Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

猫の「ゴロゴロ」は満足のサインじゃない?最新の研究。

昨日の猫についてのニューヨークタイムズの記事の後半です。
猫を飼っている方は、猫の鳴き方によって何を要求しているのかが分かるという方もいらっしゃいます。猫の一匹一匹が違う性質を持っていることもお分かりだと思います。


「ゴロゴロ」といった鳴き方については、なかなか研究が進んでいないようですが、ニューヨークタイムズの記事によると、少し新しいことが分かったようです。





原文はこちらからです。
Cat’s Meows Are So Misunderstood - The New York Times


では、どうぞ。


Purring, for example, is not always a sign of comfort. “Purring can be exhibited in uncomfortable or stressful conditions,” Dr. de Mouzon said. “When a cat is stressed, or even hurt, they will sometimes purr.”


例えば、ゴロゴロと喉をならすのは必ずしも安らぎのサインではありません。「ゴロゴロは、不快な状況やストレスの多い状況でも現れます」、「猫がストレスを感じているとき、あるいは傷ついているときにもゴロゴロいわせることがあります。」と、ドゥ・ムゾン氏は言います。


Such instances are a form of “self-soothing,” said Kristyn Vitale, an assistant professor of animal health and behavior at Unity Environmental University in Maine, who was not involved in the new study.


ゴロゴロは一種の「自分の興奮を落ち着かせている」行為だと、メイン州にあるユニティ環境大学の動物衛生・行動学助教授であるクリスティン・ヴィタール氏は言います。(彼女は、今回の新しい研究には参加していません。)


The same lack of understanding applies to visual cues in dogs.


同じ誤解が犬に見られるシグナルにも当てはまります。


“People tend to perceive the wag of the tail as this really positive thing,” Dr. Udell said. “Actually, there are so many different, subtle cues that can be given off with the tail. Is the tail wagging more to the left or the right? How fast is the tail wagging? Is it above the midline or below? All of those wags mean entirely different things. Some of them are happy. Some are pre-aggression warning signs. You can see the whole gamut in just the tail wag.”


「人は犬がしっぽを振れば、喜んでいると思いがちです」、「実際には、シッポは非常に多くの異なる微妙なシグナルを出します。振っているのは左右か?上下か?シッポを振る速さは?振り方によっては全く異なったものを意味しています。シッポのシグナルは喜んでいるものもあれば 攻撃前の警告もあります。シッポの振り方ひとつで、さまざまなことがわかります。」とヴィタール氏は言います。


These studies may help to improve not only owners’ personal relationships with their pets, but also animal welfare, the researchers say.


こうした研究は、飼い主とペットとの関係だけでなく、動物の幸福度を高めるのにも役立つだろうと研究者たちは述べています。


As an example, Dr. de Mouzon pointed to a cat’s habit of suddenly biting. “Over time, with cats communicating and humans not understanding, the cat will just bite,” she said, “because they have learned over time that this is the only way to make something stop.”


一例として、ド・ムゾン博士は、突然噛みつく猫の習性を指摘しました。「一緒に生活していく中で、猫が何かを伝えようとして人間がそれが分からなければ噛みます。噛むことが何かをやめてもらいたいときの唯一のやり方だということを日常の中で学ぶからです。」と彼女は言いました。


Animal rescue shelters use such findings to educate prospective owners. Dr. Udell and Dr. Vitale are assessing whether cats can be suitable as therapy animals, or in aiding children with developmental differences.


動物保護施設は、これから飼い主になる人たちに動物のことをよく分かってもらうために今回の調査結果を利用しています。ウデル博士とヴィタール博士は、猫がセラピーアニマルとして、あるいは発達障害のある子供たちを助けるのに適しているかどうかを研究しています。


Dr. Udell said such interventions were “increasingly important when we’re looking at mental health, when we’re looking at children who have difficulty bonding with people, if we look at what is now considered the loneliness epidemic.”


ウデル博士は、このような研究に関わっていくことは、「メンタルヘルスの問題や、人との絆を築くことが難しい子どもたちの問題、孤独の蔓延という問題を考えると、ますます重要になってきています。」と言っています。


She continued, “These are all places where animal companionship can make really big differences.”


「動物とのふれあいが実に大きな変化をもたらす場合がどこにでも存在します」と、彼女は続けました。


And the benefits for improving relationships between pets and their owners can be profound, Dr. Udell said.


ですから、ペットと飼い主の関係を良くするということには非常に大きなメリットがあるとウデル博士は言います。


“You can’t rely on animals to be these effective companions if you’re not mindful of their welfare,” she said. “And animal welfare, human welfare and interactions between the two are intricately linked. If you’re improving the lives of animals, you’re likely providing better outcomes for people, too.”


「動物の幸せに配慮しなければ、動物を効果的なコンパニオンとして頼ることはできません」、「動物の幸せと人間の幸せ、そしてこの2つの相互作用は複雑に関連しています。動物の生活を向上させることは、人間にとってもより良い結果をもたらす可能性が高いのです」。



最近保護した子猫は、異常に食べ物を欲しがりました。よほどお腹が空いているのだろうと思って、欲しがるままに与えているとお腹をこわしてしまいました。獣医さんに、「子猫はいくらでも食べてしまいます。食べ物の量を減らしてください。」と言われ、そのようにすると、とたんにお腹具合が良くなりました。


母猫がいたら、「あなたはもう十分ミルク飲んだでしょ!他の子供たちに譲りなさい!」といって叱るのでしょうね。


チルちゃん、お腹パンパン~!


元気に大きくなろうね~!



Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する