Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

日本経済についての懸念を書いた「エコノミスト」の記事

今日は、"The Economist"からです。


久しぶりに分かりやすい記事がありました。日本の政治と経済の状況についての記事です。2023年、12月7日付のものです。 


原文、画像はこちらからですが、次のような但し書きがありました。
This article appeared in the Finance & economics section of the print edition under the headline "Tax and pretend"
この記事は、紙面の金融・経済欄に 「タックス&プリテンド 」の見出しで掲載されたものです。
   ⇓


Will a fiscal mess thwart Japan’s nascent economic growth?
財政の混乱は始まったばかりの日本経済の成長を妨げるか?


Fears first raised a quarter of a century ago may be about to come true.
四半世紀前に提起された懸念が現実になろうとしているのかもしれない。



image: the economist


When moody’s, a research firm, cut Japan’s top-grade credit rating and warned of a “significant deterioration in the government’s fiscal position”, Nintendo’s first colour Game Boy was taking the world by storm and Japan’s net government debt ran to 54% of gdp.


調査会社ムーディーズが日本の最高ランクの信用格付けを引き下げ、「政府の財政状態の大幅な悪化」を警告したとき、任天堂の初代カラーゲームボーイは世界を席巻し、日本の純政府債務は対GDP比で54%に達していました。


 Twenty-five years later that figure stands at 159%. The growth has been cushioned by a fall in government bond yields, which means that Japan paid less interest to its creditors last year than it did three decades ago. But now Moody’s warning may finally come true.


それから25年後、この数字は159%に達しています。この伸びは国債利回りの低下によって緩和されており、日本が昨年債権者に支払った利子は30年前より低くなっています。しかし今、ムーディーズの警告がついに現実のものとなるかもしれません。


That is because refinancing is becoming more expensive. Ten-year government bond yields have risen from, in effect, zero three years ago to around 0.7% now. A rise in inflation has forced the Bank of Japan (boj) to all but abandon its policy of capping long-term bond yields.


それは借り換えのコストが高くなっているからです。10年物国債の利回りは、3年前の実質ゼロから現在は約0.7%まで上昇。インフレ率の上昇により、日本銀行は長期債利回りの上限を設定する政策を放棄せざるを得なくなりました。


 The next step may be to raise short-term interest rates for the first time since 2007. Central banks elsewhere are considering cutting rates; Japan is moving in the opposite direction.


次のステップは、2007年以来の短期金利の引き上げかもしれません。他の国の中央銀行は利下げを検討していますが、日本は逆の方向に進んでいます。


Politicians seem not to have realised. Kishida Fumio, Japan’s prime minister, plans to splurge. Defence spending is set to double as a share of gdp by 2027. As the population ages, welfare payments will grow. On November 29th parliament voted in favour of temporary tax cuts worth 1% of Japan’s gdp. The decision drew a rebuke from Shirakawa Masaaki, a former boj governor, who questioned the logic of cutting taxes when the country faces inflation.


政治家は気づいていないようです。岸田文雄首相は大盤振る舞いするつもりです。国防費は2027年までに対GDP比で倍増される予定です。高齢化が進むので、福祉にかかる費用が増えます。11月29日、国会は日本のGDPの1%に相当する臨時減税に賛成しました。この決定は、インフレに直面しているときに減税する論理に疑問を呈した白川方明・前日本銀行総裁の強い非難を招きました。


Japan’s finance ministry predicts that interest payments to bondholders will rise from ¥7.3trn ($54bn) in the last fiscal year to ¥8.5trn in the current one, the largest nominal increase since 1983. This is just the start, since payments go up only when bonds are refinanced. In 2024 ¥119trn in bonds will mature. Another ¥158trn will then mature over 2025 and 2026.


日本の財務省は、国債保有者への利払いが昨年度の7.3兆円(540億ドル)から今年度は8.5兆円に増加すると予測しています。これは1983年以来最大の名目増加額です。これは始まりにすぎません。なぜなら、国債の借り換えではじめて支払い額は増加するからです。2024年には119兆円の国債が満期を迎えます。さらに2025年と2026年には158兆円が償還されます。


かなりの負担
GDP比の純財政赤字


The scale of the threat to Japan’s public finances depends on economic growth. Goldman Sachs, a bank, calculates that, with nominal growth of 2%, Japan’s persistent budget deficit will be sustainable if average interest rates on its debts stay at 1.1% or below. 


日本の財政に対する脅威の大きさは、経済成長によって変わります。銀行のゴールドマン・サックスは、名目成長率が2%の場合、日本の国債の平均金利が1.1%以下であれば、日本の恒常的な財政赤字は持ちこたえると計算しています。


Since average interest rates were nearly 0.8% in the year to March, that leaves a modest buffer. A little additional growth would go a long way. With nominal growth of 3%, Goldman’s analysts think that interest rates could rise as high as 2.1% without threatening the public finances.


3月までの1年間の平均金利は0.8%近くであったため、適度な緩衝機能を残していることになります。成長率がもう少し上がれば、効果は大きいでしょう。ゴールドマンのアナリストは、名目成長率が3%であれば、財政を脅かすことなく金利は2.1%まで上昇してもよいと考えています。


Even if the public finances are not imperilled, the bill from greater interest payments will mount, putting policymakers under pressure. After a decade of bond-buying, the boj(=Bank of Japan) owns almost half the country’s government debt.

財政が危機に瀕しなくても、利払いの増加によるツケは大きくなり、政策決定者はプレッシャーにさらされるでしょう。10年に渡って国債を購入し続け、日本銀行は国債のほぼ半分を保有しています。


To finance the bond purchases, it created a huge volume of central-bank reserves—a sort of deposit owed to the commercial banks that sold the bonds to the boj in the first place. These reserves have floating interest rates.


国債購入の資金を得るために、日銀はまず、膨大な量の中央銀行準備金、つまり国債をまず日銀に売った民間金融機関に対する預金のようなものを作りました。これらの準備金の金利は変動金利です。


When short-term rates were zero, this was hardly a problem. From April to September, the boj earned ¥807bn in interest on its holdings of government bonds, and paid out ¥92bn on its deposits. But if the boj were to pay even half a percentage point in total interest on its reserves, outgoings would run to ¥2.7trn, an amount equivalent to 40% of the defence budget.


短期金利がゼロだったころは、ほとんど問題にならなかったのです。4月から9月にかけて、日銀は保有する国債から8,070億円の利息を得、預金に920億円を払い出しました。しかし、仮に日銀が準備金の利息を合計で0.5%でも支払うことになったら、支出は2.7兆円に達し、国防予算の40%に相当する額になります。


How should politicians respond? If the government slashes spending when monetary policy is tightening, it could ruin another opportunity for economic recovery. For now, ministers are more concerned with stimulating growth—as shown by Mr Kishida’s tax cuts. 


政治家はどう対応すべきでしょう?金融政策が引き締まっているときに政府が支出を削減すれば、景気回復の機会をまたもや失うことになりかねません。今のところ、閣僚たちは成長を刺激することのほうにより大きな関心を持っています。このことは、岸田首相が減税を考えていることで分かります。


In time, though, rising interest payments may force their hand. Without the cushion of low interest rates, long-discussed risks to Japan’s finances will become uncomfortably real.


やがて利払いの増加で、手を打たざるを得なくなるかもしれません。低金利というクッションがなければ、長い間議論されてきた日本財政のリスクは不快なほど現実味を帯びてくるでしょう。


私たちはこうした状況をどの程度知らされているでしょう?知らされているけれど、理解できていないだけでしょうか。


ニューヨークでは、日本製品の広告をほとんど見ることがありません。持っているだけで羨ましがられていたのがついこの間のように思えるのですが。。。



Englishラボ
Misty

×

非ログインユーザーとして返信する