Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

『ゴジラ マイナスワン』は視覚技術以上の歴史的背景まで考えさせる映画!

昨日のニューヨークタイムズの『ゴジラ マイナスワン』のレビューの後半になります。
(原文はこちらです。)


今までのゴジラの映画をたくさんご覧になった方々、またアメリカ人の監督でハリウッド映画として制作されたゴジラと、日本人の監督で日本で制作されたゴジラの違いについて考えられた方々、それぞれにそれぞれの見方があると思います。


ニューヨークタイムズの中に挿入された予告編は次のようなものです。


英語の字幕を乗せてみました。



GODZILLA MINUS ONE Official Trailer


What is it?

I don't know! Something big!

Is that...Godzilla?


FROM "ZERO" TO "MINUS"


Why were we called out here?


The government is not telling the public.


Somebody's got to do it.


Everyone's dead!


You're a disgrace!


The monster....will never forgive us.


SURVIVE AND FIGHT



So many Hollywood blockbusters these days end with a beam of colored light shooting into the sky and the whole world in peril. Thanks to teams of overworked effects artists, it is easier than ever to snap your fingers and annihilate entire cities, to make the deaths of thousands, even millions, seem banal. 


最近のハリウッド大作映画の多くは、色とりどりの光線が空に放たれ、全世界が危機に瀕するという結末で終わる。CGアーティストのチームがCG効果を使いすぎたおかげで、指を鳴らして都市全体を消滅させ、数千人、数百万人の死を平凡に見せることは、かつてないほど平凡なことになった。


No American city has ever directly experienced the catastrophe of modern warfare, and you feel filmmakers grasping at the same examples over and over again. Zach Snyder invokes Sept. 11; “The Batman,” from 2022, ends by blowing Gotham’s levees, as if the city were New Orleans. Yet all this imagery feels cheap, deployed as a backdrop to the superheroic deeds at center stage.


アメリカには現代戦の大惨事を直接経験した都市はない。なので映画製作者たちが作るのは、いつも同じようなパターンになるように思う。ザック・スナイダーは9月11日を想起させ、2022年公開の『バットマン』は、まるで2005年にニューオールリンズで起こった破堤のように、ニューヨークの堤防を爆破することで幕を閉じる。しかし、このようなイメージはすべて、センターステージのスーパーヒーローの活躍の背景として用意された安っぽいものに感じられる。


Tokyo really was destroyed, a reality the best Godzilla stories have always taken seriously. “Minus One” stays with the human victims as they race through the streets, horrified that their home is being destroyed, again, and so soon. 


東京は本当に破壊されたのだ。これが最高のゴジラ物語がずっと真剣に受け止めてきた現実である。『マイナス・ワン』は、ずっと被害者である人間たちに寄り添っている。自分たちの故郷が再び、しかもこれほど早く破壊されることに怯えながら、通りを走って逃げていく人たちだ。


Where Emmerich’s film exults in the carnage of laying waste to a city, Yamazaki’s insists on the damage, the destruction that recurs, returns, revictimizes. And he grounds it in very real terror; for all the seat-shaking power of Godzilla’s roar, there is no sound more unsettling than an air-raid siren.


エメリッヒの映画が都市を壊滅させる大虐殺がウケたのだが、山崎の映画は被害や破壊が繰り返されること、再来すること、再被害を与えることにこだわっている。そして彼は実際の恐怖を基礎としている。ゴジラの吠える声が座席を揺るがすほどの迫力であっても、防空サイレンほど不安にさせる音はない。


The writer W.G. Sebald once argued that the destruction of German cities from the air was so extensive that it left almost no imprint upon the popular consciousness. The bombing could be captured in statistics and generalizations but never as “an experience capable of public decipherment.” Faced with such mass destruction, the individual experience shrinks, until even those who live through war choose not to recall it.


作家のW.G.セバルトはかつて、ドイツの都市が空から破壊されたのはあまりに広範囲に及んだため、民衆の意識にはほとんど何も刻み込まれなかったと主張した。爆撃は統計や一般論でとらえることはできても、「一般大衆が解読できるような経験」としてとらえることはできなかった。このような大量破壊に直面すると、個人の体験は縮小し、戦争を生き抜いた人たちでさえ、戦争を思い出さないことを選ぶようになる。


A similar thing could be said of our cinematic depictions. When a city is annihilated with a deadening wipe of one digital hand, it implies something foregone, even natural about the process. Indeed, LeMay’s forces modeled their firestorm on the one caused by the 1923 Kanto earthquake, and in the testimony of survivors the conflagration takes on a life of its own, a ferocious beast attacking from all sides.


同じようなことが、映画としての描写についても言える。ひとつの都市がCGで作られた一拭きで消し去られれば、当然そういうことになるだろうし、そうなるのが自然だろうとさえ推測される。実際、(東京大空襲を行った)ルメイ軍は1923年の関東大震災で起きた大火災をモデルにしており、生存者の証言によれば、大火災は独自の生命を持ち、四方八方から襲いかかる獰猛な獣だったという。


But there is nothing natural about the destruction of cities in wartime. Such devastation must be planned, ordered and executed, conscripting thousands to kill many thousands more. Someone has to build the bombs, and someone else to drop them from on high. There are homes below, schools and parks and hospitals, the topography of an entire life, buried under the rubble. When these images appear on our screens, it’s worth remembering: For some, this is spectacular fantasy; but for others, the horror is entirely too real.


しかし、戦時中の都市破壊は自然にそうなったわけではない。このような破壊は計画され、命令され、何千人もの人を殺すために何千人もの人を徴兵して実行されなければおこらない。誰かが爆弾を作り、誰かがそれを高いところから落とさなければならない。眼下には家があり、学校や公園や病院があり、生活全体の見取り図があり、それらは瓦礫の下に埋もれてしまった。このような映像がスクリーンに映し出されるとき、思い出さなければならない大事なことがある。それは、 ある人にとっては壮大なファンタジーが、ある人にとってはその恐怖があまりにも現実的なのだ。



明日は、ニューヨークタイムズに寄せられた、このレビューについてのコメントを載せます。


この映画をご覧になった皆さんは、どのように感じられたでしょうか?


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する