Talking New York --- New Yorkで見つけた英語

発見と感動を与えてくれるニューヨークを英語学習に役立つコンテンツにして毎日お届けしています。

MisTyの今年の抱負を決めるきっかけになった記事をご紹介します!

"footprint"は、「足跡」という意味で使われる単語ですが、もうひとつ次のような定義がロングマンに載っています。


the effect that a person’s or organization’s activities have on the environment
人や組織の活動が環境に与える影響のこと


この"footprint"に、"carbon"をつけて、"carbon footprint"というワードがニューヨークタイムズで次のように説明されています。


A carbon footprint is the total amount of greenhouse gas emissions that come from the production, use and end-of-life of a product or service. It includes carbon dioxide — the gas most commonly emitted by humans — and others, including methane, nitrous oxide, and fluorinated gases, which trap heat in the atmosphere, causing global warming. Usually, the bulk of an individual’s carbon footprint will come from transportation, housing and food.


カーボンフットプリントとは、製品やサービスの生産、使用、廃棄に伴って排出される温室効果ガスの総量のことである。人間が最もよく排出する二酸化炭素のほか、メタン、亜酸化窒素、フッ素系ガスなどが含まれ、これらは大気中の熱を吸収して地球温暖化の原因となる。通常、人間のカーボンフットプリントは、交通、家屋、食糧から排出される。


この続きの原文はこちら。⇩
How to Reduce Your Carbon Footprint - A Year of Living Better Guides - The New York Times


Talking New Yorkでは、こちらです。⇩
来年は、「フットプリント(footprint)」という言葉が広がる。


今日は、「カーボンフットプリント」に関連して取り上げられている、「マイクロプラスチック」について、ニューヨークタイムズの"Scratch"を読みたいと思います。


すべて画像として書かれています。(英語の部分を書き出して日本語を付けました。)
こちらからです。⇩



How Bad Are Microplastics? An Expert Weighs In.
マイクロプラスチックはどのくらい悪いのか?専門家が説明


By Julia Rothman and Shaina Feinberg



A recent study revealed that each of us might be consuming a credit card’s worth of small plastic particles every week. As if we needed another thing to worry about.


最近の研究で、私たち一人ひとりが毎週、クレジットカード1枚分の小さなプラスチック粒子を体内に取り込んでいる可能性があることが明らかになりました。まるで、また一つ心配事が増えたかのようです。






But before you invest in one --- or all! --- of the products that promise to filter microplastics from what we drink and breathe, we decided to find out more. We spoke with Todd Gouin, an environmental research consultant, about what microplastics are and how concerned we should actually be.


しかし、私たちが飲んだり吸ったりするものからマイクロプラスチックを除去することを約束する製品の一つ、あるいはすべてにお金を投じる前に、私たちはもっと詳しく調べてみることにしました。環境調査コンサルタントであるトッド・グーアン氏に、マイクロプラスチックとは何か、そして私たちが実際にどの程度懸念すべきなのかについて話を聞きました。




“We’ve started to observe the concentration of these particles in the air, soils, sediment, in food and beverages.”


「大気、土壌、堆積物、食品や飲料に含まれるこれらの粒子の濃度を観察することを始めました。」


“We’re becoming aware that they’re everywhere.”


「これらの粒子は至る所にあることが明らかになってきています。」




“Truing to define what microplastics are can lead to quite a lot of debate in the scientific community. But typically we just say plastic that’s less than five millimeters.”


「マイクロプラスチックが何であるかを定義することは、科学界において非常に多く議論されるでしょう。しかし、一般的には5ミリメートル以下のプラスチックとされているに過ぎません。」




“If you’ve ever seen the sunlight coming through your window, you see all the dust. Air looks clean until you stop and reflect: 'Wow, that’s a lot of particles in the air that are just floating around.' A fraction of that would be microplastic, another fraction of that is us --- our skin is always sloughing off. (And if you have a cat and dog, there’s a lot more dust that you have in your house.)”


「窓から差し込む太陽の光を見たことがあれば、すべてのほこりが見えます。空気は人が立ち止まってほこりの姿が目に入らなければきれいに見えます。つまり『うわー、空気中に大量の粒子がフワフワしてるんだ。』といった感じですね。その中の一部がマイクロプラスチックですね。その他に私たちの体が出しているものもあります。私たちの肌は常に新陳代謝していますから。(もしあなたが猫や犬を飼っているなら、家の中にはもっとたくさんの埃があるはずです)。」




“The concentrations we’re ingesting are very, very low. The question is what are the implications to this? Are the concentrations increasing? Are they level?”


「私たちが摂取している濃度は非常に低いです。問題は、このことがでどのような影響があるかです。その濃度は増加しているのか?それとも変わっていないのか?ということです。」


“We need to understand a lot more before we call it a horror film.”


「それってホラー映画だと言う前に、もっと多くのことを理解する必要があります。」




“We don’t even understand where the majority of the microplastic is being generated. Right now, the leading theory is that it’s being generated as a result of plastic waste that is lying around subject to U.V. degradation that causes it to fragment. So reducing the plastic waste problem is the No.1 way of addressing this issue.”


「マイクロプラスチックの大半がどこで発生しているのかさえ分かっていません。現在、有力な説は、プラスチック廃棄物が紫外線で劣化し、破片になったものだということです。ですから、プラスチックゴミの問題を減らすことが、この問題に対処する第一の方法です。」





“I think a lot of companies are trying to jump on the idea that they are plastic-free.


「プラスチックフリー(プラスチックを使わない)という言葉に飛びつこうとしている企業は多いと思います。」






“Plastic is an inert material. That’s why we use it in a lot of our packing. It’s very effective in infrastructure and houses, helping to better insulate homes.”


「プラスチックは不活性な素材です。ですから、私たちは多くの梱包材に使っています。インフラや住宅では非常に有効で、住宅の断熱性向上に役立っています。」





“So shifting away from plastic altogether would be a problem. It’s difficult to say that replacing plastic is the solution to all of our problems.”


「ですから、プラスチックから別の素材へ完全にシフトすることは難しいでしょう。プラスチックではないものを使うことですべての問題の解決になるとは言い難いのです。



“As a species, we have to get better at our ability to handle waste.”


「(人間という一つの)種として、私たちは廃棄物を処理する能力を高めなければなりません。」


“We produce a lot of waste --- whether it’s aluminum cans or glass bottles --- we throw it away and dirty the environment. And we don’t want that.”


「それがアルミ缶であれガラス瓶であれ、私たちは多くのゴミを出しています。それを捨てて環境を汚しているのです。私たちはそのことを望んではいません。」





“Because this issue is out there in the media, and politicians are aware of it, hopefully funding can be freed up and innovation can be made to improve the quality of data and help us --- all of us --- to reduce our individual footprints, whether it be plastic or any other material that we’re using.”


「この問題がメディアで取り上げられ、政治家も認識しているので、願わくば資金が与えられて技術革新が起こり、より詳しいデータが手に入ってそれを私たち(全員)が、プラスチックであれ他の材料であれ、個々の炭素排出量を減らすのに役立つようになるでしょう。


“I like to think about how in ‛Star Trek: The Next Generation,’ there doesn’t appear to be any waste. Everything is recycled. Maybe that’s the ideal future we’re all working toward.”


「『スター・トレック:ネクスト・ジェネレイション(新スタートレック)』を考えてみましょう。全く無駄がないように見えるんです。あらゆるものがリサイクルされています。多分それが、私たちが目指す理想の未来なではないでしょうか。」





『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でも、タイムマシンであるデロリアンに、ドクが色々なゴミを車に入れて燃料にしていました。あれもこれもダメ!ではなく、私たちならできる!という目標と希望をもって進むのですね!日本の技術がその先頭を走ることができれば、再び日本がナンバーワンになると思います。


本文中にあるように、

"Because this issue is out there in the media, and politicians are aware of it, hopefully funding can be freed up and innovation can be made to improve the quality of data and help us....."

(この問題がメディアで取り上げられ、政治家も認識しているので、願わくば資金が手に入って技術革新が起こり、より詳しいデータが手に入って・・・)


の部分が、カギですね。メディアがこの問題を報道し、日本の政治家が研究開発費を増大させることができるかどうか、です。


今年、 MisTyは「日本はこのまま衰退していく」と嘆くのではなく、しっかりメディアや政治をチェックして、希望をつなげる情報を探し、実践できるものは即自分の生活に取り入れることを新しい年の抱負にしたいと思います。


「英語を通じて、感動と発見を探すブログ」を書いていきたいのだから!


Englishラボ
MisTy

×

非ログインユーザーとして返信する