Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

出生率が上がったアメリカ。社会を発展させるために必要なことは、出生率を上げることではない?

少子化問題をかかえているのは、日本だけではありません。今日はニューヨークタイムズに書かれているアメリカの現状と、その解決に向けての考え方が示されています。


原文はこちらです。(画像もです。)
    ↓


U.S. Birthrate Ticks Up 1 Percent, Halting a Steady Decline
アメリカの出生率は1%上昇し、続いていた減少に歯止めがかかった


Data from the federal government showed last year’s increase was the first since 2014 and followed a sharp drop in 2020, when the coronavirus pandemic hit.
連邦政府のデータによると、昨年の増加は2014年以来初めてで、コロナウイルスが大流行した2020年に急減したことを受けてのことであった。


By Dana Goldstein and Daniel Victor
May 24, 2022




The birthrate in the United States increased slightly last year, ending what had been a consistent decline since 2014, the federal government reported on Tuesday.


米国の出生率は昨年わずかに上昇し、2014年以来一貫して続いていた減少に終止符を打ったと、連邦政府が火曜日に発表した。


There were 3,659,289 births in 2021, an increase of about 46,000, or 1 percent, from 2020, when there was a sharp drop, according to provisional data released by the National Vital Statistics System, part of the Centers for Disease Control and Prevention.


疾病対策予防センターの一部である全米人口動態統計システムが発表した暫定データによると、2021年の出生数は365万9289人で、激減した2020年から約4万6000人(1%)増加した。


The increase can likely be attributed to parents making peace with the conditions of life during a pandemic, according to Phillip Levine, an economist at Wellesley College who has studied recent fertility trends.


ウェルズリー大学の経済学者で、最近の出生率の傾向を研究しているフィリップ・デバイン氏によれば、この増加は、親がパンデミック時の生活状況に慣れたことが原因であろうということだ。


During the initial Covid-19 lockdowns in the spring of 2020, there was a sharp decline in conceptions that led to births, according to his analysis. (Despite frequent speculation, there typically aren’t baby booms nine months after blizzards, blackouts and other one-off events that leave couples home alone and bored.)


彼の分析によると、2020年春の最初のコロナのロックダウンの間、出産につながる妊娠の急激な減少があった。(よく憶測されることとは異なり、吹雪や停電など、夫婦が他にだれもいない家で退屈していたといったような一過性の出来事の9カ月後にベビーブームが起こるということは普通ない)。


But by the summer of 2020, conceptions were on the rise, as the unemployment rate dropped and government benefits reached families. And as the pandemic wore on, local infection rates did not seem to factor much into people’s decisions about childbearing.


しかし、2020年の夏に失業率が低下し、政府からの給付金が家庭に行き渡ったため、妊娠が増加するようになった。地域の感染率は、パンデミックがなかなか終わらなくても、出産に関する人々の決断にあまり影響を与えなかったようだ。


“Our acceptance of the Covid environment grew,” Professor Levine said.


レバイン教授は、「私たちは、ウィズコロナを受け入れるようになったのだ」と言った。


Still, not all women were equally confident in having a baby during the pandemic. While the birthrate rose 2 percent for white and Hispanic women, it declined by 2 percent to 3 percent for Black, Asian and Native American women.


それでも、すべての女性がパンデミック中に出産することに同様の自信があったわけではない。出生率は、白人とヒスパニック系の女性では2%上昇したが、黒人、アジア人、ネイティブ・アメリカンの女性では2%から3%低下した。


The birthrate dropped to record lows for teenagers and declined 2 percent for women 20 to 24. Women in their 30s, who are more likely than younger women to be married and financially stable, experienced the greatest uptick in fertility.


10代での出生率は過去最低に落ち込み、20歳から24歳の女性では2%減少した。若い女性よりも結婚して経済的に安定している可能性の高い30代の女性が、出生率の上昇幅が大きかった。


(個人の例を挙げた部分を省略します。)


The C.D.C. data shows that 10 percent of babies were born preterm in 2021, the highest rate since 2007. For the second year in a row, the cesarean delivery rate rose slightly, to 32 percent.


CDCのデータによると、2021年に早産で生まれた赤ちゃんは10%で、2007年以来最も高い割合となった。2年連続で帝王切開の出産率はわずかに上昇し、32パーセントとなった。


The uptick in fertility does not change the country’s overall demographic picture. Since 2007, fertility has generally been in a free fall. And while the birthrate went up in 2021, it is still lower than in 2019. More parents are choosing to have only one child.


出生率の上昇は、この国の人口動態の全体像を変えるものではない。2007年以降、出生率はおおむね右肩下がりである。そして、2021年に出生率が上がったとはいえ、2019年に比べればかなり低い。子供を一人しか産まないことを選択する親が増えているのである。


“I’m not going to get too excited about this,” said Kenneth Johnson, a demographer at the University of New Hampshire. “It’s really a very modest increase.”


ニューハンプシャー大学の人口統計学者であるケネス・ジョンソン氏は、「今回の結果にはあまり喜ぶ気がしない。本当にごくささやかな増加だ。」と言っている。


Experts debate why American women have had so few babies over the past 15 years. The millennial generation has lived its young adulthood amid two crises that could have affected their desire or ability to raise children: the pandemic and the Great Recession, which began in 2007, around the time the birthrate began to drop. Many millennials are burdened with student loans and high costs for housing and child care.


専門家たちは、過去15年間アメリカ人女性の出産数が減少している理由について議論している。ミレニアル世代は、子育てへの意欲や能力に影響を与えかねない2つの危機の中で、若い成人期を生きている。その2つの危機とは、パンデミックと2007年に始まった大不況である。そのときあたりで出生率が低下し始めた。多くのミレニアル世代は、現在学生ローンや高い住宅費・養育費という重荷を背負っている。


Professor Johnson likened the experience to living through the Great Depression, which caused a stark decline in births.


ジョンソン教授は、現在の経験を、出生数の著しい減少を引き起こした世界恐慌時代の困難な生活の体験に例えた。


But social scientists say they are increasingly looking at another explanation for low fertility — a broad, international shift in young women’s attitudes and goals. More women are choosing to prioritize education and work, marrying later and having fewer or no children.


しかし、社会科学者たちは、少子化のもう一つの説明として、若い女性の考え方や目標が国際的に広く変化していることに注目しつつあるという。教育と仕事を優先し、晩婚化し、子供を産まない、あるいは産まないという選択をする女性が増えているのだ。


A recent paper by Professor Levine and colleagues did not find evidence to link state birthrates to child care costs, student debt or rental housing costs. The paper also demonstrated that across high-income countries with social safety nets far more generous than in the United States, fertility has long been well below the replacement level of 2.1 children per woman. Policies intended to encourage fertility have had only a modest, short-term effect.


レバイン教授らによる最近の論文では、州の出生率と育児コスト、学生ローン、賃貸住宅コストとの関連性を示す根拠は見つからなかった。また、この論文では、高所得で社会的セーフティネットが米国よりはるかに手厚い国において、出生率が女性一人当たり2.1人という後継水準をはるかに下回っていることが示されている。出産を奨励するための政策は、短期のわずかな効果しかなかった。


The decline in American fertility appears to be following the path already tread by countries like Japan, Britain and Sweden.


アメリカの出生率の低下は、日本、イギリス、スウェーデンといった国々がすでに踏んできた道をたどっているように見える。


A lower birthrate raises questions about long-term national economic growth. There will be fewer working adults to finance programs like Social Security and Medicare.


少子化は、長期的な国の経済成長に関する疑問を投げかける。社会保障制度やメディケア施策の財源を出す労働人口が減少するのである。


“The simplest solution to the problem is increased immigration,” Professor Levine said.


「この問題に対する最も単純な解決策は移民を増やすことだ。」とレバイン教授は言う。


“That is politically tenuous,” he said. “In a world in which you have to live with a lower fertility rate,” he added, “you have to think about being more efficient in investments in the educational system and in infrastructure — things that will advance us as a society that don’t come from just more people.”


「しかし、これは政治的に確実性がない。」、「少子化と共存しなければならない世界では、教育制度やインフラへの投資をより効率的に行うことを考えなければならない。 それは我々の社会を発展させることであり、人を増やしたからといってできることではない。」と彼は言う。



この先が読みたかったのに、ここで終わってしまいました。最後の部分、レバイン教授の、“you have to think about being more efficient in investments in the educational system and in infrastructure — things that will advance us as a society that don’t come from just more people.”とは、具体的にどういうことを指していると思いますか?


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する