マクドナルドには、'sがついてます。飲食店に多い所有格。デニーズもココスもそうです。
みんな「マクドナルド」だと思ってません?短くして「マック」とか「マクド」とか言ったり。英語の発音が「マッダナ-」って聞こえるって話題になったり。
McDonald'sですね。確かめましょう。
ほら。だから「マクドナルズ」って読まなきゃ。これって意外と意識されてないみたいで、生徒に言うと「へぇ~、ホントだ~。」って軽い衝撃が返ってきます。
「ココス」はCoCo'sで、[デニーズ」はDenny's、「ウェンディーズ」はWendy'sとみんなアポストロフィー・エスが付いています。これらはみんな s つけて呼んでるのにね、McDonald'sだけは、「マクドナルド」。(「ココス」も本当は「ココズ」かな。)
そう、所有格!CoCo'sのロゴの下には小さく、restaurantと書いてあります。Denny'sの看板の下には「レストラン」と書いてありますし、ウェンディーズでは、女の子の絵が付いていますね。名前はWendyでしょう。
みんな後にrestaurantとかshopとかが省略されているのです。
「ミホちゃんちに遊びに行きたい~!」は、"I wanna go to Miho's!"でhouseは省略。
実家はmy parents' でやはりhouseの省略。周知度が高い語は省略というわけです。
Starbucksはアポストロフィーがついていません。創業者の名前ではなく、船の副船長さんの名前に由来しているそうです。
眼鏡屋さんの「JINZ」ってありますね。社長さんのお名前が「田中仁」さんです。「ヒトシ」とお読みするようですが、きっと皆に「ジン」と呼ばれておられたのでしょう。JIN's shop→Jin's→JINZとなったのでしょうね。
English ラボ
MisTy is here. → http://www.englishlab.party/