Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ブルックリン美術館の展示が訴えるものを考える。

プラスチックの廃棄物は日本でも大きな問題になっていますが、ニューヨークでは、それが芸術家の手によって、目に見える形で人々に訴えかけています。


前回は、ストリートアートとして、展示されているウィリー・コール氏のペットボトルを使ったシャンデリアの作品でしたが、今回もペットボトルのシャンデリアが登場します。(動画の中に出てきます。)製作者は、デューク・ライリーという芸術家です。


今日はブルックリン美術館で開かれている彼の展示会について読みたいと思います。
原文はこちらからです。⇓



THE BROOKLYN MUSEUM PRESENTS “DEATH TO THE LIVING, LONG LIVE TRASH” BY DUKE RILEY
ブルックリン美術館の特別展示、デューク・ライリーの「人類は滅び、ゴミが残る」


The artist has created a full-fledged maritime museum within the walls of the Brooklyn Museum, debuting approximately 250 new and recent works made entirely out of discarded plastic found in New York waterways. DEATH TO THE LIVING, Long Live Trash, a critical, provocative look at the ecological impact of capitalism across centuries, connects the history of American maritime art to current themes of environmental justice.


この芸術家は、ブルックリン美術館の壁内に本格的な海洋美術館を創り出し、ニューヨークの水路で発見された廃棄プラスチックのみで制作された約250点の新作および近作を初公開した。『DEATH TO THE LIVING, Long Live Trash---人類は滅び、ゴミが残る』は、何世紀にもわたって資本主義が生態系に与える影響を批判的かつ挑発的に考察し、アメリカの海洋アートの歴史を現在の環境正義のテーマに結びつけている。


Contemporary interpretations of maritime crafts made from littered plastic confront the effect that corporations have on the environment through single-use plastics. (Photo: Duke Riley Studio) Monument to Five Thousand Years of Temptation and Deception VIII, 2022. Found objects. 63.5 × 99.1 × 8.9 cm
廃棄プラスチックでできた釣り具を現代的に解釈し、企業が使い捨てのプラスチックで与える環境への影響に立ち向かう。『誘惑と欺瞞の五千年記念碑VIII』(Monument to Five Thousand Years of Temptation and Deception VIII)、2022年。ファウンド・オブジェ。63.5 × 99.1 × 8.9 cm


The exhibition presents a suite of new works by Brooklyn-based artist Duke Riley. Many are shown in the Museum’s seventeenth- and eighteenth-century American period rooms known as the Jan Martense Schenck and Nicholas Schenck houses, which will be open for visitors to step inside for the first time. 


この展「示は、ブルックリンを拠点に活動するアーティスト、デューク・ライリーの一連の新作で、ヤン・マーテンス・シェンクとニコラス・シェンクの家」として知られる、この美術館の17〜18世紀のアメリカの時代の展示室で見ることができる。来館者にとっては、初公開の部屋にはいることになる。


This immersive display emphasizes the exhibition’s historical context and creates a vivid dialogue between past and present environmental devastation. The artist has also selected examples of nineteenth-century scrimshaw from the Brooklyn Museum’s collection to draw further parallels between the whaling and plastics industries, and between the decimation of whale populations and of New York’s waterways.


問題を実感させるこの展示は本展の歴史的背景を強調し、過去と現在の環境破壊の間に鮮明な対話を生み出している。製作者はまた、また、ブルックリン博物館のコレクションから19世紀のスクリムショー(骨や象牙に絵や彫刻を施したもの)を選び、鯨産業とプラスチック産業、クジラの大量殺りくとニューヨークの水路の大規模な環境破壊の関係を考えている。


Riley’s practice often tackles political and social issues and examines the relationship between the precarious nature of the waterfront and transgressive culture. The artist works across drawing, printmaking, mosaic, sculpture, performance interventions, and complex multimedia installations, intertwining obscure historical events with populist myths to shine light on social and environmental issues that remain unsolved. 


ライリーの作品は、政治的、社会的な問題に取り組むことが多く、水辺の危険な状態にある自然や容赦なく入り込んでくる文化との関係を考察している。彼は、ドローイング、版画、モザイク、彫刻、パフォーマンス、複雑なマルチメディア・インスタレーションを手がけ、曖昧な歴史的出来事と大衆的な虚構を結びつけて、未解決のままになっている社会問題や環境問題に光を当てている。


From presenting historical reenactments, such as his elaborate recreation of a Revolutionary War submarine mission in After the Battle of Brooklyn (2007), to scouring New York and northeastern beaches for the trash that he transforms into his canvases, Riley seeks to emphasize what nearby communities have at stake in the devastation of their regional ecosystems.


『ブルックリンの戦いの再現(After the Battle of Brooklyn)』(2007年)という作品では、独立戦争時の潜水艦作戦を精巧に再現するなど、歴史的な出来事を再現する作品から、ニューヨークや北東部の海岸でゴミを拾い集め、それをキャンバスに芸術作品として変えた作品まで、ライリーは地域の生態系が荒廃する中で、近隣のどのコミュニティが危機に瀕しているかを強調しようとしている。


As part of the exhibition’s call for visitors to assess the impact of their personal consumption of plastic, the Museum is developing partnerships with the New York Aquarium, among other institutions, and grassroots organizations to promote education around green consumer habits and the restoration of New York waterways.


自分自身のプラスチック消費の影響を評価するよう来館者に呼びかける展覧会の一環として、美術館はニューヨーク水族館をはじめとする施設や草の根団体とパートナーシップを結び、環境に配慮した消費習慣やニューヨークの周辺水域の保全に関する教育を推進している。





デューク・ライリー本人が案内する、この展示の動画があります。



Highlights Tour with Duke Riley | Inside DEATH TO THE LIVING, Long Live Trash



美術館は、単に芸術品を展示するだけでなく、作品を通して作者が訴えたいことを受け止め、また歴史的に人間が行ってきたことが、今どのような影響を与えているかを考える場でもあると思いました。そして、このような展示を実現した美術館や、ニューヨークの力にも驚きました。


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する