Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

5月のG7サミットで強調して欲しい、日本の「ネイチャーポジティブ」の中身とは?

ロイターが今年5月に広島で開かれるG7で日本が世界に主張すべきことについて書いています。



日本人の中に、「日本を逃げ出した方が良い」とか、「日本は破滅する」など、ネガティブなコメントが目立つ昨今ですが、あまりにも身近にあるためにかえって気付かないけれど、世界がうらやむ貴重なものを日本が持っていると気付かされます。


ロイター発のこの記事を読みます。
  ⇩



Japan’s broad alliance for biodiversity
生物多様性のための日本の幅広い協力体制


Author: Reuters Plus
Published: February 15, 2023



With the G7 Hiroshima Summit scheduled for May, cross-border cooperation on protecting the planet is set to be high on the agenda. As global leaders and senior government officials convene in Japan, the eyes of the world will be on the decisions taken at the G7 Ministers’ Meeting on Climate, Energy and Environment in Sapporo on April 15 and 16.


5月に開催されるG7広島サミットでは、地球を守るための国境を越えた協力が重要な議題となる予定です。世界のリーダーや政府高官が日本に集まり、4月15日、16日に札幌で開催されるG7気候・エネルギー・環境大臣会合での決定に世界中の注目が集まっています。


Alongside cutting carbon emissions, conservation of biodiversity is the other crucial challenge for the creation of a sustainable global society. Japan is blessed with diverse ecosystems across its archipelago; to protect and conserve these precious resources, Japan has committed to the “30by30” target adopted at the UN Biodiversity Conference (COP15) in Montreal, Canada in December last year.


生物多様性の保全は、二酸化炭素排出量の削減と並んで、持続可能な地球社会づくりのための重要な課題です。日本は列島に多様な生態系を有しており、これらの貴重な資源を保護・保全するため、昨年12月にカナダのモントリオールで開催された国連生物多様性会議(COP15)で採択された「30by30」目標に向けて頑張っています。


New promises
新しい誓約


The pledge to conserve at least 30% of both land and sea areas by 2030 is one of the flagship initiatives agreed at COP15 under the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework—the successor to 2010’s Aichi Biodiversity Targets. Other goals include minimizing the effects of climate change on biodiversity, promotion of related impact assessment and disclosure by business, and delivering the necessary finance and resources where they are needed.


2030年までに陸域と海域の少なくとも30%を保全するという誓約は、2010年の愛知生物多様性目標の後継となる「昆明・モントリオール生物多様性グローバル枠組み」の下でCOP15で合意された主要な取り組みのひとつです。また、、その他の目標には、気候変動による生物多様性への影響の最小化、企業による影響評価と情報開示の推進、必要な資金や資源の提供なども含まれています。


Japan is stepping up, with Minister of the Environment NISHIMURA Akihiro announcing 117 billion yen (approximately $890 million) in funding for conservation from 2023 to 2025, a $638 million contribution to the Global Environment Facility, and $17 million for the Japan Biodiversity Fund.


日本は、西村明宏環境大臣が、2023年から2025年にかけて保全資金を1,170億円(約8億9千万ドル)、地球環境ファシリティに6億3千8百万ドル、日本生物多様性基金に1千7百万ドル提供すると発表するなど、さらに積極的な取り組みを行っています。



(画像はこちらからです。→
Sustainable future - the goal of Japan's "30by30" initiative



Harmonious existence
調和の存在


Japanese culture has long dictated that its people live in harmony with nature, and this is at the heart of the nation’s approach to conserving biodiversity. Around the world, too, there is growing recognition of the critical support systems provided by nature—known collectively as ‘ecosystem services’.


日本では古くから「自然と共生する」という文化があり、このことが、生物多様性保全のアプローチの中心にありました。また、世界的に見ても、一般に「生態系サービス」として知られている、自然から提供される重要なサポート・システムへの認識は高まっています。


20% of Japan’s land and 13% of its seas are currently protected or conserved in national parks and other designated areas. In April 2022 Japan published its own "30by30 Roadmap" to domestically achieve the 30by30 target—preceding COP15 by eight months. The government is working to build a broad alliance to promote the measures set out in the roadmap and strengthen connections between people and nature.


現在、日本の国土の20%、海域の13%が国立公園やその他の指定地域で保護・保全されています。2022年4月、日本は、30by30目標を国内で達成するための独自の「30by30ロードマップ」を、COP15より8ヶ月早く発表しました。政府は、ロードマップに示された施策を推進し、人と自然のつながりを強化するために、幅広い協力体制を整えるべく取り組んでいます。



OECMs     
その他の効果的な地域をベースとする保全手段
  (Other effective area-based conservation measures ---国立公園などの保護地区ではない地域のうち、生物多様性を効果的にかつ長期的に保全しうる地域)


A central pillar of Japan’s 30by30 Roadmap will be other effective area-based conservation measures or OECMs. These are land and water resources—aside from protected areas such as national parks—managed by the private sector, local authorities, communities, academia and other entities. In Japan, these include land used for disaster prevention, urban green spaces and satoyama. Estimated to account for around 40% of Japan, satoyama are rural landscapes often supported by traditional knowledge that conserves and even enhances local biodiversity. They consist of mixed terrain that can combine farmland, forests, irrigation, and natural wetlands.


日本の30by30ロードマップの中心的な柱は、その他の効果的な地域ベースの保全手段(OECMs)です。日本には国立公園などの保護区とは別に、民間企業や自治体、地域、学術機関などが管理する土地や水域です。これらには、保安林など防災用地、都市緑地、里山などが含まれています。日本の約40%を占めるといわれる里山は、しばしば伝統的な知恵に支えられた農村景観で、地域の生物多様性を保全し、さらに向上させるものです。農地、森林、灌漑地、自然湿地などが混在する地形になっています。


To contribute to biodiversity conservation, the Ministry of the Environment is currently establishing an OECM certification system which will confirm that sites meet the specified definition. For companies, participation helps raise awareness of ESG activities, while for local authorities and organizations, it can facilitate cooperation with businesses and residents. The aim is to certify 100 sites by the end of this year, with 56 already accredited on a trial basis. Among the trial sites are two satoyama: Nobi-Kagamida Ryokuchi-Park and Château Mercian Mariko Vineyard.


生物多様性の保全に貢献するため、環境省は現在、指定された定義を満たす地区であることを確認するOECM認証システムを構築しています。この認証システムへの参画は、企業にとってはESG(environment, society and governance)活動の意識向上に役立ち、地方自治体や組織にとっては企業と住民との協力体制を促進することができます。年内に100地区の認定を目指し、すでに56の地区が試験的に認定されています。このうち、里山では「野比かがみ田緑地公園」と「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」の2カ所が試行認定されています。



(野比かがみ田緑地---横須賀市)


(シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー---長野県上田市)



明日は、この2つの地区について、ロイターの記事を読みます。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する