Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

血の海にも見える、この作品。今だから考えること。

メトロポリタン美術館のルールガーデンに展示される作品は、昨日のブログで終わりにしようと思ったのですが、ちょっと衝撃的な作品に出会ったので、動画とともにニューヨークタイムズのアートレヴューを載せることにしました。動画は、こちらのサイトに載っていたYou Tubeです。
Listing The Met Museum's Roof Garden Commissions So Far | Widewalls


動画はこちらです。(英語は訳と共に動画の後に書きました。)



Time-Lapse: The Roof Garden Commission, Imran Qureshi


It's not only about one incident.
It's not only about that I'm a Pakistani.
So, I am depicting the bomb blast in Pakistan.


一つの出来事についてのものだけではないのです。
私が一人のパキスタン人であることについてのものにとどまりません。
ですから、私はパキスタンで起った爆弾の爆発を描いているのです。
 
I think one can relate it at so many different levels.
You don't immediately want to walk on it.
But slowly, you get comfortable.


人はさまざまなレベルでそれ(作品)を(何かと)関連づけることができると思うのです。
すぐにはこの(作品)の上を歩きたくはないでしょう。
でも、少しずつ、心地よくなっていく。

 
This project itself is a roof garden project, and I thought maybe it would be wonderful to use my foliage with this background of the real foliage, and the sound of this urban rooftop of airplanes, helicopters, traffic...


このプロジェクト自体は(メトロポリタン美術館の)ルーフガーデンのプロジェクトなのですが、本物の紅葉の背景(この都会の屋上では飛行機やヘリコプター、車の音)と共に、私の紅葉が使われることは素晴らしいと思ったのです。



In the morning, it's very different.
In the evening, you hear so many sounds of birds, and it speaks very differently.
This installation is working on so many different levels.


朝の(作品の)感じは(他の時間に感じるものとは)全く違う。
夕は、鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきて、(作品は)違った姿を見せる。。
この作品は、さまざまな見方(感じ方)ができるのです。


作品のタイトルは、


"Time Lapse" 
時の経過


製作者は、イムラン・クレシ(Imran Qureshi )です。


この作品についての、ニューヨークタイムズのアートレヴューを読みます。
原文(画像とも)はこちらからです。




Savagery, Mulled in Airy Precincts
残虐性。平穏な街(ニューヨーク)でそのことを深く考える


By Ken Johnson



The roof garden at the Metropolitan Museum of Art is one of the lovelier places to go in New York during the warm seasons. Every year its pastoral bliss high above Central Park is complemented by some sort of benign sculpture exhibition, usually three-dimensional works of formal decorum or playful ingenuity.


メトロポリタン美術館のルーフガーデンは、暖かい季節のニューヨークで魅力的な場所のひとつです。セントラルパークの上に広がるその牧歌的な至福の空間では、毎年フォーマルな統一感や遊び心のある立体作品が穏やかな感じで展示されています。


This year visitors will discover something strikingly different: the 8,000-square-foot terrace is splattered with paint the color of dried blood. At first glance it looks like a crime scene or the site of a ritual slaughter.


今年(2013年)の来館者は著しく違ったものを見つけるでしょう。8,000平方メートルのテラスは、乾いた血のような色の絵の具が撒き散らされています。一見すると、犯罪現場か殺戮の儀式のように見えるのです。


But upon closer inspection the viewer finds the spillage has been delicately altered. With deft white and red brush strokes, the Pakistani artist Imran Qureshi has worked into the messy, raw paint a pattern suggestive of leafy shrubbery, bird feathers and angels’ wings — pictorial and ornamental motifs used in Indian and Persian miniature painting.


しかし、よく見ると、こぼれた絵の具が繊細に変化していることに気づきます。パキスタン人アーティスト、イムラン・クレシは、白と赤の巧みな筆さばきで、葉の茂った低木、鳥の羽、天使の羽を思わせるパターンを、乱雑な生の絵具に描き込んだのです。これらの低木や羽はインドやペルシャの細密画に用いられる絵画的・装飾的モチーフとなっているものです。


“These forms stem from the effects of violence,” he explains in a statement posted by the museum. “They are mingled with the color of blood, but, at the same time, this is where a dialogue with life, with new beginnings and fresh hope starts.”


「これらの形は暴力の影響からくるものです。」という彼の言葉が美術館の出版物の中にあります。「それらは血の色と混ざり合っていますが、同時にここから、生命や新しい始まりや新鮮な希望との対話が始まるのです。」


It’s an obvious metaphor. From death grows life; from horror comes transcendence; hope emerges from despair. But for me and, I imagine, others, that inspirational symbolism will be overlaid by the sobering, still-fresh memories of the blood-splattered street where bombs exploded at the finish line of last month’s marathon in Boston. Thoughts of war and other terrorist acts naturally come to mind, too. Mr. Qureshi’s title, “And How Many Rains Must Fall Before the Stains Are Washed Clean,” from a poem by the Urdu poet Faiz Ahmed Faiz (1911-1984), underlines the deeply plaintive mood animating his piece.


わかりやすい比喩です。死から生が生まれ、恐怖から超越が生まれ、絶望から希望が生まれる。しかし、私や他の人々にとっては、このような考えのシンボル化は、ボストンマラソンのゴール地点で爆弾が爆発した、血しぶきの上がる通りという先月の新しい記憶と重なるでしょう。戦争やテロ行為への思いも、当然ながら浮かんできます。ウルドゥー語詩人ファイズ・アフメッド・ファイズ(1911-1984)の詩「そして、何回雨が降ればよいのか?血の汚れが洗い流されるまでに---And How Many Rains Must Fall Before the Stains Are Washed Clean」という、クレシ氏のつけたタイトルは彼の作品に生命を与える深い悲しみを強調しています。


Mr. Qureshi’s work depends heavily on context for its emotional impact. Two years ago, in the courtyard of a modern building in the United Arab Emirates, Mr. Qureshi made a similar piece for the 2011 Sharjah Biennial. In an interview in a small book that accompanies the Met’s rooftop exhibition, he recalls the personal and intense response: “It was amazing,” he said. “People were crying — and, at first, I thought maybe I had done something wrong!”


クレシ氏の作品が重要であるのは、精神的インパクトの背景に何かがあるからです。2年前、アラブ首長国連邦の近代的な建物の中庭で、クレシ氏は2011年のシャルジャ・ビエンナーレのために同様の作品を作りました。メトロポリタン美術館の屋上での展示にあたってのパンフレットに掲載されたインタビューで、彼は個人的で強烈な記憶を次のように言っていました。「素晴らしかったです。人々が泣いていたので、最初は自分が何か悪いことをしたのかと思いました!」




Translated to the United States, however, something about the work is lost. A curious, illustrative thing happened on the day of my visit to the Met. Across the terrace I saw a large man lying face down on the stained floor pretending to be a bombing victim as his wife and several children laughed and took pictures. Then the kids piled on top of him in a heap of chortling bodies.


しかし、米国で翻訳されると、この作品の何かが失われてしまいます。私(記者)がメトロポリタン美術館を訪れた日、気になることが起こりました。テラスの向こう側で、大柄の男性が(爆弾の)被害者のふりをして汚れた床にうつ伏せになり、奥さんと数人の子供たちが笑ったり写真を撮ったりしているのを見たのです。子供たちはその男性の上に山になって重なり、笑い転げていました。


I was chatting with Sheena Wagstaff, the Met’s chief curator of modern and contemporary art and the exhibition’s organizer, and we were dumbfounded. Ms. Wagstaff went over to ask the man what he was thinking. She reported back that he said, “A sick sense of humor runs in the family.”


私は、この美術館の近現代美術の主任学芸員で、この展覧会の企画者であるシーナ・ワグスタッフ氏と話をしていました。私たちは唖然としてしまい、ワグスタッフ氏はその男性に何を考えているのか聞きに行ったのです。ワグスタッフ氏は戻って来て、その男性は(写真のタイトルそ)「この家族のユーモア感覚の悪さ」にすると言ったというのです。


It amazed me that someone would react so buffoonishly to a work of such serious import and that none of the other several dozen people on the terrace seemed to pay much attention or take evident offense. One reason, I guess, is that although the Sept. 11 attacks unfolded only a few miles to the south, terrorist acts are far less common in the United States than they are in the Middle East and parts of South Asia, including Mr. Qureshi’s hometown, Lahore. And I suppose that, given how our awareness of war and terrorism comes mostly from the mass media, we have become relatively desensitized to the sufferings of usually distant others.


このような重大な趣旨の作品に、このようなおどけた反応をする人がいること、そしてテラスにいた他の数十人の人たちが、誰もあまり注意を払わず、目立った不快感を示さないことに、私は驚きました。9月11日の同時多発テロは南へ数キロのところで起きたのですが、アメリカではテロは中東や南アジアの一部(クレシ氏の故郷のラホールも含む)に比べてはるかに少ないからということが、ひとつの理由でしょう。そして、戦争やテロに対する私たちの意識は、ほとんどがマスメディアからもたらされるものであることを考えると、私たちは、普段遠い存在である他者の苦しみに対して比較的鈍感になっているのではないでしょうか。


The incident on the roof points up a significant weakness in Mr. Qureshi’s piece: it’s not as site-specific as it claims to be. It isn’t adjusted to the complicated social and cultural context of the United States, which is vastly different from that of the Middle East and Pakistan. In its initial shock effect, it is as likely to suggest horror movies and episodes of “C.S.I.” as current events. This work can also be just as easily read as another piece of contemporary art — safely bracketed off from deeper emotions.


屋上での出来事は、クレシ氏の作品の重大な弱点、つまり「この作品が考えるほど、この場所に向いていないということ」を指摘するものです。中東やパキスタンとは大きく異なる米国の複雑な社会的・文化的背景に適応していないのです。この作品の持つ本来の衝性性は、目の前の出来事として起っている、ホラー映画や『C.S.I.』のエピソード程度にしか受け取られないのかもしれません。この作品は、より深い感情から安全に切り離された現代美術の一作品として理解することもできるのです。


(中略)


In fact, its weakness is paradoxically its strength. A dreamlike carpet underfoot, bound to be scuffed and soiled by thousands of shoes and beaten by sun and rain, it remains generously open to meditative reflection. It doesn’t impose a partisan ideology. It’s a place that anyone from anywhere might come to pray for the healing of our wounded world.


事実、その弱点は逆説的に強みになります。足元の夢のようなカーペットは、何千もの靴によって擦られ、汚され、太陽や雨に打たれるに違いないですが、瞑想的な内省に対しては、寛大な開放性を保っています。党派的なイデオロギーを押し付けません。傷ついた世界の回復を祈るために、どこからでも誰でも訪れることができる場所なのです。




動画の中のクルシ氏の穏やかさからは、読み取れなかった強い感情でした。。。


連日ウクライナ情勢が伝えられる中で、パキスタンに起ったことをどれだけ知っているのか、また他の国で起っていることをどれだけ、ウクライナに起っていることと同じくらい重大なこととして受け止めているのかを考えました。


英語を読むことで、この作品を知り、この作品からくるメッセージを受け取ることができたことに感謝します。


芸術が社会に与える影響について話し合ってみましょう。皆さんの回りで芸術はどのように社会と関わっていますか?


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する