Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

小澤征爾(おざわせいじ)という世界的な指揮者が亡くなりました。

日本人の指揮者についてご存じの方は少ないかもしれませんが、「小澤征爾(おざわせいじ)」という名前はご存じでしょう。
ニューヨーク・タイムズが彼の死を報じ、同時にどんな指揮者だったかということを書いています。長いので、前半後半に分けて載せました。


原文、画像はこちらからです。



Seiji Ozawa, a Captivating, Transformative Conductor, Dies at 88
人の心をとらえ、斬新な変革をとげたセイジ・オザワが、88歳で死去


He led the Boston Symphony Orchestra for 29 years, toured widely and helped dispel prejudices about East Asian classical musicians.
彼はボストン交響楽団を29年にわたり率い、東アジアのクラシック音楽家に対する偏見を払拭し、幅広いツアーを展開した。


Seiji Ozawa conducting the Boston Symphony Orchestra at Carnegie Hall in 1997. He led the ensemble for 29 years.Credit...Chang W. Lee/The New York Times
1997年、カーネギーホールでボストン交響楽団を指揮する小澤征爾。彼は29年間この交響楽団の指揮をした。


By James R. Oestreich
Feb. 9, 2024



Seiji Ozawa, the high-spirited Japanese conductor who took the Western classical music world by storm in the 1960s and ’70s and then led the Boston Symphony Orchestra for almost 30 years, died on Tuesday at his home in Tokyo. He was 88.


1960年代から70年代にかけて欧米のクラシック音楽界に旋風を巻き起こし、その後約30年にわたりボストン交響楽団を率いた気鋭の日本人指揮者、小澤征爾氏が火曜日、東京の自宅で死去した。88歳だった。


The cause was heart failure, according to an announcement released on Friday by Veroza, his management office.


彼の事務所であるヴェローザの発表によると、死因は心不全だったという。


Mr. Ozawa had experienced years of health problems beginning in early 2010, when he was diagnosed with esophageal cancer. He never fully rebounded from cancer surgery or from back problems that were made worse during his recovery, and he was hospitalized with heart valve disease later in life.


小澤氏は、2010年初頭に食道がんと診断されてから、長年にわたって体調不良に悩まされていた。癌の手術や、療養中に悪化した腰痛から完全に回復することはなく、晩年は心臓弁膜症で入院していた。


Mr. Ozawa was the most prominent harbinger of a movement that has transformed the classical music world over the last half-century: a tremendous influx of East Asian musicians into the West, which has in turn helped spread the gospel of Western classical music to Korea, Japan and China.


小澤氏は、過去半世紀にわたってクラシック音楽界を一変させた最も顕著な先駆者であった。東アジアの音楽家が西洋にどっと押し寄せ、逆に西洋のクラシック音楽の教義が韓国、日本、中国に広まった。


For much of that time, a widespread prejudice even among knowledgeable critics held that although highly trained Asian musicians could develop consummate technical facility in Western music, they could never achieve a real understanding of its interpretive needs or a deep feeling for its emotional content. The irrepressible Mr. Ozawa surmounted this by dint of his outsize personality, thoroughgoing musicianship and sheer hard work.


当時は、高度な訓練を受けたアジアの音楽家は西洋音楽において完璧な技術的能力を身につけることはできても、その解釈の必要であることを本当に理解できないとか、感情的な部分を深く感じ取ったりすることはできないという偏見が、知識のある批評家の間でさえ広まっていた。小澤征爾は、その傑出した個性、徹底した楽才、そして努力によって、この難題を克服した。


With his mop of black hair, his boyish demeanor and his seemingly boundless energy, he captured the popular imagination early on.


モップのような黒い髪、少年のような振る舞い、無限のエネルギーで、彼は早くから大衆の心をとらえた。


Mr. Ozawa was a guest conductor with the Detroit Symphony Orchestra in 1962. A year earlier, Leonard Bernstein had appointed him an assistant conductor of the New York Philharmonic.Credit...Dave Tenenbaum/Associated Press
1962年、小澤はデトロイト交響楽団に客演した。その1年前、レナード・バーンスタインは彼をニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者に任命していた。


He found himself near the top of the American orchestral world in 1973, when he was named music director of the Boston Symphony Orchestra. He scored many successes over the years, proving especially adept at big, complex works that many others found unwieldy.


1973年、ボストン交響楽団の音楽監督に任命されると、彼はアメリカのオーケストラ界の頂点に立った。彼は長年にわたって多くの成功を収め、他の多くの人が扱いにくいと感じるような大きく複雑な作品を特に得意とした。


He toured widely and recorded extensively with the orchestra. But his 29-year tenure, ending in 2002, was, many thought, too long for anyone’s good: his own, the orchestra’s or the subscribers’.


彼はオーケストラと広くツアーを行い、多くのレコーディングを行った。しかし、2002年に終了した29年間の在任期間は、彼自身にとっても、オーケストラにとっても、あるいは会員にとっても、誰のためにも長すぎたと多くの人が考えていた。


“As a young man, Ozawa displayed the greatest physical gift for conducting of anyone in his generation, and a range and accuracy of musical memory that struck awe and envy into the hearts of most musicians who encountered it,” Richard Dyer, the music critic of the Boston Globe, wrote upon Mr. Ozawa’s departure from the orchestra. Mr. Ozawa, he added, was “leaving the orchestra and the institution better off than he found them.”


ボストン・グローブ紙の音楽批評家リチャード・ダイアー氏は、小澤氏がオーケストラを、去る際に、「若い頃の小澤は、同世代の指揮者の中で最も優れた持ち前の体の動きを見せ、音楽が幅広く正確に頭に入っていた。それを目の前にした音楽家のほとんどが畏敬と羨望の念を持っていた」と書いている。そして、小澤氏がオーケストラを去るときには、「オーケストラとそれを取り巻く世界は彼が入った時よりもずっと豊かなものとなっていた」と付け加えた。


Despite being a role model for Asian musicians, Mr. Ozawa did not often speak about the challenges he faced. But he once recalled feeling some bias after he was booed during performances of Puccini’s “Tosca” at La Scala in Milan in 1980.


アジアの音楽家の模範的存在であるにもかかわらず、小澤氏は自分が直面した困難についてあまり語らなかった。しかし、1980年にミラノ・スカラ座でプッチーニの「トスカ」を演奏した際にブーイングを浴び、偏見を感じたことを思い出したことがある。


“The sound I gave to ‘Tosca’ was not the ‘Tosca’ that they were used to,” he said in “Absolutely on Music,” a 2016 book of conversations between Mr. Ozawa and the novelist Haruki Murakami. “I think that’s what it was. And also, of course, to some extent, as Italians, they had a hard time accepting the fact that an Asian conductor could come and conduct ‘Tosca.’”


「私が『トスカ』に与えた音は、彼らが慣れ親しんだ『トスカ』ではなかった」と彼は、2016年に出版された小澤氏と小説家・村上春樹の対談集『小澤征爾さんと、音楽について話をする』の中で語っている。「そういう時代だったんだと思う。そして、当たり前だが、イタリア人としては、アジア人の指揮者が来て『トスカ』を指揮できるという事実を受け入れられなかった部分もあったんだろう。」

Absolutely on Music: Conversations with Seiji Ozawa
Absolutely on Music: Conversations with Seiji Ozawa
Harvill Secker


Though relatively inexperienced in opera, he left Boston to become music director of the august Vienna State Opera, where he stayed until 2010. The rest of his life was mainly consumed with health issues and with dreams of a major comeback on the concert stage, which he was never able to achieve.


オペラの経験は比較的浅かったが、ボストンを離れ、高名なウィーン国立歌劇場の音楽監督となり、2010年まで在籍した。その後の人生は、主に健康を心配しながら、コンサート・ステージに再び偉大な姿を見せたいという夢があったが、実現することはできなかった。


後半は明日に続きます。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する