Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

出版業の聖地に建つ、パックビルのエントランスのこの像の正体は?

トランプ大統領の娘のイヴァンカさんの夫が所有する、パックビルディング(Puck Building)のエントランスと建物の角には、ちょっと変わった格好をした子供らしき像があります。同じ像が2つあるのです。建設当時からです。




拡大したものが次の画像。



こちらはエントランスの像。



"Puck"は雑誌の名前です。


下の絵は、1882年12月20日号の表紙です。値段は10セント。


上の像の子供と同じだと思われる子供が書いてあります。やはり半裸状態です。



                 (News | WVU Libraries  より)



"What fools these Mortals be!"


と書かれています。


DICTIONARY.COMを見ると次のように説明されています。


Lord, what fools these mortals be!
A line from the play A Midsummer Night's Dream, by William Shakespeare. A mischievous fairy, Puck, addressing his king, is commenting on the folly of the human beings who have come into his forest.


ウィリアム・シェイクスピアによる、「真夏の世の夢」という戯曲からの一節。いたずらっこの妖精パックが、自分の森にやってきた人間の愚かさに触れて、王様にこのように言った。
「王様、この人間たちはなんと愚かなものでありましょう!」



この子は、「パック」という妖精であることがわかりましたが、まだまだ謎めいています。
シルクハットをかぶって、半分裸の状態。手に持っているのは、鏡とペン?
調べました。
こちらです。


http://driehausmuseum.org/blog/view/new-yorks-historic-puck-building


The Puck of Puck magazine isn’t exactly Bacchus from ancient myth. Nor does he really resemble the “knurly limed, faun faced, and shock-pated” creature from Shakespeare’s A Midsummer Night’s Dream.


「パック誌」の「パック」は古代神話のバッカスのことではありません。シェイクスピアの「真夏の世の夢」に出てくる「凸凹のライムみたいな、獣人顔の頭が行かれた」生き物に似てもいません。


Rather, he looks like cherub dressed as up a Gilded Age dandy—complete with a top hat and frock coat. The coat is left wide open to expose his chubby nude figure, and in his hands he holds the keys to Puck’s reign of American humor: a fountain pen and a hand mirror.


むしろ、山高帽とフロックコートを身に着けて、金ぴか時代の紳士服を着た裸の天使のようです。そのコートは左半分が大きく開いていて、プクプクした体が丸見えです。彼はその手に、アメリカのユーモアでいっぱいのパック王国にはいるための鍵を持っています。それが万年筆と手鏡なのです。


This is how Puck appeared in Puck magazine. This is also how he appears on the Puck Building exterior in New York City. Two gilded statues of this mischievous character still stand sentry outside the historic building, where, from 1887 to 1916, Puck turned out page after satirical page.


これが「パック誌」の中に現れたパックなのです。そしてまた、彼はニューヨーク市のパックビルディングの壁面にその姿を現したのです。2つの金ぴかのいたずらっ子の像はいまでも歴史的建造物の外に見張り番として立っているのです。1887年から、(建物が印刷業としての役割を終える)1916年までパックは、風刺にとんだページに何度も顔を出すのです。


The Austrian-born publisher of Puck, Joseph Keppler, commissioned the building in 1885. He’d launched an English-language version of his small German satirical magazine seven years ago, and Puck had become a milestone in the history of American humor, with circulation hitting 80,000 in the early 1880s and climbing to 90,000 by the end of the decade. 


パック誌のオーストリア生まれの出版者、ジョセフ・ケプラーは1885年にこのビルの建設を依頼しました。彼は7年前に、小さなドイツの風刺雑誌の英語版を始め、アメリカのユーモアの歴史の中で、一つの時代を築きました。1880年代初期、その発行部数は8万部となり、80年代の終わりには9万部まで達しました。


Riding the tide of success, Keppler, along with printer Adolph Schwartzmann and lithographer J. Ottman went in together on a property on the edge of the great publishing district of New York City. They hired German-born New York architect Albert Wagner to envision what would become one of the most iconic buildings in Lower Manhattan. The seven-story structure occupied an entire city block. King’s Handbook of New York City called it “the largest building in the world devoted to the business of lithographing and publishing, having a floor area of nearly eight acres.”


成功の波に乗ったケプラーは、印刷業者のアドルフ・シュヴァルツマンと石版工のJ・オットマンと組んで、ニューヨークの大きな出版業地区の一端に土地を所有しました。彼らはドイツ生まれでニューヨーク育ちの建築家アルバート・ワグナーを雇い、その後ローワーマンハッタンで最も象徴的なビルになるような建物を考案するよう頼みました。その7階建てのビルは、1ブロックを完全に占めてしまいました。ニューヨークのキングズハンドブックはその建物を、「石版印刷と出版ビジネスで8エーカーのフロアを持つ世界一大きなビル」と称しました。


補注:King's Handbookはこれです。
   Kingは、著者のMoose Kingのことです
。 



Albert Wagner worked out a design for Keppler that reflected a distinctly German style of Romanesque and Renaissance Revival architecture, called Rundbogenstil. The repeating arches—Rundbogenstil literally means “round-arch style”—and intricate brickwork are hallmarks of this short-lived but popular late nineteenth-century style. Romanesque Revival’s popularity is tied to Henry Hobson Richardson (a New York architect known in Chicago for the Glessner House), but Wagner’s Romanesque Revival is different from Richardson’s. Richardsonian Romanesque is a tad heavier, with rusticated stone and squat columns, while Rundbogendstil has smooth facades and an elegant lightness.


アルバート・ワグナーは、ケプラーのためにルンドボゲンスティルと呼ばれている明らかにドイツ様式の、ロマネスク・ルネッサンス・リバイバル建築を用いたデザインを制作しました。連続アーチのルンドボゲンスティルは、文字通り「丸井アーチ様式」という意味で、入り組んだレンガ創りは、長く続きはしなかったものの人気があった19世紀後半のこの様式の証です。ロマネスク・リバイバルの人気はヘンリー・ホブソン・リチャードソン(シカゴにあるグレスナーハウスで有名なニューヨークの建築家)と深いかかわりがありますが、ワグナーのロマネスク・リバイバルはリチャードソン・ロマネスクとは異なります。リチャードソン・ロマネスクは、田舎風の石とずんぐりした柱が特徴で、少し重い感じがします。それに対してルンドボゲンスティルは、正面がなめらかでエレガントな光沢があります。




パックがいますね!



パックが今でもトランプ大統領が好きな金ぴかの姿で、風刺の世界への鍵である、手鏡と万年筆を持って建物に入る人と、ニューヨークの街を見下ろす形で立っているわけです。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する