New York クィーンズで集めた英語。”MOVING"
クィーンズ地区(QUEENS)はとても広いので、今回はとりあえず36st番街Station周辺です。
この張り紙・・・。
実は同じものをチェルシーでも見かけました。
全く同じようですが、電話番号以外で、一か所だけ違うところ発見!
下の張り紙では、なぜか"MINUMUM"になってます。上は正しく "MINIMUM"なのにね。。。
さて、この張り紙、まず、"MOVING"という単語が目に飛び込んできます。
張り紙の内容について解説する前に、ちょっと"move"という単語について書きますね。
”move"という単語はとても便利な単語です。
ロングマンを見ると、まず語群として次の単語が出てきます。
movement
removal
remover
mover
movable
unmoved
moving
remove
movingly
句動詞(副詞とセットで使う動詞)としてはこれだけ表記されています。”move"の基本的な意味である「動く」という意味に、副詞で「どういう風に動くのか」を表します。
move along
move around
move away
move down (something)
move in
move off
move on
move out
move over
move up
意味や用法を解説していると、長くなっちゃうので(→Englishラボの「正しく使う英単語」に載せておきます!)今日のブログでは7番目に出てきた"moving"に焦点をあてますね。
さて、ここから張り紙の解説に入ります。
まず、ロングマンの定義から。またかー、と思った方、ごめんね。ちょっと付き合ってね、大切なところだから。。。(日本語の部分はMisTyが解説として加えました。)
"moving"
adjective 形容詞
1 making you feel strong emotions, especially sadness or sympathy
強い感情を起こさせること。特に悲しみや同情。
(例)Bayman’s book about his illness is deeply moving.
自分の病気について書いたベイマンの著書はとても感動的だ。
Attending the memorial service was a moving experience.
その告別式への出席は感動的な経験だった。
2 [only before noun] changing from one position to another
(名詞の前でのみ)一つの場所からもう一つの場所へ変えること。
(例)Be careful when changing lanes in fast-moving traffic.
車の流れのはやい時のレーンの変更にはお気を付けください。
この張り紙では、"MOVING"としか書いていないということは、形容詞だけを載せているのか?
違います。その上の小さい文字に注目!
"LOCAL & LONGDISTANCE"と書いてあるでしょ?"moving"の前に形容詞が付いていたのです!「市内と長距離運搬」ということです。"local"は「田舎への引っ越し(運搬)」ではなくて、電話の"local call"が「市内通話」となるのと同様、長距離に対する、近距離への運搬、ということでしょう。
そう、「運搬」です。「動名詞」です。動詞に"ing"がついて、名詞になっている形です。
"moving"としてロングマンに載っているのは、形容詞、つまり"move"の現在分詞が形容詞となった形でした。
このことについては、実はすでに"closed"のところで書いています。(→コニーアイランドのビーチのサインで、発音、文法を学んじゃおう!)
現在分詞と動名詞については、Englishラボの「Qestion Box」で書いています。よかったら読んで!⇒こちらです。
PER TRUCK トラック1台につき
PER MAN 作業員1名につき
$19 時給19ドル (約2,050円)
2Hours Minimum 2時間から (時給計算ですから、時間ごとに上がる。)
Last Minute 当日申込可
2時間からですから、近距離で、もし1時間半で終わってしまうとしても、最低2時間分からいただきます、ということを言っています。
さて、日本の相場と比べてみましょうか。
トラック1台、作業員3人頼み、横浜からつくばへ移動時間2時間の距離を引っ越しするとします。まず、トラック1台+作業員3人で、1時間19×4=76ドル 積み荷から降ろしまで頼むとして約4時間かかるので、76×4で、304ドル。約3万3千円。梱包や開梱を頼むと倍くらいにはなるでしょうね。どうですか?
この張り紙見たら、この会社、家具を傷つけたりされないかなってちょっと心配になりますが・・・。( ´艸`)
Englishラボのアソシエイツの一人、らぼちゃんが、"move"を使った会話のフレーズについて書いているので、そちらも見てあげてね!→こちらです。
Englishラボ
GM MisTy