Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

ユーストゥデイで見つけた、「トラウマインフォームド教育」が成果。

"Youth Today"がどんなことをやっているのか、何を伝えようとしているのかが分りました。(→こちら。)


"Youth Today"の記事は、下からの引用です。

We Can Close Poor Students’ Gap With Better Trauma-informed Education
我々は、より良いトラウマインフォームド教育で、恵まれない生徒のギャップを埋めることができる







The New York Foundling has been protecting children and strengthening families for nearly 150 years and is now one of oldest and largest child welfare organizations in the country. Some years ago, The Foundling began focusing on education, recognizing that it is the key to developing healthy futures for our youth. It launched Mott Haven Academy Charter School, where two-thirds of the student body is from the child welfare system and one-third is from the surrounding community in the Bronx — one of the poorest in the country. Our goal was to create a learning environment in which victims of trauma could thrive and to share the lessons learned along the way with others in our field who are dealing with the same challenges.


ニューヨークファウンドリングは、約150年にわたり子供たちを守り、家族を力づけてきました。そして今、この国で一番歴史が古く大きな児童福祉団体の一つになっています。
数年前、ファウンドリングは教育に焦点を当て始めました。教育が青少年にとって健全な未来を切り開く鍵なのだと気づいたからです。そこで「マットヘブンアカデミー」を立ち上げました。そこの生徒の3分の2は児童福祉サービスを受けている子供たちて、3分の1がブロンクス近辺に住んでいる子供たちです。ブロンクスは最も貧しい地区の一つです。我々の目標はトラウマをかかえた子供たちが生き生きとし、同じ困難を乗り越えようとしている子供たちといっしょに学べる授業ができる環境を作ることでした。


That was 10 years ago. Our experiment has proven successful, but not without its struggles, as we had to create a new educational model for a population with which no one previously had achieved sustained success. Our children are performing extremely well and, equally important, we now have a greater understanding of what works and how to replicate it.


それが10年前です。現在、我々のやってきたことに良い結果が出ていますが、困難がなかったわけではありません。それまでだれも成し遂げられなかったことで新しい教育のモデルを創らなければならなかったからです。子供たちはすごく元気に勉強していますし、だれもが等しく大切な存在です。現在我々は、何が効果的でそれをどう広めていくかということについてより理解を深めています。


Initially, we found progress elusive. It was only after more fully appreciating the effect trauma has on a child’s learning process and incorporating that into our curriculum that real achievement occurred. Having gone through that process, we now have strong evidence that our approach is working. 


当初、我々はなかなか成果が見えませんでした。成果が見え始めたのは子供の学習プロセスにトラウマが作用する影響を正しく認識し、そのことをカリキュラムに盛り込んでからのことでした。そのプロセスを経て、我々は現在我々のアプローチが効果的だという強い確信を得ています。


Last year: 

  • Overall, in both English and math, the percentage of students with passing scores at Haven Academy was triple the percentage in the surrounding community school district.
  • Our students’ performance also exceeded the averages for New York City, New York state and other charter schools. 
  • Many students with IEPs for Special Education needs became “declassified” or required fewer services as their academic progress deepened.
  • The formation of healthy attachments enabled struggling students to close the gap between them and their peers, making more than 1.4 years of academic progress.
  • Student attrition was very low and more than 90 percent or more teachers and staff have returned each year.

昨年の状況は次のようなものでした。
・全体的に国語と数学では、ヘブンアカデミーでの合格レベルに達した生徒の割合が  周辺の学校の3倍だった。
・我々の生徒の成績も、ニューヨークシティ、ニューヨーク州、他の私立学校の平均を上回っていた。
・「特別教育」のためのIEP(Individualized Educational Program---個人教育プログラム)を受けている多くのは生徒は、学習の成果が高まるにつれて、情報が機密扱いにされなくなり、必要な指導が少なくて済むようになっている。
・健全な体制で生徒と接しているので、困難を抱えている生徒とその他の生徒との距離をなくなり、学習の成果が約1.4年分以上向上した。
・生徒の数が少なくなることがほとんどなかったので、9割以上の教師やスタッフは毎年同じ体制で臨めた。 



-----MisTyのひと言----


ファウンドリングが始まったのは、日本では明治時代が始まったばかりの時なのです。
これから日本の教育はどこまで追いつけるでしょう。。。?


"trauma-informed" education では、トラウマを取り除く教育ではなく、トラウマが作用する影響を正しく認識した上でのカリキュラムの作成、そして、先生たちがそれに沿った指導内容を実践していくというものです。このことがヘブンアカデミーで実証されたということは、とても大きなことだと思います。


English.ラボでは、日本の教育についても考えています。英語教育のありかたもね。まもなく、Teachers' Sessionも始めますよ!お問い合わせはEnglishラボのホームページから、MisTyまで。(英語の先生じゃなくてもOKよ!)
英語教育から世界の中の日本を考えよう!


明日もこの記事の続きがありますよ。
Englishラボでは、英語を通して社会を考えるページがあります。教材としても使えます。
こちらです。→TheHours | Opinion | 時事問題|ニューヨーク | 英語学習
GM   MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する