors forcibly sterilized thousands of people with intellectual disabilities, mental illness or genetic disorders. In 2016, a man who believed those with disabilities should be euthanized murdered 19 people at a care home outside Tokyo.


批評家たちは、彼の発言が、日本が1948年に優生保護法を可決させ、その下で医師が知的障害、精神疾患、遺伝的障害を持つ何千人もの人々を強制的に不妊化させたような感情を呼び起こすのではないかと心配している。2016年には、障害者は安楽死させるべきだと考える男が、東京郊外のケアホームで19人を殺害した。


In his day job, Dr. Narita conducts technical research of computerized algorithms used in education and health care policy. But as a regular presence across numerous internet platforms and on television in Japan, he has grown increasingly popular, appearing on magazine covers, comedy shows and in an advertisement for energy drinks. He has even spawned an imitator on TikTok.


成田氏は本業では、教育や医療政策に使われるコンピューターアルゴリズムの技術研究を行っている。しかし、日本では多くのインターネットプラットフォームやテレビに登場し、雑誌の表紙やお笑い番組、エナジードリンクの広告に登場し、ますます人気を集めている。ティックトックでは彼のモノマネまで誕生している。


He often appears with Gen X like Hiroyuki Nishimura, a celebrity entrepreneur and owner of 4chan, the online message board where some of the internet’s most toxic ideas bloom, and Takafumi Horie, a trash-talking entrepreneur who once went to prison for securities fraud.


彼は、有名な起業家で、インターネット上で最も有害なアイデア満載のオンライン掲示板である4chanのオーナーである西村博之や、かつて証券詐欺で刑務所に入ったことがあり、見下し発言をする起業家の堀江貴文などのX世代(概ね1960年代中盤から1970年代終盤、あるいはもしくは1980年代序盤に生まれた世代)の民衆扇動家と共にメディアに現われる。



At times, he has pushed the boundaries of taste. At a panel hosted by Globis, a Japanese graduate business school, Dr. Narita told the audience that “if this can become a Japanese society where people like you all commit seppuku one after another, it wouldn’t be just a social security policy but it would be the best ‘Cool Japan’ policy.” Cool Japan is a government program promoting the country’s cultural products.


時には、趣味の枠を越えることもあった。日本の大学院ビジネススクールであるグロービスが主催した公開討論会で、成田氏は聴衆に向かって、「皆さんのような人が次々と切腹するような日本社会になれば、それは単に社会保障政策だけではなく、最高の「クールジャパン」政策になる 」と語ったのである。クールジャパンとは、日本の文化的産物を宣伝する政府のプログラムである。


Shocking or not, some lawmakers say Dr. Narita’s ideas are opening the door to much-needed political conversations about pension reform and changes to social welfare. “There is criticism that older people are receiving too much pension money and the young people are supporting all the old people, even those who are wealthy,” said Shun Otokita, 39, a member of the upper house of Parliament with Nippon Ishin no Kai, a right-leaning party.


衝撃的であろうがなかろうが、成田氏の考えは、年金改革や社会福祉の改革など、政治的に必要な議論への扉を開くものだと言う議員もいる。右派政党「日本維新の会」の音喜多駿参議院議員(39)は、「高齢者が年金をもらいすぎ、若者は裕福な老人まで支えているという批判がある」と述べた。


But detractors say Dr. Narita highlights the burdens of an aging population without suggesting realistic policies that could alleviate some of the pressures.


しかし、成田氏を批判する人たちは、彼は高齢化社会の重荷を強調するだけで、その重荷を軽減する現実的な政策を提案していない、と言っている。


“He’s not focusing on helpful strategies such as better access to day care or broader inclusion of women in the work force or broader inclusion of immigrants,” said Alexis Dudden, a historian at the University of Connecticut who studies modern Japan. “Things that might actually invigorate Japanese society.”


コネティカット大学の歴史学者で近代日本を研究しているアレクシス・ダデン氏は、「彼は、日本社会を実際に活性化させるような、デイケアへのアクセス改善、女性の労働力への幅広い参加、移民の幅広い受け入れなど、役に立つ戦略に焦点を当てていない」と述べた。


In broaching euthanasia, Dr. Narita has spoken publicly of his mother, who had an aneurysm when he was 19. In an interview with a website where families can search for nursing homes, Dr. Narita described how even with insurance and government financing, his mother’s care cost him 100,000 yen — or about $760 — a month.


安楽死の話をするとき、成田氏は19歳のときに動脈瘤を患った母親のことを公の場で話している。家族が老人ホームを検索できるサイトのインタビューで、彼は保険や政府の融資を受けても、母親の介護に毎月10万円、つまり約760ドルの費用がかかったことを説明した。



Some surveys in Japan have indicated that a majority of the public supports legalizing voluntary euthanasia. But Mr. Narita’s reference to a mandatory practice spooks ethicists. Currently, every country that has legalized the practice only “allows it if the person wants it themselves,” said Fumika Yamamoto, a professor of philosophy at Tokyo City University.


日本では、国民の過半数が任意の安楽死の合法化を支持しているとの調査結果もある。しかし、成田氏が強制的な実践に言及したことは、倫理学者を動揺させている。現在、安楽死を合法化しているどの国も「本人が自ら望んだ場合にのみ認めている」と、東京都市大学の山本文香教授(哲学)は言う。


In his emailed responses, Dr. Narita said that “euthanasia (either voluntary or involuntary) is a complex, nuanced issue.”


成田氏はメールでの回答で、「安楽死は(自発的か非自発的かを問わず)複雑で微妙な問題である 」と述べている。


“I am not advocating its introduction,” he added. “I predict it to be more broadly discussed.”


「私はその導入を提唱しているわけではありません」、「もっと広く議論されるようになると予測しています。」と付け加えた。


At Yale, Dr. Narita sticks to courses on probability, statistics, econometrics and education and labor economics.


成田氏はイェール大学で、確率論、統計学、計量経済学、教育・労働経済学などの講義を受け持っている。


Neither Tony Smith, the department chair in economics, nor a spokesperson for Yale replied to requests for comment.


トニー・スミス経済学部長にも、イェール大学の広報担当者にも、コメントを求めたが返答はなかった。


Josh Angrist, who has won the Nobel in economic science and was one of Dr. Narita’s doctoral supervisors at the Massachusetts Institute of Technology, said his former student was a “talented scholar” with an “offbeat sense of humor.”


ノーベル経済学賞を受賞し、マサチューセッツ工科大学で成田氏の博士課程の指導教官を務めたジョシュ・アングリスト氏は、かつての教え子は「才能ある学者」で「一風変わったユーモア感覚」を持っていると述べた。


“I would like to see Yusuke continue a very promising career as a scholar,” Dr. Angrist said. “So my main concern in a case like his is that he’s being distracted by other things, and that’s kind of a shame.”


アングリスト博士は、「私は、ユースケには学者として非常に有望なキャリアを維持して欲しいと思っているのですが、」「彼のような場合、他のことに気を取られていることが最も心配で、それがちょっと残念です。」と言った。



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する